昭和のカメラ機材を語ろう 3 (490レス)
1-

471: 名無しさん脚 [sage] 09/27(土)20:20 ID:92qdyRBO(1)
恥ずかしい赤鉢巻のやつかな
持ってるけどw
472: 名無しさん脚 [sage] 09/27(土)22:33 ID:/s68mweA(1)
>>468
たまたま自分の持ってるその2本が弱いの?
それとも他のレンズと比較して突出して弱いの?
473
(2): 名無しさん脚 [sage] 09/28(日)00:08 ID:N3Z+2sjR(1)
MFのシグマは意外と当たりがある
474: 名無しさん脚 [sage] 09/28(日)04:49 ID:U5oRRUpW(1)
山逝くときシグマ24mm F2.8が活躍してくれた
純正より寄れるのもポイント高かった
475: 名無しさん脚 [sage] 09/28(日)14:19 ID:B7vUAPqG(1)
>>466
ZEN仕上げの28mm F1.8ベトベトになるのはまだしも、絞り値まで触ったら流れて消えてしまったわ。
476: 名無しさん脚 [sage] 09/29(月)04:22 ID:c+mMSiJW(1)
>>473
アタリ有
477: 名無しさん脚 [sage] 09/29(月)17:51 ID:ApmZhil7(1)
SIGMAのMFの24/2.8はいい
ガラスが逝ってない個体も結構あるしな
3本(フードは2コ)キープしてるよ
478: 名無しさん脚 [sage] 09/29(月)19:23 ID:cHiAH6d5(1)
コミナー28/3.5意外といいかも
まだ本格試写してないから結論は先送りだけど
もしかしたらトミオカなのかも?
479: 名無しさん脚 [sage] 09/29(月)21:19 ID:ufG0QGZC(1)
知らないな
480: 名無しさん脚 [sage] 09/30(火)01:12 ID:fy+rkD1i(1)
トミオカ以外のコミナーってあんの?
481: 名無しさん脚 [sage] 09/30(火)09:52 ID:SrUd7bGB(1)
OEM専業かとオモテタ
482: 名無しさん脚 [sage] 09/30(火)23:31 ID:h0YfiX35(1)
>>473
28‐50は当たりだろうか?
寄れるわけでもなく明るいわけでもないが
483: 名無しさん脚 [sage] 10/01(水)07:24 ID:pPgi5Rkl(1)
MFレンズは当たりが出ると格段に使いやすくなる
484: 名無しさん脚 [] 10/01(水)18:24 ID:uCGqmhg5(1)
昔はズームは写りにおいて単焦点に劣るという評価だったが、それは覆ったのだろうか?
便利さをとるか画質をとるかの命題は解決されたのか?サービス版という大きさの印画紙
でしか利用しないのでは違いなんか分からないというのが本音だが。
485: 名無しさん脚 [sage] 10/01(水)19:46 ID:ZXoKWmBB(1)
んなわけない
大分マシにはなったが
486: 名無しさん脚 [sage] 10/01(水)23:27 ID:FTPEKE60(1)
43‐86の写りが悪いと都市伝説のように吹聴されてるが
それは誤解で、当時は一般向けに売り出されたズームで
プロが入手できないからズームの写りは悪いから使わない
などと嘯いたのが未だに語り継がれてるにすぎない
43‐86の写りを真剣に撮り比べた人なんて実際にはいないよ
487: 名無しさん脚 [sage] 10/02(木)00:17 ID:9LDqs3JQ(1)
言い切るね
488: 名無しさん脚 [sage] 10/02(木)00:54 ID:aEzxYVvB(1)
OSAWAの24-48をジャンクから発掘してきた
ちょっと整備が必要
楽しみ
489: 名無しさん脚 [sage] 10/02(木)02:24 ID:trkLRQmP(1)
同じくOSAWAの24/2.8を入手した
曇ってたけど分解清掃で実用レベルまで回復した
まさか曇りが取れるとは思わず得した気分
490: 名無しさん脚 [sage] 10/02(木)09:39 ID:ynlCzTq/(1)
大沢商会が倒産した時
新卒入社目前だった学生に意向を聞いたところ
それでもこの会社に入るというので
それを聞いて社内の士気が大いに上がった
・・・という話が美談のように伝わったが
実際問題あのタイミングでは他に行くあても無かったろう
大沢の煽りでマミヤも倒れたんだよな
バブル景気前夜くらいの時期だったが何で躓いたんだっけ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s