昭和のカメラ機材を語ろう 3 (539レス)
昭和のカメラ機材を語ろう 3 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1753407103/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
33: 名無しさん脚 [sage] 2025/07/26(土) 22:42:55.81 ID:QmHIjDUI ハーフはデジでサイズは再現できるから、フィルムは6x9か6x6の中判がおオススメ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1753407103/33
34: 名無しさん脚 [] 2025/07/27(日) 06:43:33.27 ID:GVyXM8JQ 令和の今となっては6×9とか6×6を手軽に楽しむのてチェキが一番安いまであるんかな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1753407103/34
35: 名無しさん脚 [] 2025/07/27(日) 08:17:20.42 ID:Qyjl8Tjw >>32 ハーフ版の25mmは、1.4 を掛けて、35mm 相当。 はしゃぐほどの広角ではない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1753407103/35
36: 名無しさん脚 [] 2025/07/27(日) 16:03:07.92 ID:9tCKCkzx >>33 ブローニーフィルムはいいな しかし、デジタル化するのが面倒だが まあ、フラットベッドスキャナを使うのが一番安上がりだろう デジカメ複写というのもいいだろう PENTAX 67, PENTAX 645, MAMIYA 7, Kiev 88 (Kievマウント)を使ったな PENTAX 645は友人にゆずった あとは、箱の中でごろごろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1753407103/36
37: 名無しさん脚 [sage] 2025/07/27(日) 17:29:22.53 ID:x0HnDy2O >>34 チェキフィルを使うもう少しマシなボディがあるといいのになぁ。 MinTのRF70でも良いけどさ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1753407103/37
38: 名無しさん脚 [sage] 2025/07/27(日) 18:11:25.58 ID:Q+6tHqwT セミ判パールの裏蓋にチェキ付けてた人いたな ただレンズはフランジバック調整のためヘキサー外して前玉回転式の別のレンズつけてた http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1753407103/38
39: 名無しさん脚 [sage] 2025/07/27(日) 18:15:00.90 ID:WNM7Hsc4 ハッセルのレンズはオクで3000円位のマウントアダプターを介してF-1で使っている。 それまでFD85mmなんかを探していたのだが写りが良いので探すのをやめた。 中判はセミイコンタで細々と使っているだけ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1753407103/39
40: 名無しさん脚 [sage] 2025/07/27(日) 23:45:09.45 ID:g0BVRLnH ブローニーは現像ついでにCD化してもらえばいいが、ベスト判が本当どうもならない いやまあ、かわうそがなければとっくに存在自体が終了してたであろう規格だけどさ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1753407103/40
41: 名無しさん脚 [sage] 2025/07/27(日) 23:48:16.25 ID:g0BVRLnH >>31 というか、今はエモいからって若者がフィルム使う時代だし 新宿の中古屋行くと、外国人の次に多いのが若者で、オッサン占有率が著しく下がったw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1753407103/41
42: 名無しさん脚 [sage] 2025/07/28(月) 23:46:34.76 ID:5Wd/Jzsb >>35 じゃあハーフ判で「はしゃぐほどの広角」機とついでに25mmの機種がどんだけあるのか教えてくれよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1753407103/42
43: 名無しさん脚 [sage] 2025/07/29(火) 05:20:20.50 ID:JmP5Jv/l 何故そういう話になる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1753407103/43
44: 名無しさん脚 [sage] 2025/07/29(火) 17:50:51.55 ID:3mBYzNuh Pentax17が25mmを採用しているくらいだから、この辺りが便利な広角なんだろう。被写体にもよるが、風景などを撮るにはフイルムサイズが小さすぎるし超広角は要らないだろう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1753407103/44
45: 名無しさん脚 [sage] 2025/07/29(火) 18:01:01.66 ID:PtohQW7i ライカ判のレンズ固定コンパクト機も大体35~45mm いわゆる準標準 テッサータイプで纏めやすかったのもあったろうが 記念写真には手頃という判断だろう 人の形のピクトグラムがそういう想定を物語ってる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1753407103/45
46: 名無しさん脚 [sage] 2025/07/29(火) 23:27:25.56 ID:lpkGW65D ハーフ全盛期だと、35mm換算で28mmとか24mmは特殊レンズに近かっただろ メインが家族写真だと文字通りの広角ってほぼ不要だし フィルム末期のコンパクトでさえ38はじまりがけっこうあった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1753407103/46
47: 名無しさん脚 [sage] 2025/07/30(水) 00:30:31.91 ID:xWfCt094 ハーフで25mmの機種は少ないよ 30mm前後が主流 ペンWがプレミア価格になってる要因の一つだね 個人的にはアグファのパラートが一番好きだけどアレも30mmなんだよな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1753407103/47
48: 名無しさん脚 [sage] 2025/07/30(水) 01:26:18.71 ID:2gkTqIzO ハーフで25mmだとこれまたリコーだけどキャディがそうだな 地味なカメラであまり中古で見ないけれど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1753407103/48
49: 名無しさん脚 [] 2025/07/30(水) 06:06:49.97 ID:iYY/v23M 今でこそ28ミリは当たり前の焦点距離だけど、レンジファインダーカメラの時代には ファインダーでワイドレンズ効果を確認できなかったこともあり、 「被写体がゆがむ」と嫌う人が多かった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1753407103/49
50: 名無しさん脚 [sage] 2025/07/30(水) 06:23:40.29 ID:Fkt2tklh マイクロフォーサーズに28mmをつけると 広角感が喪失し狭角度の画角しか得られない 50mmの標準レンズをつけるともはや望遠レンズになってしまう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1753407103/50
51: 名無しさん脚 [sage] 2025/07/30(水) 07:04:05.10 ID:qwxvTVte フジのXハーフで縦写真デビュー! いや、縦画像、縦写真、縦構図などの用語をちゃんと理解せずゴチャゴチャに使われてるみたいだ 最近LeicaQ3-43を買ったYouTuberはカメラを縦に構えるのが面倒くさい!と言っててビックリした 他のある人はキャップかぶってて縦に構えるのが邪魔くさい、とも 昭和のおじさんとてタテヨコの比率でいうなら間違いなく横位置の方が多いけども、 縦位置が億劫だとか面倒くさいとか考えたことも無いよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1753407103/51
52: 名無しさん脚 [sage] 2025/07/30(水) 08:01:41.88 ID:e2VLB5LP 写メール以降縦位置が氾濫してんだろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1753407103/52
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 487 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.256s*