立花岳志やその取り巻きをヲチるスレ Part60 (804レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
25(3): Trackback(774) [] 08/07(木)17:58 ID:kKmt3ZSS(1)
ブログは相変わらず近くの安い料理店の記事ばかりのようで、読む気もしないのでこれまでじっくり
見たことはなかったけど、いくつか集中的に眺めてみて、気づいたことがあった
以前から見ている人にはお馴染みのことだろうけど
つまりどういうことかと言うと、この人は、1人で飲食店に行った時は、食べかけの写真まで撮らない
と気が済まないんだね
ラーメン屋に行くと、ラーメンの写真だけで十分なのに、レンゲでスープをすくった様子、箸で麺を
たぐりあげた様子、煮卵や付け合わせの薬味までいちいちアップで撮る。豚カツやカツ丼の場合は
カツの断面、カレー屋だとスプーンでカレーとライスをすくった食べかけの様子など。本人の中で
はこれでも仕事のつもりでルーチンなのだろう。ハンバーガーの食べかけや食べかけの海老天の写真
とか誰も見たくないのに、そういう想像が働かないのかな
ラーメン屋に行くたびに箸で麺をたぐって、それをもう一方の手でiPhoneでアップでいちいち撮って
いる光景を思い浮かべると笑えてくる
店のメニューを10ページ以上にわたって全部撮っているのもたぶん1人の時だろうね
面白いのは、複数人で会食に行く時は、ほぼそういう写真を撮っていない。人目があると避けるという
ことは、見苦しい行為をしているのは自分でもわかっているらしい
28(3): Trackback(774) [] 08/07(木)23:03 ID:8ikdthFD(1)
>>25
iPhoneじゃないぞ!一眼レフ
https://blog.goo.ne.jp/e1483/e/a80d658faa147469055291bce5470a0b/?img=78ca2cf4eb6a5af7e04ea2506440912a
88(3): Trackback(774) [] 08/11(月)07:35 ID:r3GoDxu5(1/2)
おはようございます!立花岳志です。
僕の母はプロのジャズシンガー & ピアニストです。
ちなみに11年前に亡くなった祖母(母の母)はクラシックの歌手で、
僕が小学生の時に離婚していなくなった父はテナーサックス奏者でした。
プロのミュージシャンだらけの家庭、というかサラリーマンがいない家庭で僕は育ちました。
そして先月から29年ぶりに母と同居したため、
再びプロのミュージシャンと暮らす生活になりました。
母は16歳、高校1年生の時からお金をもらって音楽を演奏する仕事を始め、
それ以来ずっと音楽を仕事にし続けてきています。
ジャズの弾き語りなので、ばんばんテレビやラジオに出たりする感じではなかったですが、
僕が子供の頃はかなりの売れっ子で、毎晩仕事が途切れなかったですし、
時にはダブルヘッダーで一晩で2箇所でステージを行ったりもしていました。
高齢になった今も演奏の仕事もしているし、
自宅の音楽教室には10人以上の生徒さんが母に習いに通って来てくれています。
今でもプロなので、母はピアノの練習を毎日のようにしています。
僕にとっては母のピアノの音色が聞こえる家は「ごく当たり前の環境」なのですが、
客観的に考えると「プロのミュージシャンの音色を毎日聴きながら暮らしている」ってなかなか贅沢ですね。
知名度という意味では雲泥の差がありますが、例えば「山下達郎が隣の部屋で歌ってる」とか
「布袋寅泰が自宅で練習してるのを聴きながら毎晩眠ってた」とか考えると凄い世界観ですね。
祖母も母も、そして子供時代しか知らないけど父も、一度も会社員、
サラリーマンを経験せずにずっとフリーランスで音楽家をやってきた人たちなので、
世間一般の常識からはかなり乖離した生き方をしてきたように思いますし、
その遺伝子とライフスタイルは僕にもたっぷり引き継がれているように思います。
このメルマガを書いている今も、生徒さんが来ていて
母がピアノの伴奏をしながら生徒さんが歌のレッスンを受けています。
僕の新しくて懐かしい日常です。
111(3): Trackback(774) [] 08/13(水)07:59 ID:uOawF+CK(1/3)
おはようございます!立花岳志です。
まずは昨日のブログ更新情報から。
アジアンダイニング エベレストキッチン 訪問レポート 〜 横浜 北山田駅近くのインド料理店!メニューが幅広くて美味かった!!
