ネズミが家に住みついて困ってる人集合 57匹目 (897レス)
1-

878: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5ce-tWZ/) [sage] 09/29(月)14:22 ID:pLQYAxwg0(1)
しばらく静かだったのにまた次世代が来たようだ・・・
今度は前餌場になってたところにも近寄らないので毒餌も効かず たまにカリカリカリと音が響くだけで夜寝られない
穴はもう全部塞いだはずなのにどこから来てるんだ?・・・
879: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5502-jQAZ) [sage] 09/29(月)14:40 ID:vxPDY+Uu0(1)
塞いで中に閉じ込めただけ説
880
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b593-ZhPg) [sage] 09/29(月)16:07 ID:0jg8l0/P0(2/3)
外へ出入りできないと数日で餓死するから閉じ込めただけ、は考えにくい
ネズミはわずか1㎝の隙間でも出入りできるからもっとよく見ないと駄目ですねぇ
881
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 031e-PMjq) [sage] 09/29(月)18:28 ID:HdwboavR0(1)
本日生まれて初めてネズミを粘着シートで捕獲したんだけど
顔だけ粘着シートから出てる感じでまだ動いていて覗いてみたら目があっちゃったのよ
まだ子供で小さかったんだけど目が可愛いくてたぶんクマネズミていうのだと思う

これどうすんのよと家族と相談して家族は水で窒息させてゴミにだせといってたが
なんか殺すのが可哀相になってしまって結局ゴム手袋して小麦粉とサラダオイルで
ネズミのからだから粘着物とって近くの森に逃がしてしまったわ
ヘタレですいません
882: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2db2-NK0m) [sage] 09/29(月)18:47 ID:97FHV9840(1)
ある日 森の中 クマネズミを放った
883
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0339-3dsq) [] 09/29(月)19:36 ID:LaMPrq0X0(1/6)
>>873
整理してると気付きとか疑問が出てしまう
後回しにすると忘れるしw
それで書く

>>874
壁紙程度の凹凸ではさすがに引っ掛かりも無くて駄目だろうけどね

ここまで粘着板での捕獲例がいくつもあるけど
それぞれ設置はどこなんだろう
やはり習性のとおり隅か隙間かな
ある程度広い所に餌で誘引というパターンはあったのかな
もちろん参考にしたい
884
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0339-3dsq) [] 09/29(月)19:37 ID:LaMPrq0X0(2/6)
>>880
1cm?
ハツカネズミは分かるけど他のも?
885: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0339-3dsq) [] 09/29(月)19:38 ID:LaMPrq0X0(3/6)
>>880
家の中に人間は気づいてない餌がある可能性も
886
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b593-ZhPg) [sage] 09/29(月)19:50 ID:0jg8l0/P0(3/3)
>>884
動画でクマネズミが通ってるのがあった
屋根裏に食料があるとは考えにくいので外へ出入りしてるのでしょう
887
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7575-sSEZ) [] 09/29(月)20:23 ID:X+XCEbqf0(1/4)
>>881
気持ち分かるけど恩返ししない形で戻ってくるよ
>855で書いた重曹と酢は10秒くらいで動かなくなるし人道的かな。見えないし袋のまま捨てる事も出来る
>>883
昨日捕獲した物置は物置だけど隠れる荷物がほとんどない環境でトレイルカメラで行動確認すると壁際よりも部屋の真ん中移動するのが多かった
捕獲した場所も壁際から少し離れた場所に設置したシート視界広い環境だと隠れる必要無いのかも
誘引にはシートとシートの間にイカの唐揚の残りかす置いてみたら成功したな
888: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7575-sSEZ) [] 09/29(月)20:38 ID:X+XCEbqf0(2/4)
連投すまぬが今朝というか未明に犬が急に起きて部屋をウロウロしてから尻押し付けて来た
音は聞こえなかったけどまだネズミが居るのかもしれない
これまでポンコツだった犬の感知能力に期待したい
889: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d12-jUHm) [] 09/29(月)20:55 ID:qY6RzBVO0(1)
>>881
目合うとキツいよね
辛そうな声でキーキー鳴くし
890
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7575-sSEZ) [] 09/29(月)21:31 ID:X+XCEbqf0(3/4)
>>867
環境次第だけど自分だったらスノコとかパレット敷いてその上に荷物を置くな
通気も良いしネズミの通り道にもなるからそこに粘着シート設置
あと整理終わった場所と終わってない場所の空間にも粘着シート並べてネズミの活動範囲を狭める
整理終わった場所に出入り口あったり壁や天井移動されたら無意味だけどね
891: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2dff-0E6B) [] 09/29(月)22:09 ID:WiPCvgaN0(1)
粘着シートかかったネズミを逃がすとかマジかよ
そいつは二度と粘着にかからないスーパーラット化して別の人の家に居着くんだぞ
捕まえたらしっかり駆除しないと
892: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0339-3dsq) [] 09/29(月)22:16 ID:LaMPrq0X0(4/6)
>>886
骨格がわからないから何とも言えないけど そんなに小さいのか・・・
でも 1cm の隙間っていろんな家に結構ありそうだけど
その割にはネズミの存在ってあんまり見聞きしないよね
食べ物もまあまあ 放置してる場合もありそうだし
893: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0339-3dsq) [] 09/29(月)22:17 ID:LaMPrq0X0(5/6)
>>887
やっぱり粘着板におびき寄せる餌って必要かな
ただ「いつもの通路だろう」っていうだけで何もせずに置いとくよりは
894
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0339-3dsq) [] 09/29(月)22:25 ID:LaMPrq0X0(6/6)
>>890
すのこはすのこだけど単に通気性のことだけ考えて
これまでネズミは関係なかったからちっちゃい低いやつ敷いてる
確かに一般的なすのこサイズだったらその下に潜り込めるか
100円で安かったんで・・・
整理後の捕獲体制もいろいろ考えてやってみる
さらに食い物類はできるだけ何かに入れるようにする
住み続けてもうちにはもう楽に食える食い物はないぞと
895: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d0b-aWpo) [sage] 09/29(月)22:26 ID:PDx/feoi0(1)
可哀想と言って野に戻したら、他の家に行ってその家族がストレスに苦しむ可能性を生むだけなんやで。
そっちの方が1兆倍可哀想だわ
896: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7575-sSEZ) [] 09/29(月)22:35 ID:X+XCEbqf0(4/4)
>>865の荷物のブロック化ってのは捕獲に有効だと思う
クマネズミのwikiに「例外的に北海道札幌市では衰退しつつあり、日本の他の都市と比べて、道路幅が広いことから都市の区画間の移動が阻まれ」って文があるのでそれを参考にしてブロック間の隙間にシート敷くとかは有効だと思う
逆に通りやすい所や通らざるえない場所作ってそこに罠を設置する感じ
897: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b593-sSEZ) [] 09/29(月)22:46 ID:2A+daOoT0(1)
>>894
スノコが薄いならホームセンターでサンギやタルキって安い木材売ってるからそれを敷いたら5cmくらいの嵩上げなら安価で可能
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.373s*