【GCAP】F-Xを語るスレ331【日英伊共同開発】 (120レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
101: 警備員[Lv.7][新芽] [sage] 08/08(金)15:20 ID:5b5HCTOF(3/3)
つかタイフーンのAESAってJ/APG-2と探知距離が大して変わらんやんけ
何周遅れの技術だよっていう
F-3に搭載予定のレーダーは探知距離400km~500km級(対RCS1m^2目標)でAEW並みやぞ
102: 名無し三等兵 [sage] 08/08(金)15:38 ID:/y6kk+jD(1)
考えたらアメリカ人が日本の旅客機と言え航空機をアメリカの領空で飛ばす事を許可なんかする訳ないんだよな
詰めが甘いし思慮が足りなかった
103: 名無し三等兵 [sage] 08/08(金)16:22 ID:7/vVwYDq(8/9)
はいはい政治案件政治案件w
そのあとの737MAX墜落事故2件でFAAの権威の失墜と
堕落振りを十二分に思い知った。
全然検査やってないけど情実次第で簡単に通るんだね。
346人死んでも何も責任取らんし。
そんなのがお墨付きとか不合格連発とか笑わせる。
ほんとくだらねえw
104: 名無し三等兵 [sage] 08/08(金)17:02 ID:c7njuBB5(1)
>>98
実際にはどうなのか外側からでは判らんけど、こういう未納の積み重ねが国産兵器の開発を加速させるところは有るんじゃねかなとは思う
とはいえ、国産だろうと部品屋が儲からなかったり下請けの後継ぎが居らずに撤退や廃業したらどうにもならんのだが…
105: 名無し三等兵 [sage] 08/08(金)17:12 ID:7/vVwYDq(9/9)
今の日本の防衛予算は爆増中なんで下請けにも金は行きわたるだろう。
心配はなさそうに思える。
FMS未納は明らかに自主開発の原動力になってるよ。
106: 名無し三等兵 [sage] 08/08(金)18:14 ID:ilEIG60J(3/3)
未納とか考えないいい米軍退役機からの部品取りをまじめに考える必要がある程度には信用ないしねぇ>FMS
107: 名無し三等兵 [] 08/08(金)20:58 ID:XmwqUqGA(1/2)
それでぇ?
kf21は売れましたかー???www
108(1): 名無し三等兵 [] 08/08(金)21:16 ID:UO1sBFfw(1)
国産厨の敗北宣言
109: 名無し三等兵 [] 08/08(金)21:18 ID:XmwqUqGA(2/2)
>>108
それでぇ?
kf21は売れましたかー???www
110(1): 名無し三等兵 [sage] 08/08(金)21:31 ID:Sz/g79e6(5/5)
敗北も何も
KF21のAESA外国のコピーだし
エンジンは100%米国
土俵にすら上がってないと言う
111(1): 名無し三等兵 [] 08/08(金)21:35 ID:fEPtj/np(1)
>>61
RRにそんなエンジンは存在しないけどな
112: 名無し三等兵 [] 08/08(金)21:46 ID:b3Q22S4R(2/5)
>>80
これ以上更新するにはコンピューター側の更新が必要で、これはアメリカの担当で共同開発をやり直さないといけない
113: 名無し三等兵 [] 08/08(金)22:26 ID:VCQjgu1K(2/2)
>>111
RRはファーンボロに展示されたモデルの説明で,GCAPのエンジンのモデルと言っている
IHIの中村さんが日本のDSEIで GLOBAL COMBAT AIR PRGRAMMEと書かれた同じモデルを、
「IHIと」「RRとavio」「とやっている。」「はい」とやり取りをしながら説明している。
JWINGに対してRRは現在、サブシステムの試験を行っている,IHIとavioも
それぞれ開発したものを単独で試験し,その後で統合して試験すると言っている。
これは2023年にIHIの佐藤さんがJanesに2020年代の遅い時期までに試作エンジンを作り
GCAPの初期バッチに載せると話したことと整合が取れている。
GCAPのエンジンはあのモデルの通りRRコンセプトの4本パイプ付きの太く短いエンジンになる。
2027年に実証試験を終えて、2029年にフライトモデルが完成する
そして2030年に初飛行をするというのが現在の計画
https://www.rolls-royce.com/media/our-stories/discover/2024/gcap-takes-strides-at-farnborough-airshow-2024.aspx
https://www.youtube.com/watch?v=wZ9H6Lj-7hM&t=3532s
https://www.jwing.net/news/95014?codoc_conversion=entry
https://web.archive.org/web/20230315140511/https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
114(1): 名無し三等兵 [sage] 08/08(金)23:03 ID:/T/cq/e2(1/2)
>>110
KF-21はブロック4でエンジン含めてオール韓国の第6世代戦闘機になるよ。
xでfacelessmanって人が何回も何回も自信満々でポストしてるから本当なんだろう。
すげーやん。
115(1): !dongri [] 08/08(金)23:20 ID:b3Q22S4R(3/5)
>>114
4.5世代機の話しはスレ違い
116(3): 名無し三等兵 [sage] 08/08(金)23:30 ID:/T/cq/e2(2/2)
>>115
じゃあ訊くけど、なんでXでfacelessmanはあんな自信満々なの?
裏付け有るでしょ、普通。
でないとあれだけ多くの人に堂々と主張出来ないよ。
117: 名無し三等兵 [] 08/08(金)23:38 ID:b3Q22S4R(4/5)
>>116
基地外だから。
直線のパネルラインからしてKF-21にステルス性は無い
そしてパネルラインを鋸刃状にするにはフレーム設計からやり直す必要がある。
118: 名無し三等兵 [] 08/08(金)23:41 ID:6RSEYvpM(1)
>>116
そいつに直接訊けば?
ところでインドネシアはKF-21をほぼ見限ってラファールに乗り換えた
もうええやろ続きはKF-21のスレでやれ
119: 名無し三等兵 [] 08/08(金)23:44 ID:b3Q22S4R(5/5)
>>13
>>16
3隻+オーストラリアでの建造設備の整備で9500億円(1隻当たり3167億円)です。残りの8隻の建造費はオーストラリアがオーストラリア国内に投資するので勘定に入ってません。
新型FFMの日本国内価格は3隻で3148億円(1隻当たり1049億円)です。
120: 名無し三等兵 [] 08/09(土)00:02 ID:rCyaazZO(1)
>>116
facelessmanってどう考えても韓国人でしょ
ウリがウリナラのことを語るときっておおむねあんな感じだぞ、根拠のない自信に満ち溢れてるというか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s