[過去ログ] 技術的特異点全般について考察を繰り返すスレ1 (873レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
854(1): オーバーテクナナシー [] 2022/08/15(月)13:51 ID:M8ABcI0I(1)
エネルギーの話はシンギュラリティとはスレ違いという人もいるんだが
この未来技術板全体で見てもエネルギーや発電の問題を統合的に扱ってるスレが無いんだよなあ
未来のエネルギー需給を予測・解決策を探るスレ
みたいなのが無い
みんなダイソン球とレーザーでのエネルギー送信で頭が止まってるw
それも解決策の1つとは思うがなあ
・新エネルギーの技術開発、核融合とかMHD発電とかトリウム溶融塩炉とか高温ガス炉とか
・再生可能エネルギーでどこまでエネルギー需要を賄えるか。自然災害の多い日本で実装可能か
・エネルギーを貯める方法について。かつてはマグネシウムを使えという人がいたが、
最近はアンモニアが流行っている。しかし今後、二次電池の技術が全固体リチウム「硫黄」電池を含め
急速に伸びる可能性がある
これらをその実現時期とその頃の時代情勢を考えながら、政策レベルでどの順番で投資していくと良いのか、
という話題に出来たらいいんだが
このスレの長文氏なら、何とかまとめてくれるか
それとも彼は経済関連に明るいらしいがこの分野はあまり詳しくないのかなあ?
863: オーバーテクナナシー [] 2022/08/21(日)13:24 ID:MUFTPBds(8/8)
>>854
エネルギーは地熱使ったら?と言う話ならしてるけどね。
発電と言っても、
だいたいの物は基本的にはお湯を沸かして、
蒸気タービンを回すのが基本になっていて、
火力だろうと、原子力だろうと、
核融合だろうと同じ仕組みになる。
お湯を沸かす部分の仕組みが違うだけで、
発電部分自体は基本変わらない。
それなら、
地熱資源の豊富な日本は地熱に舵を切ったら良いんじゃないの?
と言う話になる。
まあ、技術的に云々という話もあるけど、
核融合炉を実現するための予算があれば、
普通にできるとは思うけどね。
タービンの部分は既存の物でいいし。
後は、
謎の温度差0発電とかいうよく分からない技術もあるみたいだけどもね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.236s*