変圧器について語るスレ (489レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
20: 名無電力14001 [] 2012/06/18(月)12:22
Re: 変圧器の巻線 - 素敵なおじさん
2012/06/17 (Sun) 13:58:58
*.dti.ne.jp
鹿が慌てて消した記事のスナップショットはこちら
無知がばれるから消したのか?
http://bbs7.fc2.com//bbs/img/_116400/116396/full/116396_1339909139.jpg
137: 名無電力14001 [sage] 2012/09/26(水)23:33
↓恥の上塗り
Re: 電験3種 機械の勉強方法について - 素敵なおじさん=「ぶ」
2012/09/26 (Wed) 22:17:17
*.dti.ne.jp
変圧器の励磁突入電流の続き
実に2ちゃんらしい素敵な解説があるから紹介する
乏しい実務経験と豊富な想像力で書き上げた力作のようだが、突っ込みどころ満載で・・・
6k受電設備の知識と経験だけでは2種レベルには届かないということだろう
どこが間違っているのか、知識と経験豊富な鹿の骨氏に解説していただきたいものだ
http://bbs7.fc2.com//bbs/img/_116400/116396/full/116396_1348665437.jpg
173: 名無電力14001 [] 2012/11/11(日)16:49
糞味噌一緒・・・
Re: 開閉器操作用電源 - ステッキ=「ぶ」
2012/11/11 (Sun) 11:27:34
*.dti.ne.jp
富山の操作用電源の続き
こちらは高圧のブッシングが2×2個であり、開閉器両側の2相を受電しているものと思われる
低圧の出口は写真では良く見えないが電柱側に低圧接続用のメタコンがついている
http://bbs7.fc2.com//bbs/img/_116400/116396/full/116396_1352600854.jpg
176: 名無電力14001 [sage] 2012/11/13(火)23:11
パワーセルシンすら知らない「ぶ」の戯言。
Re: 電力の問題 - ステッキ=「ぶ」
2012/11/13 (Tue) 22:47:51 *.dti.ne.jp
>瞬時電圧低下は発生しないと、認識していますが、間違いないでしょうか。
添付資料によると、避雷器を設置することで瞬低の発生はかなりの程度抑えることが可能と読める
グラフが記載されている論文の本体は気長にググっていれば見つかるからがんばって
なお、下記の書き込みは耐雷に関してまったくの素人の寝言だから無視してよろしい
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
続流遮断機能に優れた避雷器を使用しても受雷時には短絡状態になり対地電圧を失いますので該当相の電圧低下は免れないと思います。
特に超高圧送電では直接接地を施しますので電圧低下の度合いは高いと言えます。(多分?)
また需要家側でなく系統側で出来る瞬時電圧低下対策は無いハズです。
でなければ需要家側で大騒ぎして瞬時電圧低下対策をする必要が無くなります。
http://bbs7.fc2.com//bbs/img/_116400/116396/full/116396_1352814471.jpg
236: 名無電力14001 [bu ha baka] 2013/01/31(木)23:17
↓馬鹿丸出しの「ぶ」
Re: スター・デルタについて教えて下さい - ステッキ
2013/01/31 (Thu) 21:41:41*.dti.ne.jp
PS
------- この程度の解説は検索すればすぐ見つかる----------------
デルタデルタ結線(△-△結線・三角-三角結線)
6,600V/210Vの設備用変圧器として一般的な結線方法です。一次側と二次側をデルタ結線にすることで、相電流を1/√3に抑えることができ、導体太さを小さく設計できます。
ただし、デルタ結線はスター結線と比べ巻線が大きくなります。
50kVA〜750kVAまでは、スターデルタ結線とすることで、導体が太くても巻線が少ないので安価となりますが、750kVAを超えると、
巻線数よりも導体太さの方がコスト増となるため、メーカーの標準品では、750kVAを境界に、スターデルタ結線とデルタデルタ結線を使い分けています。
------------------------------------------------
PSのPS
念のために最初の書き込みを証拠として提示しよう
最初にきちんと調べてから書く習慣を身に着けないとね
http://bbs7.fc2.com//bbs/img/_116400/116396/full/116396_1359640081.jpg
254(1): 名無電力14001 [] 2013/02/17(日)17:04
619 :名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 21:09:51.52
>618
2ちゃんが潰れないのは、大宮の馬鹿でも削除できないからだよ
よその掲示板では大宮の馬鹿が散々書き散らかして挙句の果てに削除してとんづらする
その結果、まともな書き込みをするのが阿保らしくなってまともな書き込みをする人間が居なくなってBBSが機能しなくなる
---------------------------------
No.2924
投稿削除
鹿の骨(2007-08-29 22:53:26)
>ただし、一旦書き込んだものを都合が悪くなると尻尾を巻くように消していく悪癖だけは勘弁してくれな
これね!