https://m.ttcbn.net/l/m/OgE70HFR7WxyTV
さて、横浜に引っ越して1ヶ月半近くがたち、体調もゆっくり上向いていることを実感しています。
外出する機会も意識的に少しずつ増やしており、
昨日は同じ神奈川県でもぐっと西側にある茅ケ崎まで行ってきました。
茅ケ崎といえばサザンオールスターズのお膝元ということで、町中がサザン一色で凄いですね。
海岸はサザンビーチ、通りはサザン通り、海沿いのカフェはサザンビーチカフェ、
マンションの名前はサザンマンション。ここまで徹底すると面白いですね。
昨日は生憎パラパラと雨が降ったり止んだりのお天気でしたが、
それでもたくさんの人がビーチで海と戯れて楽しんでいました。
茅ケ崎に行くのは4〜5回目なのですが、今の家から行くのは今回が初めて。
本拠地が変われば経路も当然変わります。
自宅からの電車の経路を検索したところ、複数のルートが出てきて面白かったです。
(以下ルートがダラダラ書いてあるだけなので後略)
164(4): Trackback(774) [] 08/17(日)08:29 ID:uLlGbjOg(1)
おはようございます!立花岳志です。
まずは昨日のブログ更新情報から。
☆ ココス 港北ニュータウン店 訪問レポート 〜 横浜市都筑区 北山田駅近くのファミリーレストラン
https://m.ttcbn.net/l/m/zOVMghVmeIDpKg
☆ グリル佐久良 訪問レポート 〜 浅草の路地裏に潜む老舗洋食店は祖父から孫へ引き継がれた伝統の味!!
https://m.ttcbn.net/l/m/01f2yZ3BeisSpl
先週末から心身とも調子が良くて、友達と食事に出かけその後カラオケ行ったり、
別の日にも友達と新宿で昼飲みから4軒ハシゴしてまたカラオケ行って
終電1本前で帰宅したりとせっせと活動していましたが、さすがに息切れしました。
特に金曜日は身体の調子が悪くて新居に引っ越して以来初めてまとまった時間昼寝したり。
おかげでこのメルマガが2日書けませんでした。
まあ調子が良いのは良いことだけど、あまり調子に乗りすぎず、
ハメを外しすぎないように余裕をもって自重しないとダメということなんでしょうね。
180(3): Trackback(774) [] 08/19(火)05:33 ID:EDad2Tz+(1)
それでも都内に出る時はグリーン車乗ってるのかね?母ちゃんの年金もしくはナマポで?
272(3): Trackback(774) [] 08/26(火)05:34 ID:mio6kSY4(1/2)
ずいぶんフニュフニャになったな
https://www.facebook.com/rie.geale/posts/pfbid0DHZUQEaSGczuPyn3FRjVnULnJ2DmwaEY2gajiyVf8sWeLmTP9iEP4Nn2FMH2sXqTl
310(3): Trackback(774) [] 08/27(水)08:13 ID:sAL1+14B(1)
おはようございます!立花岳志です。
まずは昨日のブログ更新情報から。
☆ マクドナルド センター南駅店 訪問レポート 〜 横浜市都筑区 2本の地下鉄が乗り入れるロケーション抜群のお店
https://m.ttcbn.net/l/m/IQVCwssMjGz6oK
☆ 中国ラーメン 揚州商人 北山田店 訪問レポート 〜 横浜市都筑区 北山田のリーズナブルな中華料理店
https://m.ttcbn.net/l/m/hJ6Tn1toPraKZT
------
引っ越しから間もなく2ヶ月となり、大分家の中は落ち着いたのですが、
我が家にはまだまだ物が溢れており、これを何とかしなくてはと思っています。
我が家の特殊事情として、もともと僕が六本木と鎌倉のデュアルライフ、
さらには1ヶ月の1/3を旅する生活だったため、重複している物がすごく多いのです。
さらに元々暮らしていた母の家に同居する形で生活を始めたため、
母も持っていて僕も持ってきた物がかなり色々あります。
たとえばコーヒーを淹れる時に使う電動ミルが我が家には3個あります。
ミルは普通の家には1個ですよね?
