昭和のカメラ機材を語ろう 3 (551レス)
上下前次1-新
416: 名無しさん脚 [sage] 09/15(月)22:04 ID:mVUfZOh/(1)
マクロテレプラスを330円で買って来た
200mmマクロレンズを持ち歩かずに済むか否か...
417: 名無しさん脚 [sage] 09/15(月)23:37 ID:SSxR3kBA(1)
マクロのスライド雲台を買ってきた
出番があるかは知らんけど...
418: 名無しさん脚 [] 09/16(火)19:25 ID:BATE5FiB(1)
>>410
知ってると思うけどライカRシリーズはミノルタ製だよ。
419: 名無しさん脚 [sage] 09/17(水)01:00 ID:PCmDu3YE(1)
ミノルタ「製」ではないだろw
420(1): 名無しさん脚 [sage] 09/17(水)05:21 ID:OR/IaFCF(1/2)
OEM「も」あった
レンズもシグマ製があった筈
あそこはヤシコンもやってる
421: 名無しさん脚 [sage] 09/17(水)23:28 ID:8si3utoU(1)
ミノルタ製の話をしてるのに何で話をそらすの?w
422: 名無しさん脚 [sage] 09/17(水)23:32 ID:OR/IaFCF(2/2)
ライカRの話だろ
423(1): 名無しさん脚 [sage] 09/18(木)00:33 ID:8vylRuFV(1/2)
で、ライカRはミノルタ製なの?
424(1): 名無しさん脚 [sage] 09/18(木)00:36 ID:8vylRuFV(2/2)
そういやさ、事あるごとに舶来品にケチ付けてくる奴ってひょっとしてキシアン?
しつこさが尋常じゃないんだよねw
425: 名無しさん脚 [sage] 09/18(木)05:56 ID:nfToh0qV(1)
>>423
>>420
426: 名無しさん脚 [sage] 09/18(木)11:44 ID:FXmmTjKM(1)
>>424
自己紹介乙
427: 名無しさん脚 [sage] 09/18(木)18:57 ID:SnWGMrVT(1)
Leitz minolta CL と Leica CL で口プロレスを楽しむのだろ?
428: 名無しさん脚 [sage] 09/18(木)23:08 ID:J8B3nBwO(1)
最近カメラ買っても嬉しくないわ
暑くて撮るものもねえし
それでも買わずにはいられない
429: 名無しさん脚 [sage] 09/19(金)00:53 ID:koFGZ9mA(1)
Leitz minolta CLの刻印の方がカッコよくね?と思ったあの頃はまだ安かったから買っときゃよかった
430: 名無しさん脚 [] 09/19(金)02:38 ID:mopCOuaY(1)
ほんと撮る気がカラカラに蒸発する暑さだった
狂った猛暑もようやく昨日で終わったかな
431: 名無しさん脚 [sage] 09/19(金)11:23 ID:6vewEsAk(1)
CLのようでCMと刻んであるのがあったがあれはなんなん
今更だが
432(3): 名無しさん脚 [sage] 09/19(金)22:56 ID:TlHHPN5V(1)
ND400買ったけど使い道あるのかこれ?
9段分も減光してまで撮りたいものとかないし
横断歩道とかの人を消して撮りたいとかもない
何撮ればいいのか教えてくれ
433(1): 名無しさん脚 [sage] 09/20(土)00:30 ID:IrsalQlK(1)
今更35-70の良さに気付いた
アラーキーも視覚に近くていいって言ってたもんな
折角だから明るいトキナー物色するかと思ってたが35-85/2.8てのを思い出した
使ってる変態兄貴いる?
434: 名無しさん脚 [sage] 09/20(土)06:14 ID:A0ermBQU(1)
>>432
じゃあなんで買ったんだよ
435: 名無しさん脚 [sage] 09/20(土)08:39 ID:n0Yo8/Mb(1)
>>432
ND400の使い道とすると、最初に思いつくのが太陽の撮影ですかね。
日食なんかがあると飛ぶように売れる、って話だし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 116 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s