今の大学進学率は高すぎる (726レス)
今の大学進学率は高すぎる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1298415084/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
627: 実習生さん [sage] 2024/09/29(日) 08:18:46.73 ID:UOetAo8p >609>>624>>625 2022/11/04 高学歴化でも「日本の労働生産性が上がらない」謎オックスフォード大の教授が指摘、海外との差 苅谷 剛彦 : 英オックスフォード大学教授 https: //toyokeizai.net/articles/-/629023?display=b 2024/06/15 【国立大の学費問題】日本の大学が世界で勝てない本当の理由、英オックスフォード大・苅谷教授が疑問視する「実力」 https: //jbpress.ismedia.jp/articles/-/81521 9/4 日本の高等教育への公的支出はなぜ少ないのか日本人の大学の位置づけは先進国の中で特異だ https: //toyokeizai.net/articles/-/817157 9/16 日本の高等教育への公的支出が低い理由 : 教授のひとりごと http://blog.livedoor.jp/mineot/archives/52241726.html 就職活動のために教育の中断が容易に許されるのも、大学教育の質が真剣に問われないのも、人的資本論より地位財としての大学論に立てば納得できる。大卒労働力の比率が上昇しても実質労働生産性が上がらないにも理にかなう。 地位財としての大学論は、受益者負担論と相性がよい。入試競争が学力によって決まるとすれば、威信の高い大卒学歴という地位財の取得では、学力と相関する社会経済的豊かさのある家庭出身者が有利になる。その分、機会平等論とは相性が悪い。この文脈で機会の平等を進めようとすれば、低所得者向けの授業料減免や給付型奨学金といった政策となる。日本でも近年その拡張が見られるが、現在の規模では平等の実現には程遠い。 長年、政府は国立大学の量的拡大を抑制し、私立大学に教育機会の提供を委ねてきた。国立大学を通じた機会平等策の経験がないということだ。国立・公立大学中心の欧米との違いである。 私立大学と家計に依存してきた分、高等教育への公的支出は先進国の中で最低の部類である。人的資本論や機会平等論に立っていれば、公的支出はもっと多くてよかったはずだ。そうならなかったのは、政府も社会も地位財としての大学論を暗黙裏に受け入れてきたことの結果なのかもしれない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1298415084/627
641: 実習生さん [sage] 2024/11/27(水) 08:53:53.62 ID:NWEHTtY0 >>600 >>627 11/22 米MIT、年収3000万円まで学費免除 優秀な学生確保へ https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN21E7O0R21C24A1000000/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1298415084/641
652: 実習生さん [sage] 2025/01/07(火) 20:59:46.80 ID:m7cMyh9Z >>627 1/6 日本の大学よ変われ 「教育の空洞化」克服を 金子元久・筑波大学特命教授 ps: //www.nikkei.com/article/DGXZQOCD195PA0Z11C24A2000000/ ps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS_nrB3fPEa9x880Yola8Ql-FXAIs1Sq5joqw&usqp=CAU.jpg 日本の大学よ変われ(上) 「教育の空洞化」克服を 金子元久・筑波大学特命教授 ps: //www.nikkei.com/article/DGKKZO85855980V00C25A1CK8000/ ps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRdQyXw3y0W1s8_hjWFftEu3E3cwRXSGA8Gtx-zmeSOJy8fGBilhMSx8aYf&s=10.jpg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1298415084/652
656: 実習生さん [sage] 2025/02/06(木) 23:24:37.19 ID:BV5bUgEG >>600>625>627 2/3 社員に代わって奨学金を返済」2'700社超 1年で2倍に https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFE2241S0S3A221C2000000/ https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcScTttR9YxoT4WPp5PQFKrE_Xxf9v8_wVb_8FqM86U0Nv_Kno496KQcJ8K-&s=10.jpg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1298415084/656
705: 実習生さん [sage] 2025/05/20(火) 07:40:10.51 ID:aOGDmfHR >>609>627 >481>700 >604>486 5/19 「国立大入試、根本的に変える必要」 永田恭介・協会長インタビュー https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD079OL0X00C25A5000000/ https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcScr1ZOCT55_FHR2rHjbdbHej3ivwbRL7pDLZOhtzajJPePmDT9NTChWqE&s=10.jpg https: //encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSazzFaLwo_LnRwbSxlbSJZy-lIPGnGmtR4bRyzpjKr1SE_8mIRVuYMbu4&s=10.jpg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1298415084/705
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.053s