でも母が1個、そして僕が六本木で使っていたものと鎌倉で使っていたもの2個を持ち込んだので、3個あるのです。
そして3つとも壊れておらず元気に動くので、今のところ3つとも保管してありますが、2個は処分したいところですよね。
ちなみにミルといえば、鎌倉の家を出る時に15年以上前に買った手動のハンドル式ミルは処分したのでした。
それでもまだ3個もあるんですから困ったものです。
他にも電動シェーバーが3個、髭トリマーが3個、眉毛カッターも3個あります。
これは全部僕のもので、鎌倉用、六本木用、旅のためキャリーバッグに入れっぱなしのもので各3個です。
掃除機も母のものと僕のもので2個ありますし、フライパンは母のが3個と僕のが3個で合計6個もあり、
レストランでも開くのかな?という感じ。
そういう重複している物を数え出したら本当に気が遠くなりそうなくらいたくさんあるので、
毎日チョコチョコと不要なものを整理していこうと思います。
10年ほど前に、「1日1捨」と名付けて断捨離をしていた時期がありました。
一気にたくさんのものを整理するのではなく、生活習慣の中に組み込んで、
毎日1つだけで良いので不用品を整理していく活動です。
習慣化は毎日やるのが一番良いので、久し振りに習慣化アシストアプリ、DueをiPhoneにインストールして、
毎日決まった時間にリマインダー通知が出るように設定しました。
前にメルマガで書いたとおり我が家のある横浜市はごみ捨てが非常にしやすいので、
不用品の処分はサクサク進むことでしょう。
鬱が一番ひどかった時は習慣化なんて言葉を見るだけでイヤな気分になっていたので、
こうしてアプリを入れる気になっただけで素晴らしい進歩だと思っています。
392(3): Trackback(774) [] 09/03(水)08:17 ID:3jIT2emY(2/2)
そして座っている僕の前に後ろを向いて立つその人のお尻は、誠に遺憾ながら、そのヒラヒラから
半分以上はみ出して僕に向かってコンニチワしています。
その刹那、僕はこの人物を「コンニチワおじさん」と心の中で命名しました。
文法的には「コンニチワ」ではなく「コンニチハ」が正しいことは承知していたのですが、
このケースにおいては、どうしても「コンニチワおじさん」である必要があると僕は瞬時に確信しました。
何が哀しくて快晴の日曜日の午後に、これから仲良しのお友達と楽しく飲むために地下鉄に乗ったのに、
オッサンのはみ出したお尻にコンニチワされなければならないのか。
しかも至近距離で(目測で50cmも離れていません涙)。
この時点でもう十分おなかいっぱいなのですが、そこから状況はさらに悪化していきます。
電車がどこかの駅につき、何人かのお客さんが降り、何人かが乗ってきて、
コンニチワおじさんが立つ向きを変えたのです。右方向に120度ほど。
結果、横を向いたコンニチワおじさんのホットパンツのひらひらの股の部分は、
非常にハイリスクな状況になっていることが真正面から確認できるようになりました。
コンニチワしてはいけないおじさんの元気なあの子が(元気じゃない可能性はこの際無視します)
コンニチワしてしまう破滅的状況について、僕は嫌でも認識せざるを得ない状況に追い込まれてしまったのです。
今の状態なら逮捕案件ではありませんが、彼がちょっとでもバランスを崩して脚を踏ん張ったりした瞬間に、
かろうじて保たれていた均衡が崩れ、雪崩がおきて重大事故へと変化するかもしれない瀬戸際のレベルでした。
そして、それまで後ろ向きだったおじさんが横向きになったため、僕からその人の顔が見えるようになりました。
真っ黒に日焼けしていて髪の毛は長髪、がりがりに痩せて若干猫背で、日焼けも含めやはり健康的には見えません。
