ネズミが家に住みついて困ってる人集合 57匹目 (841レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf25-t9SY) [sage] 05/29(木)06:32 ID:p6nvxqek0(1)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

家ネズミとは
ドブネズミ、クマネズミ、ハツカネズミを指します。
どの種類なのか、まず敵を知りましょう。

・ドブネズミ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%8D%E3%82%BA%E3%83%9F
・クマネズミ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%BA%E3%83%9F
・ハツカネズミ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%84%E3%82%AB%E3%83%8D%E3%82%BA%E3%83%9F

これらは鳥獣保護法の保護すべき動物の対象外となります。
駆除する事での罰則はありません。

罠を知りましょう。
・カゴ罠系
・粘着シート
・毒餌
この中で適切と思う物を購入しましょう。
また駆除しても侵入経路を塞がないと何度でもやってきます。
侵入経路の特定にはラットサインを探しましょう。
ネズミの通り道は黒く汚れているはずです。

駆除業者の選択
公益社団法人日本ペストコントロール協会に加盟している業者を利用すべきでしょう。
https://www.pestcontrol.or.jp/
加盟していなければモグリです。
下部組織がそれぞれの地域にあります。そちらを当たれば加盟業者が分かります。
例えば東京の場合の一覧はこちらになります。
http://www.pestcontrol-tokyo.jp/img/pub/076r_50a/076-34.pdf

※前スレ
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 56匹目
2chスレ:goki VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
822: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx23-mJeq) [] 09/27(土)15:12 ID:/ZaqGPS7x(1/2)
家に食べ物が無くても
それは外で探して食ってきて
戻って寝たり繁殖したりすると

猫や蛇に食われろ!
823: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx23-mJeq) [] 09/27(土)15:15 ID:/ZaqGPS7x(2/2)
>>820
衣装ケースの蓋
持ち上げる力とか蓋と認識する知恵あるのかな
ドブネズミはパワーは有りそうだけど
824: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bde-dW12) [] 09/27(土)16:56 ID:uziWPEc40(2/3)
>>817
食べ物に混ぜないで使ったの?
825: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ec3-mJeq) [] 09/27(土)17:14 ID:6pC4Nhu40(1)
蓋にロックが付いてるケースを買えばよろしい
安い物にロックは無いと思う
826: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bde-dW12) [] 09/27(土)17:17 ID:uziWPEc40(3/3)
>>818
リン化亜鉛やジフェチアロールより、期待出来そうかなと思ったけど難しいんだね
827: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e25-RHkl) [] 09/27(土)17:36 ID:cBM9pdMJ0(1)
手軽にフルーツカクテル作れるシロップをメチルアルコールで割って
賞味検切れのパンに染み込ませて百均のプラ皿に入れてネズミの
通り道と思われるところにおいておいたら、食ったみたいで
皿置いた付近で死んでた。
828
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMaa-yDMO) [] 09/27(土)17:49 ID:Z4tZHZb5M(2/2)
メチルアルコールて揮発せんの?
829: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc6-pfQG) [sage] 09/27(土)17:53 ID:jGNIUCc6M(1)
メチルアルコール効くのか。
830
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0aea-X2Ee) [sage] 09/27(土)18:52 ID:kBBmjIpn0(1)
>>785
> 猫寄せのためにごく少量だけ敷地の隅にキャットフード置いとこうかな
> 2粒3粒
> ネズミが食いついたらそれはそれで猫のお出ましになれば

これは悪手
猫より先にネズミが食べるだけだと思う
831: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa39-mJeq) [] 09/27(土)19:10 ID:bRUQsaQ80(1/3)
>>830
ネズミが定期的にちょろちょろそこに出てくれば
いつか猫が気づいてパクッと
という高度な情報戦
832: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de4e-1rsL) [sage] 09/27(土)19:17 ID:swp1Moq30(1)
害虫・害鳥獣被害にありがちな
やらない理由を考える、他任せにする
2大悪手のひとつだわ
833: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de67-lxTp) [sage] 09/27(土)19:22 ID:7x4QQVC00(1)
>>830
そう思う
数がネズミ〉猫だろうからな
834: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa39-mJeq) [] 09/27(土)20:05 ID:bRUQsaQ80(2/3)
ブラックライト来たぜ!
早速使ったぜ!
全然分からないぜ!・・・orz

どうやって何を見るの?
まさかライトによっては波長が違っててわからないっていうことあるのかな
でも商品には 猫の尿の跡云々って書いてあったしなあ
実は処理しきれてない糞があったんで
それを照らしてみたけど何も変わらない
さてと・・・
835: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a16-RHkl) [] 09/27(土)20:49 ID:5wxJfoMb0(1)
>>828
大分揮発したかと思うけど、シロップで割っているのとパンに
染み込んでいるから、完全に揮発して乾くまで一晩くらいは保つよ。
836
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 070b-gbKJ) [sage] 09/27(土)21:36 ID:rCcuSyUy0(1/2)
メチルアルコール使う技って初耳かも。今まで出た事あったっけ?
837: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 070b-gbKJ) [sage] 09/27(土)21:39 ID:rCcuSyUy0(2/2)
ネズミは取り敢えずなんでも齧るから、小袋に入れてもいいかもね
838
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a98-uUq9) [] 09/27(土)22:12 ID:pfybSneY0(1)
ブラックライト(UVライト)は専用のメガネをかけないと危ないらしいから気をつけて。
あと尿が蛍光に光るってのは、尿が新鮮だと見えるけど時間がたつにつれてだんだん薄まるらしい。
839: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa39-WMZf) [] 09/27(土)23:56 ID:bRUQsaQ80(3/3)
>>838
ある程度のルートが分かれば粘着板を効率良く置けるのに
それが分からなくてどうしたもんかと
楽観したくないけどまさかすでに居なくなってるとか?
だからその新鮮な跡が無いと

防護眼鏡は初めて知った・・・
ブラックライトについて解説してるサイトどこにも書かれてなかった
販売ページも同じく
840: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b593-ZhPg) [sage] 09/28(日)00:08 ID:IkzXld6L0(1)
>>819
だから「穴を塞ぐことが先決」と言われるわけだよ
追い出しただけでは意味が無い
841: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ec-jUHm) [] 09/28(日)03:44 ID:QhAc79Ia0(1)
>>836
ワシ重曹しかしらんかった
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s