【悲報】東洋証券・安田氏、グラフを使って懇切丁寧にSwitch2とPS5の差を強調してしまう (836レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
816: 名無しさん必死だな [sage] 08/08(金)08:12 ID:2jvpJIvK00808(1/5)
>>815
据置はコントローラーまで含めて形と見られてる
あと、そもそも国内据置の運命は>>692という前提として見て欲しい
64
奇怪過ぎる三叉コントローラー
Switchで復刻されたのを若年層が見たときに「持ち方がわからない」と言われてた
とはいえハードとしてはまだマシだったから海外ではやや検討してたっぽい
GC
未だに鈍器と称される立方体に近い本体デザイン。厚ぼったいってレベルじゃない
コントローラーもAボタンをデカく中央に添えるデザインは一見悪くないかもだが、
PSコン筆頭のグリップコントローラーが普及した状況だと現状維持バイアスに引っかかったと見てる
WiiU
コントローラーが最悪
デカい・厚い・ベゼルも広くてダサい、更にDSを意識したのか2画面構成だったのが
却って「視線をTVに向けるのかパッドに向けるのかわかりにくい」というマイナスイメージに
DSの上下画面は位置も焦点も固定だったが、WiiUのは両方ともバラバラなので別物だった
821(1): 名無しさん必死だな [sage] 08/08(金)09:15 ID:2jvpJIvK00808(2/5)
あ、パーティーゲームで思い出したが、失敗ハードでも任天堂ハードがパーティーゲームなどは安定してたのは
64、GC共にデフォルトでコントローラー端子が4つ付いてたのはあるんじゃないかと思ってる
Wii以降は基本的に無線コントローラーだから時代に沿った形になったけれど
で、SwitchはWiiUのダメだった部分を徹底的に改善してるんよな
・ドックと携帯可変で、リビングでも個人でも両方邪魔にならない使い分けが出来る
・本体とジョイコンを徹底的に薄くし、持ちやすさより見た目のスマートさを重視
・ドックモード時に本体の画面を隠す事で、本体の画面は使えない事をわかりやすく
・ジョイコンは付属のグリップを用いることで、容易に従来型のグリップコントローラーへ
・ジョイコン横持ちで簡単におすそわけ(マルチプレイ)が出来る事へのアピール
824: 名無しさん必死だな [sage] 08/08(金)09:27 ID:2jvpJIvK00808(3/5)
>>823
ゲハだと軽視されがちだが、ジョイコン横持ちで2分割出来るのって相当画期的なんだよな
ジョイコン2セット、あるいはSwitch2台分で4人までローカルマルチが出来るようになってる
828(2): 名無しさん必死だな [sage] 08/08(金)15:52 ID:2jvpJIvK00808(4/5)
VITAは
・まず前世代のPSPは成功ハードではない。のにそれをほぼそのまま継承してしまっている
・その上でPSPより本体デザインが丸みを帯びてダサくなってる
・3G通信という意味の無い仕様を同発ラインナップに入れた
・肝心のプレイスタイルの需要が、前世代のPSPの「(MHを)持ち寄って遊ぶ」スタイルに頼り切っていたが、
VITA発売直前に3DSでよりによってMH新作が発売されてしまっており、需要が競合に満たされてしまった
パッと思いついたのはこの辺りかなあ
830: 名無しさん必死だな [sage] 08/08(金)16:00 ID:2jvpJIvK00808(5/5)
>>829
自分もそれは思ってる。選ぶ時に分かりにくいのがマイナスイメージになるんじゃなかろうかお
Switch2の多言語版は実質的に本体機能は変わらないし、なによりマイニンの条件付き予約抽選限定だから影響をほぼ受けてないんだろうな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.445s*