メガネをかけているのですが、彼の服装とメガネのデザインがマッチしていません。
彼がかけているメガネは昔懐かしい、1980年代から90年代ころに、多くのサラリーマンの人達がかけていたような、
銀縁でレンズが大きいタイプのものでした。
目はキツネ目で?骨が張っていて、ぱっと見るとメイド喫茶とかに通うオタクのおじさん、というような風情です。
顔から想像する年齢は60代半ばくらい、後ろ姿から想像したよりずっと年長に見えました。
顔もずいぶんしわしわで、髪は不自然に真っ黒で、染めているのか、またはウィッグかもしれないと思いました。
そして彼は海水浴に行く時に持つような、ビニール製の派手なきんちゃく袋を足もとに置いていました。
彼の顔を見た時に、僕は「あ!この人に似てる!」と閃いた人物がいました。
昔バラエティー番組に出ていた「宅八郎」というオタク芸人さんがいましたよね?
宅八郎はこんな方です↓
☆ 【推薦】オタクとは...
https://m.ttcbn.net/l/m/wHqHqe7hBgXA1M
目の前のコンニチワおじさんは、宅八郎をオーブントースターで焦げ目をつけあと、
じっくり天日で乾燥させて肌から潤いや水分を抜き、仕上げにシベリアで強制労働させてヘトヘトに疲れさせた、みたいな感じでした。
周囲の人達、特に若い女性たちはこのオジサンの存在をどう受け止めていいのか戸惑っているように見えました。
明らかに怪しいけれど、今のところぎりぎりセーフなんです。
奇声を発しているわけでもないし、他人を攻撃しているわけでもない。
やっていることは、静かに電車に乗っているだけなんです。
法律でアウトとされる身体の部位はかろうじて隠れていますし、
終電まぎわの六本木駅なら背中丸出しのドレスを着た女の人くらいはいくらでもいるでしょう。
背中を露出しても犯罪にはならないのです。
そんな時、僕のヘッドフォンから懐かしの「夏の終わりのハーモニー」(井上陽水 & 安全地帯)が流れ始めました。
井上陽水と玉置浩二の美しいデュエットに聞き入り、「夏が、終わるなぁ」と、
僕が目の前の渾沌を忘れ自分の世界に入ったのとほぼ同時に電車は横浜駅に滑り込み、
コンニチワおじさんを含めた多くの人がどっと電車を降りていきました。
「あのオジサンは今から鎌倉の海に行くのかもしれないな」
オジサンを含めほとんどのお客さんが降りた地下鉄はちょっとガランとして、さっきまでのカオスが夏の幻のように感じられたのでありました。
コンニチワおじさんの夏は、きっとまだ終わらない。
おしまい。
671(4): Trackback(774) [] 09/24(水)20:31 ID:aOtE+WTn(1/2)
今回の東洋経済オンラインの記事の反響で面白い傾向が。
Twitterは99%のコメントが罵詈雑言と悪口、誹謗中傷。
Instagramは100%が応援と共感のコメント。
Twitterはガレソ砲のせいだから仕方ないけど、数千件の罵詈雑言というのはなかなか壮観なものですぞ。
ああいうコメントばかりして人生をすり減らしているよりは、自己破産をネタにバズる記事に掲載されてる方がよっぽどマシだと思うね。
ーーーーー
タチさんは今は余りそう言うコメントは目にしない方がいいね。
余計なお世話だけどね。
ーーーーー
ありがとうございます。これが全然大丈夫なんですよ。面白いぐらい。
赤の他人の、匿名の罵詈雑言なんて、ミンミンゼミの声以下ですよ。
「こんなことにお前の人生の貴重な時間費やしてるんだ。可哀想だねー」と本気で思いながらゲラゲラ笑ってますw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s