ウクライナ情勢478 IPなし ウク信お断り (652レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
198: 名無し三等兵 [sage] 07/27(日)00:51 ID:htO94D40(1/5)
当たり前だけど、訓練していない兵士で運用する場合は数がいる
人員に必要な兵站が必要になるので、資源の消費は蓄積よりも遅くなる
つまり訓練していない兵士を運用するには資源の消耗によって攻勢限界を
迎える前に、短期的な攻勢で電撃的に占領しなければならない
従って毎年、大量の人員を装甲車両が運べて泥濘の影響を受けない夏に
大規模な攻勢を行うが、毎年その攻勢は規模を落としていくことになる

ロシアはこれまで長期的な兵站断絶で消耗させて、
後退した所を攻め落としており電撃戦を指向したことは一度もない
276: 名無し三等兵 [sage] 07/27(日)11:31 ID:htO94D40(2/5)
>>266
中東も東南アジアもアフリカもNATO離れして、
トルコがNATOの実権を握ってフランスとドイツは
イスラエルと敵対せざるを得なくなった結果アメリカから資金が引き上げられ、
イランと北朝鮮の核戦力にロシアが接近して
どんどんNATOの影響圏は縮まってるんだけど
292: 名無し三等兵 [sage] 07/27(日)12:07 ID:htO94D40(3/5)
>>282
これまでの核保有国間での核戦力の情報公開がなけりゃ
戦略核関連施設への攻撃は情報が秘匿されて不可能だし、
その切り札を蜘蛛の巣作戦で切った以上既に失敗してるよ
マイダン直後から長年用意してきたクルスク攻撃も失敗した

核への攻撃はこれまでの計画の最重要目標で、それが破綻した以上
再度構築するには少なくとも10年以上かかるが、
それでさえ特別軍事作戦前より遥かにコストをかけなきゃいけないことを
踏まえるならNATOが背負い切れるもんじゃない

NATO総長の発言である
「もしロシアが勝つならNATO加盟国への数十億ドル追加の要求が
数兆ドルにならざるを得ない」という要求は、
要するにこれまでGDP5%要求が500%以上の要求になるという
トンデモないものだが、現実問題として、既に特別軍事作戦前の
NATOと同等の作戦を継続できる状況にはない以上、
それを超える作戦を新しく始めるのも不可能だろう
443
(1): 名無し三等兵 [sage] 07/27(日)21:47 ID:htO94D40(4/5)
AIもまともな知識あればこういう答えは無いはずなんだけどね
少なくともロシア史の論文でブレジネフがロシア化を進めたとかいったら
小学校から勉強し直せと云われる
フルシチョフが進めたロシア化を後退させて
民族主義のソ連化を進めたのがブレジネフ
その代償として地方自治体が好き勝手できたせいで
汚職が進んでいった
(ソ連の教育は「仕事に役立つことを学ばせる」ものだったから、
その教育内容を巡って各地方企業が「自分のところでだけ」役に立つ技術を
教えさせようと学校と癒着して、毎年学ぶ技術がバラバラだったのも大きい)
444: 名無し三等兵 [sage] 07/27(日)21:49 ID:htO94D40(5/5)
ちなみにソ連教育の反省で
世界では「社会に役立たないことを学ばせる」学校教育が
基本となっているわけだな
何にでも理由はあるもんだ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s