昭和のカメラ機材を語ろう 3 (525レス)
1-

52: 名無しさん脚 [sage] 07/30(水)08:01 ID:e2VLB5LP(1)
写メール以降縦位置が氾濫してんだろ
53: 名無しさん脚 [sage] 07/30(水)11:25 ID:gruy/f9L(1)
家のカメラがPEN、PEN-EE2だったので、アルバムに貼ってある家族写真を見ると縦構図の写真が多いですね。
54: 名無しさん脚 [sage] 07/30(水)11:35 ID:xCEcMG8e(1)
かつてのハーフ判リアルタイムと現代の縦位置事情は別の話だろうに
ハーフ判で縦送り(横位置)の機種は僅かながら存在はしてたが
サムライ登場以前に
55: 名無しさん脚 [sage] 07/30(水)13:57 ID:/J7LG0CB(1/3)
>>30 のDemiEE17なのだが、
f1.7の明るいレンズに非プログラムシャッターと言う事で、ボケ味写真も撮れるかと思ったものの

ゾーンフォーカスorz
それでも試写で色々やってみたらバッチリの写真もあったりして、写し甲斐のある良いカメラのようです。

非プログラムシャッターって案外珍しいですね。このカテゴリーでは。
56
(2): 名無しさん脚 [] 07/30(水)18:32 ID:Usbg44nO(1/2)
横比率をさらに広げてパノラマ写真が撮れるカメラが一時、大ハヤリだった。でも
サービス版の上下を切り取った疑似パノラマで、おれはこのサービスサイズを2つ
連結した本格パノラマが撮れるカメラが出ることを期待したんだが、とうとう出現
しなかった。パノンみたいなのは値段が高くて手が出せなかったので。
57: 名無しさん脚 [sage] 07/30(水)18:37 ID:qy49mU0j(1)
それもう平成だろう
58: 名無しさん脚 [sage] 07/30(水)19:01 ID:/J7LG0CB(2/3)
50台くらい一眼レフを集めていて一台もNikonFがないのがアレだから時々探しているのだが、結局Canonflexが一台増えて発作が治まるのなんでだろう。
59
(1): 名無しさん脚 [] 07/30(水)19:13 ID:q9Wg7cJr(1)
>>56
フジのTX-1みたいなやつ?
60: 名無しさん脚 [sage] 07/30(水)20:06 ID:4F7+Ylzh(1)
PANONは憧れたな
何とか買えたのはWIDELUX F6だったっけ...
処分しちまったのが悔やまれるよ
今はHORIZONT(初期の金属外装)をいつ光線引き起こすかビビりながら使ってるw

そいや国産で16mmフィルム使うスイングパノラマ機ってあったよな?
61
(1): 名無しさん脚 [sage] 07/30(水)20:10 ID:/J7LG0CB(3/3)
Viscawideだな。半世紀くらい前に中古を手に入れて数本撮ったことがある。
62: 名無しさん脚 [] 07/30(水)20:40 ID:Usbg44nO(2/2)
>>59
そのカメラの存在を知らなかったなぁ。中古市場で探したくなったぞ。他のメーカー
にも同機能の商品があったか検索してみるか。ビスカはちょっとマニアックすぎるね。
63: 名無しさん脚 [sage] 07/30(水)21:17 ID:BpLoXb61(1)
Gシリーズみたいな見た目だったな
フジってそういうところがある
今からならHORIZONでもよくね
あれは楽しい
64: 名無しさん脚 [sage] 07/31(木)01:28 ID:VMx+9498(1)
>>61
それだっ!
随分前だけど確かハードオフの青箱の中にあったんだよね
問題のなさげなブツだったけど16mmフィルムだったんで悩んだ末そっと箱に戻した
壊れててもいいから押さえとくべきだった...

HORIZON202も今のうち買っとくかな
65: 名無しさん脚 [] 07/31(木)21:40 ID:wsuIynKP(1)
Horizon 202
これは撮影したフィルムをプリントするのが難しい
https://i.imgur.com/2EkVYxu.jpeg

黄色い蝋紙で包まれているのはフィルター各種
ハンドルは取り外し式だが、無くても撮影は十分可能(構え方に注意して)
https://i.imgur.com/2XzvYhX.jpeg

構造は、とても単純
https://i.imgur.com/CCUWDOL.jpeg

66: 名無しさん脚 [sage] 07/31(木)23:02 ID:bDdvNnJF(1)
>>56
スイング式じゃないパノラマカメラ
ブローニーなら6x12や6x17も売ってたじゃないかな。
67: 名無しさん脚 [sage] 08/01(金)00:50 ID:vtp/Xop9(1)
カメラは黒が好きだけどワイドラックスだけはシルバーが格好良いと思ってしまう
68: 名無しさん脚 [sage] 08/01(金)02:13 ID:MeQ+8o2X(1)
いつ頃から始まったのか、サッカーの決勝後にレギュラー控えスタッフ含め全員で記念撮影するとき、
ピッチにはひな壇なんか無いから全員集合すると超横長になっちゃうんだよね。

そこで経験値の低いプレスは、20ミリ~24ミリを付けた古参が下がれ下がれーと叫んでる意味が理解できなくて、
それでもまあ24ミリくらいは持っては来てるけどバッグに入れたままだったりして引きが無くてオタオタしてるうちに
集合がバラけてしまう件。斜めからでも撮れるんだけど集合はやはり正面からだよねーと翌年からは18ミリとか
20ミリを忘れずに持ち出すようになる。

オフィシャルとか専門誌はそのカットのためだけにブローニー判のWidelux1500を使ってた。
上りはさすがに35mm判ワイドラックスとは別物で、今はWidepan ProII?フラッシュ撮影は出来るのかな?
69: 名無しさん脚 [sage] 08/01(金)11:33 ID:vbLk1Cum(1/2)
スイングパノラマの場合は
カメラを中心に円弧状に並ばないとならんよな
70
(1): 名無しさん脚 [] 08/01(金)17:34 ID:NEQon0cy(1)
Horizon 202での撮影例
横長の1コマを2分割してスキャン後パノラマ合成
もともと1コマの分割スキャンなので
パノラマ合成の失敗は少ない
それぞれの画像の、ソフトによる歪みは発生しない
このカメラのレンズ性能は良くない
https://i.imgur.com/XT7SQYF.jpeg

https://i.imgur.com/2VZw7xs.jpeg

デジカメで1コマを複写したほうがいいね
71: 名無しさん脚 [sage] 08/01(金)17:51 ID:vbLk1Cum(2/2)
もういいよ
パーフォーレーションも入れないなら
それ用のフラベ用ホルダーもある
1-
あと 454 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s