【修理】 整備工場 プロに相談 その108 【整備】 (585レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
566: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 09/26(金)19:16 ID:BB1yFihE(1)
ペダルの踏力は各車輪とはマグネットバルブで絶縁されてる、踏力はペダルのストロークセンサとマスタからの油圧センサで感知してる。
自然な踏み加減はペダルシュミレーターだったか?であたかもホイルシリンダに作用してるように見せかけている。
ブレーキは油圧貯めタンクからマグネットバルブで各ホイルシリンダに送られる、ペダルの力とはまったく別に作用している。
エア抜きモードではマグネットバルブが開いて直接シリンダに送られる、と思ったがこれは失念した。
すべて電気仕掛け、電気は突然絶たれたりするから信用できない。
おれはこんな車は あれ? おれのもプリウスだった・・・・・ 毎日びくびくしながらブレーキを踏んでいる。
567: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 09/26(金)19:49 ID:ox7jPJ23(2/2)
要するにペダルはただのスイッチだからこの状態で正常って解釈でいいのかな?
568: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 09/27(土)00:50 ID:tjtmF5fg(1/3)
>>558
整備屋が言ってただけなので詳細は知らない、で一般的な方法を調べてみた。プラグ穴に空気圧計を取付けセルモーターを回し一気筒毎に調べるらしい、その際に点火プラグを抜くから失火して黒く煤けてるのも判るのカナ?オーナーに無断で何やってるのやら、短距離走行しかしないシビアコンディション下の鉛バッテリーなんだが。。。。。。。尚、コレを聞いたノはオイルパン交換時、その直後に弱々セル始動音から今に続く。
569: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 09/27(土)01:02 ID:Q8SqPLxv(1)
コンプレッションゲージじゃねーか
圧縮の確認はできてもピストンリングの状態なんてわからねー
短距離チョイ乗りの条件後出しで10万キロ走行ってことは20年以上前の旧車なんじゃねーの?
それで年1オイル交換だとNA車なら劣悪とまでは言わないが、もし軽ターボなら完全アウトな交換間隔になるぞ
570(1): 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 09/27(土)01:07 ID:tjtmF5fg(2/3)
>>564
ジャンパか充電終了直後の13V超ならエンジンはかかる。
老朽車で深放電ギリギリの鉛バッテリーを半年使った後、買い物途中に始動不良。逝ったのが発電系かセルモーターか発火系かリレー系かそれ以外は不明、全期間で鉛バッテリーは12Vを維持。(正常域が12.6v - 12.8Vとは知らなかったから端数は見てない)
571: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 09/27(土)01:17 ID:tjtmF5fg(3/3)
NAの普通車
572(1): 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 09/27(土)04:18 ID:L5aROWMC(1)
で、車種(型式)は?
573: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 09/27(土)05:14 ID:9xlwJ8JF(1)
こういう車種書かない奴は後出しで情報出してくる
なんか荒らしのテンプレでもあるのかな?
車でもバイクでもパソコンでもこんな奴らばっかり
574(1): 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 09/27(土)06:58 ID:q/fvGPCQ(1)
車種を書かなかったのはすみませんm(_ _)m
車種は僕のラジコンカーです
575: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 09/27(土)07:03 ID:OYxtlD7H(1)
>>574は偽物です
型式はGX-84です
576: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 09/27(土)07:09 ID:dCcb+rmC(1/2)
>>572
ホンダ・CBA-BE1
577: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 09/27(土)07:25 ID:USdX4ZL1(1)
AE86
578: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 09/27(土)07:56 ID:JGjgdDEj(1)
MSN-04
579(1): 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 09/27(土)08:00 ID:4P2f0gqO(1/2)
>>570
充電直後ならエンジンかかるってんならバッテリーが怪しいんじゃないの?
バッテリーの良否は分からん
あーでも始動音が変わったって言ってるからセルも怪しいか
レッカー屋でバッテリーテストしてくれなかったの?
580: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 09/27(土)08:01 ID:4P2f0gqO(2/2)
>>579
電圧だけじゃバッテリーの良否は分からない
抜けてました
581: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 09/27(土)08:39 ID:dCcb+rmC(2/2)
バッテリーテストは、
オイルパンガスケット交換直後の弱々セル音確認時にクレームで要求と
始動不良時にレッカー業者にてと
新品バッテリー購入前にカー用品店にてと
3回実施、何れも各社の基準では合格との事。
バッテリー付属のゲージは全期間でグリーンを維持
現状、新品バッテリーと購入1年半経過のバッテリー両方を外出直前に充電し車にセットしてから出発してる
始動音は新旧バッテリー両方でクァックァッ音
582: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 09/27(土)13:10 ID:25rLGcxy(1)
自分のは、オルタが調子悪いけど、
エンジンを高速で回すと一瞬ストールしたり、
パワステが利かなくなってハンドルが重くなったり、
ナビやオーディオの電源が切れて再起動したり、
前照灯がつかなくなったりするな
コンピューターにも良くないかもな
583(1): 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 09/28(日)06:23 ID:JsfMyKZ2(1)
もう見た目で分からない故障以外は診断機無いと無理
せめてアマゾンとかでelm327買ってエラーコード拾え
584: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 09/28(日)06:52 ID:W5sI7hwb(1)
アイドリングストップから再始動しなくてディーラーでやってもらったことあるけどセルモーター交換は厄介だっていってた。
オルタも大変なんだろうね。
585: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 09/28(日)09:19 ID:dGI01MQP(1)
>>583
過去4ヶ月でO2センサ触媒劣化コードが
2回、バッテリー充電後のエラーコード発生は無し。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s