【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ38 (13レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/27(土)06:51 ID:JVIELqJx(1)
Stable Diffusionをはじめとする画像生成AIに関する質問用のスレッドです。
次スレは>>980が立ててください。

質問する人はなるべく情報開示してください

・使っているアプリケーション(1111ならどこから/何を読んでインストールしたか)や使っている学習モデルを明記する
・状況の説明は具体的に。「以前と違う画像が出力される」「変になった」では回答しようがない。どう違うのか、どう変なのかを書く
・思うように生成されないときはその出力画像をhttps://catbox.moe/にアップロードしURLをここに貼る
・エラーメッセージはhttps://rentry.co/に書いてURLをここに貼る
・ローカルならマシンの構成(GPUの種類は必須、VRAM容量やメインメモリの容量、CPUの種類もなるべく)を書く

テンプレは https://rentry.co/aiimggenqa

※前スレ
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ37
2chスレ:cg
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/27(土)07:07 ID:+889asUt(1/2)
・思うように生成されないときはその出力画像をhttps://catbox.moe/にアップロードしURLをここに貼る
3
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/27(土)11:25 ID:+FlwHOKm(1)
アニメーション制作の現場でもAI使われ始めてるらしい
3Dとかは大々的に発表して違和感で叩かれまくったから反発されないように何も発表せず部分的に使ってるとか
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/27(土)12:07 ID:+889asUt(2/2)
>>3
ここは質問スレです
雑談は雑談スレで

【StableDiffusion】画像生成AI雑談スレ7
2chスレ:cg
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/27(土)16:34 ID:1tR5VCun(1)
最後にクエッションマーク付けるだけで質問に!?
6
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/27(土)16:38 ID:jKz55HFI(1)
前スレ952です
以下のことを試してみたのですが今のところダメです
別ドライブにStabirity Matrixを入れてA1111で生成
調べてみるとPyTorchが入っていなさそうなのでStable(2.8.0)を入れようとしたら途中でエラー
CUDA12.9とあったのでcuDNNの9.13.0とCUDA Toolkitの13.0.1を削除してCUDA Toolkitの12.9.0とcuDNNの9.13.0を入れて再度PyTorchを入れてみたのですが同じエラー
pipが古かったらしく更新して再度PyTorchを入れてみたところ成功して2.8.0+cu129を確認
PyTorchがGPUを正しく認識しているかをPythonで確認したところGPU名やGPUで作成したテンソルを返してきました
元々のStabirity Matrixを入れてA1111や別ドライブのStabirity MatrixのA1111やStabirity Matrixを入れる前に数日使ったA1111のどれを使っても生成で同じエラーが出てしまう状況です
GoogleのAIモードも活用していろいろと試してみてはいるのですが解決しませんもうめげそうです
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/27(土)16:47 ID:XgDLhUNq(1)
理解できないなら中途半端に余計なことせず全部ゼロから構築し直せ
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/27(土)16:49 ID:7hU4MAjt(1/2)
>>6
StabilityMatrixのA1111はRTX 50対応してないかもって言っただろ
お前にはスキルが無いから自分で環境構築するのは無理なんじゃない?
どうせPyTorchもvenvじゃなくシステムにインストールしたとかだろ
reForgeは試したのか?
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/27(土)16:51 ID:7hU4MAjt(2/2)
StabilityMatrixを使ってパッケージインストールしたのにパッケージのvenvにPyTorchがインストールされてないとか無いから
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/27(土)17:02 ID:M5uvlJWS(1)
前スレからずーっと気になってたんだけど
ニーサン、stabirityやなくてstabilityでっせ・・・
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/27(土)17:10 ID:GKxRH9tP(1)
copilotのsmartの回答だけどいけそうじゃね?
多分AIで解決できるって

よくある原因と対処法
1. A1111 の仮想環境と PyTorch の不一致
Stability Matrix や A1111 はそれぞれ venv (仮想環境) を持っています。
システム全体に PyTorch を入れても、WebUI が使うのはその venv 内の PyTorch です。
→ 各 WebUI の venv を有効化してから、PyTorch と xformers を再インストールする必要があります。

2. xformers が未対応 / 古い
PyTorch 2.8.0 + CUDA 12.9 に対応した xformers 0.0.32.post2 などを入れる必要があります。
古いままだと生成時に落ちることがあります。
3. GPU アーキテクチャ非対応
もし RTX 50 シリーズなど新しい GPU を使っている場合、PyTorch がまだ対応していないことがあります。
その場合は nightly build の PyTorch を入れる必要があります。
4. WebUI のキャッシュや拡張機能
• フォルダの一時退避
• フォルダを削除して再構築(起動時に自動で作られる)
これで依存関係の競合が解消されることがあります。
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/27(土)18:05 ID:hSTrhXwz(1)
5070でxformersはあきらめた
使わずに生成している
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/27(土)18:09 ID:GRrR0oy5(1)
長袖を半袖(修正部分を素肌)に変えたい。img2img>inpaint>adetailerでプロンプトやdenoising、controlnetを色々変えてもうまくいかず…こういう部分修正に良い方法ありませんか?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s