結構効くみたいです。
何を書いてもらちがあかない場合、散々書かした後できれいさっぱり削除します
そうすると、今まで書いてきたもの全てが無効になってしまいます。
これをやられると相当に頭に来るようですが、頭に来てもらわなくては困ります。
こっちはそれをねらってやっています。
報復手段です。
「報復?ワケワカンナイ?」と書いてきた輩がいましたが、多分一生理解できないと思います。
これからも適当にやります。
-------------------------------------
あいかわらず、馬鹿の骨は都合が悪くなると削除して逃げ回る
http://bbs7.fc2.com//bbs/img/_116400/116396/full/116396_1359640081.jpg
273(1): 名無電力14001 [] 2013/02/23(土)07:40
sinθとsinφの違いは? - isoiso
2013/02/22 (Fri) 23:20:32
*.infoweb.ne.jp
文系卒で電気は得意ではないですが電験チャレンジしてます。
件名にも書きましたが電気に出てくるギリシャ文字になじめません。
位相などで使われるsinφと数学の関数などで使われるsinθ
とは違う意味なんでしょうか?
電気初心者です宜しくお願いします。
Re: sinθとsinφの違いは? - ステッキ URL
2013/02/23 (Sat) 01:06:02
*.dti.ne.jp
数学で使用するギリシャ文字をネットで探したらこの表が見つかった
電気で角度を表す記号は、書物によって多少異なるが
φ、ψ、θがよく使われている
角度を表す記号としては何を使っても意味は同じで
円を360分割した場合は一周が360度になる
また円をラジアンであらわすと一周は2πになる
http://bbs7.fc2.com//bbs/img/_116400/116396/full/116396_1361549162.jpg
337: 名無電力14001 [] 2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
↓馬鹿すぎて何も言えない。
Re: 電験3種 法規 - おじさん
2013/07/30 (Tue) 22:25:15
*.dti.ne.jp
>尚技術基準の条文からは「逆充電」と言う単語が無くなっています。
よく見たら、220条に移動したようですね
余談のついでに、スナップショットを添付しておきます
ようするに、逆充電とは商用系統が分散電源から充電されてるが、たまたま負荷がないから分散電源から商用系統への電流は流れてない、という非常に限定的な状況をいってる
http://bbs7.fc2.com//bbs/img/_116400/116396/full/116396_1375190715.jpg
459(1): 名無電力14001 [] 2019/11/22(金)23:24
1400wの日本製炊飯器を中国で使いたいのですが
この変圧器で大丈夫だと思いますか?
カシムラのよりだいぶ安いのですが日本語がガバくて少し心配です
https://i.imgur.com/L5WnnJY.jpg
https://i.imgur.com/QhXBuk3.jpg
https://i.imgur.com/KTG3a3q.jpg
481: 名無電力14001 [] 2024/03/30(土)18:27
>>370
ルアーでも出られるし
https://i.imgur.com/7rdcPgI.png
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.358s*