昭和のカメラ機材を語ろう 3 (551レス)
昭和のカメラ機材を語ろう 3 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1753407103/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
396: 名無しさん脚 [sage] 2025/09/07(日) 22:49:34.84 ID:gC9try/W 以前は旧い東独M42をAL-1で使っていたが、最近はAF-D NikkorをCanonflex 系で使ってる。ただし暗いズームは全面マットのRPでないとw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1753407103/396
397: 名無しさん脚 [sage] 2025/09/07(日) 23:29:57.98 ID:RkCfhOyA なんか最近カメラレンズ買っても全然嬉しくない 激レアレンズ買っても撮影するわけじゃないし売るわけでもない 所有欲を満たすだけだから、勝った瞬間がピークで後は知らん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1753407103/397
398: 名無しさん脚 [sage] 2025/09/08(月) 09:15:14.62 ID:UREAV6zy >>396 古いマットは暗いとザラザラになって 合ってんだかどうだか判んなくならね? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1753407103/398
399: 名無しさん脚 [sage] 2025/09/08(月) 19:42:57.39 ID:uecvnhO6 マウントアダプタ―だとオーバーインフ気味で 無限遠を合わせるのが至難の業 皆既月食撮るのもしんどかったわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1753407103/399
400: 名無しさん脚 [sage] 2025/09/08(月) 20:01:37.98 ID:ihQ3Lv40 そりゃインフが合わない方が困るからな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1753407103/400
401: 名無しさん脚 [] 2025/09/11(木) 16:27:38.29 ID:B1E0wTED ミノルタにシグマのレンズ着けたとき、無限大にピントが合わなかった。 やっぱ純正じゃないとあかんわと思ったよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1753407103/401
402: 名無しさん脚 [sage] 2025/09/11(木) 17:09:15.45 ID:3Cvx+HRo 望遠で炎天下ならあるある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1753407103/402
403: 理三志望以外幼小中高維持必要無愛国本格保守エロ同人尊皇攘反共反社 [] 2025/09/11(木) 19:25:41.49 ID:siiOVM/1 いや…何を言っとるんだコイツ等… http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1753407103/403
404: 名無しさん脚 [sage] 2025/09/12(金) 00:13:49.91 ID:yQEqr+S7 シグマは品質管理が難アリで... 新品で片ボケとか日常茶飯事だった 特に初期の17-50/2.8はヒドかったんだよね 昔は距離関係なくピンが来ないコトもあったっけw 流石に今はないよな? よな? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1753407103/404
405: 名無しさん脚 [] 2025/09/12(金) 09:32:06.52 ID:U/lsMZb0 昭和終わりから平成一桁あたりはトキナー>タムロン>シグマ>その他(コシナ含む)て感じだったしなあ シグマコシナはようやっとるよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1753407103/405
406: 名無しさん脚 [sage] 2025/09/12(金) 10:00:39.21 ID:M9y0BAu6 AF時代に入ってから変わったな 便利ズームでタムロンとシグマの一騎打ち トキナーは小回りが利かなくなって OEMのついでに自社ブランドを出してるイメージ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1753407103/406
407: 名無しさん脚 [] 2025/09/12(金) 19:16:04.05 ID:qL8IoBay レンズのピントリングの滑り止めのゴム部は、みな幾何学的に凸がついてるが、唯一、 昔のタムロンだけ不規則の模様だった。好みは分かれると思うがそこが機械的なもの を感じさせなくてよかった。60年代の全メーカーのピントリングはゴムでなく金属製 で、コレクターとしても、そこにこだわる人もいるんじゃないかな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1753407103/407
408: 名無しさん脚 [sage] 2025/09/12(金) 19:55:00.34 ID:YjtBzC4M いつの昔だよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1753407103/408
409: 名無しさん脚 [sage] 2025/09/12(金) 20:00:16.26 ID:TLweVvRb フィルター落としたら枠とガラスが分離してしまった もしかしてこれって嵌め込み式なのか?押さえ環とかないのだが? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1753407103/409
410: 名無しさん脚 [sage] 2025/09/12(金) 21:45:55.41 ID:QKJhdo6U アダプトールになった頃のピントリングかな? あれってライツやツアイスの革貼りを意識したんだろうな 個人的にはアダプトール2初期の頃の縦縞ゴムリングが好きなんだよね トプコンREやライカRみたいに如何にも工業製品ですって感じが精密感出てて良い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1753407103/410
411: 名無しさん脚 [sage] 2025/09/12(金) 22:16:07.75 ID:+mABSbko うむ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1753407103/411
412: 名無しさん脚 [sage] 2025/09/12(金) 23:26:25.45 ID:TLweVvRb 仕方ないから接着剤で固めるか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1753407103/412
413: 名無しさん脚 [sage] 2025/09/13(土) 22:44:19.16 ID:eifKgdH3 ちょうど皆既月蝕があったから昔撮影した時のことを思い出したのだろう。 夜中だと夏でも露が付くから懐炉使ってたなぁ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1753407103/413
414: 名無しさん脚 [sage] 2025/09/13(土) 22:44:58.25 ID:eifKgdH3 >>409 Cリング式じゃないのかな? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1753407103/414
415: 名無しさん脚 [sage] 2025/09/14(日) 18:44:25.07 ID:kcAdkSBw >>414 他のフィルター見たらCリングっぽい 暗くて落ちてるか探せなかった 明日明るくなったら現地で探してみるわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1753407103/415
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 136 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s