昭和のカメラ機材を語ろう 3 (525レス)
上下前次1-新
45: 名無しさん脚 [sage] 07/29(火)18:01 ID:PtohQW7i(1)
ライカ判のレンズ固定コンパクト機も大体35~45mm
いわゆる準標準
テッサータイプで纏めやすかったのもあったろうが
記念写真には手頃という判断だろう
人の形のピクトグラムがそういう想定を物語ってる
46: 名無しさん脚 [sage] 07/29(火)23:27 ID:lpkGW65D(1)
ハーフ全盛期だと、35mm換算で28mmとか24mmは特殊レンズに近かっただろ
メインが家族写真だと文字通りの広角ってほぼ不要だし
フィルム末期のコンパクトでさえ38はじまりがけっこうあった
47: 名無しさん脚 [sage] 07/30(水)00:30 ID:xWfCt094(1)
ハーフで25mmの機種は少ないよ
30mm前後が主流
ペンWがプレミア価格になってる要因の一つだね
個人的にはアグファのパラートが一番好きだけどアレも30mmなんだよな
48: 名無しさん脚 [sage] 07/30(水)01:26 ID:2gkTqIzO(1)
ハーフで25mmだとこれまたリコーだけどキャディがそうだな
地味なカメラであまり中古で見ないけれど
49: 名無しさん脚 [] 07/30(水)06:06 ID:iYY/v23M(1)
今でこそ28ミリは当たり前の焦点距離だけど、レンジファインダーカメラの時代には
ファインダーでワイドレンズ効果を確認できなかったこともあり、
「被写体がゆがむ」と嫌う人が多かった。
50: 名無しさん脚 [sage] 07/30(水)06:23 ID:Fkt2tklh(1)
マイクロフォーサーズに28mmをつけると
広角感が喪失し狭角度の画角しか得られない
50mmの標準レンズをつけるともはや望遠レンズになってしまう
51: 名無しさん脚 [sage] 07/30(水)07:04 ID:qwxvTVte(1)
フジのXハーフで縦写真デビュー!
いや、縦画像、縦写真、縦構図などの用語をちゃんと理解せずゴチャゴチャに使われてるみたいだ
最近LeicaQ3-43を買ったYouTuberはカメラを縦に構えるのが面倒くさい!と言っててビックリした
他のある人はキャップかぶってて縦に構えるのが邪魔くさい、とも
昭和のおじさんとてタテヨコの比率でいうなら間違いなく横位置の方が多いけども、
縦位置が億劫だとか面倒くさいとか考えたことも無いよ
52: 名無しさん脚 [sage] 07/30(水)08:01 ID:e2VLB5LP(1)
写メール以降縦位置が氾濫してんだろ
53: 名無しさん脚 [sage] 07/30(水)11:25 ID:gruy/f9L(1)
家のカメラがPEN、PEN-EE2だったので、アルバムに貼ってある家族写真を見ると縦構図の写真が多いですね。
54: 名無しさん脚 [sage] 07/30(水)11:35 ID:xCEcMG8e(1)
かつてのハーフ判リアルタイムと現代の縦位置事情は別の話だろうに
ハーフ判で縦送り(横位置)の機種は僅かながら存在はしてたが
サムライ登場以前に
55: 名無しさん脚 [sage] 07/30(水)13:57 ID:/J7LG0CB(1/3)
>>30 のDemiEE17なのだが、
f1.7の明るいレンズに非プログラムシャッターと言う事で、ボケ味写真も撮れるかと思ったものの
ゾーンフォーカスorz
それでも試写で色々やってみたらバッチリの写真もあったりして、写し甲斐のある良いカメラのようです。
非プログラムシャッターって案外珍しいですね。このカテゴリーでは。
56(2): 名無しさん脚 [] 07/30(水)18:32 ID:Usbg44nO(1/2)
横比率をさらに広げてパノラマ写真が撮れるカメラが一時、大ハヤリだった。でも
サービス版の上下を切り取った疑似パノラマで、おれはこのサービスサイズを2つ
連結した本格パノラマが撮れるカメラが出ることを期待したんだが、とうとう出現
しなかった。パノンみたいなのは値段が高くて手が出せなかったので。
57: 名無しさん脚 [sage] 07/30(水)18:37 ID:qy49mU0j(1)
それもう平成だろう
58: 名無しさん脚 [sage] 07/30(水)19:01 ID:/J7LG0CB(2/3)
50台くらい一眼レフを集めていて一台もNikonFがないのがアレだから時々探しているのだが、結局Canonflexが一台増えて発作が治まるのなんでだろう。
59(1): 名無しさん脚 [] 07/30(水)19:13 ID:q9Wg7cJr(1)
>>56
フジのTX-1みたいなやつ?
60: 名無しさん脚 [sage] 07/30(水)20:06 ID:4F7+Ylzh(1)
PANONは憧れたな
何とか買えたのはWIDELUX F6だったっけ...
処分しちまったのが悔やまれるよ
今はHORIZONT(初期の金属外装)をいつ光線引き起こすかビビりながら使ってるw
そいや国産で16mmフィルム使うスイングパノラマ機ってあったよな?
61(1): 名無しさん脚 [sage] 07/30(水)20:10 ID:/J7LG0CB(3/3)
Viscawideだな。半世紀くらい前に中古を手に入れて数本撮ったことがある。
62: 名無しさん脚 [] 07/30(水)20:40 ID:Usbg44nO(2/2)
>>59
そのカメラの存在を知らなかったなぁ。中古市場で探したくなったぞ。他のメーカー
にも同機能の商品があったか検索してみるか。ビスカはちょっとマニアックすぎるね。
63: 名無しさん脚 [sage] 07/30(水)21:17 ID:BpLoXb61(1)
Gシリーズみたいな見た目だったな
フジってそういうところがある
今からならHORIZONでもよくね
あれは楽しい
64: 名無しさん脚 [sage] 07/31(木)01:28 ID:VMx+9498(1)
>>61
それだっ!
随分前だけど確かハードオフの青箱の中にあったんだよね
問題のなさげなブツだったけど16mmフィルムだったんで悩んだ末そっと箱に戻した
壊れててもいいから押さえとくべきだった...
HORIZON202も今のうち買っとくかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 461 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s