[過去ログ] ウクライナ情勢478 IPなし ウク信お断り (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2
(1): 名無し三等兵 [] 07/25(金)23:25:29.50 ID:KbsVMeQD(2/2)
geran-2の歌

悔しいけれど 被害が増える
ゲランツー ゲランツー
その凄い数 飽和攻撃
ゲランツー ゲランツー

ネオナチのウクライナ
赤い炎に包み
ゼレンスキーが取り乱す
程に ゲランツー

弾ける火薬の色
ダミーをチラつかせて
対空砲火を集めては
煽る ゲランツー
20: 名無し三等兵 [] 07/26(土)12:45:19.50 ID:/I4ckH7o(2/2)
悲しいけれど、ゲランに夢中
ゲランドゥー!!、ゲランドゥー!!
65: るーぷ [] 07/26(土)14:52:10.50 ID:VdrLLwts(14/24)
北朝鮮兵士が何人もピストンで死んでる作業を前線でしてる
超人クスリのやり過ぎオトコのレポートをそのまんま揚げてる馬鹿マスゴミが居た。
まあ、WW2ナチスドイツ電撃戦と一緒で、ウク軍は超人薬は使ってると思うが、最近はどうかな?
クスリの弊害もすごいし、まあ、ばらまいてニンゲン奴隷兵士ばらまいて撤退するとかそういうキメ手のとこだけだと思う。
ナチスドイツ軍が年々、特に東部戦線で弱くなったのは、クスリの蓄積と
それに消耗した交代要員の質が落ちたからだと思う。
同じことは起こってる感じの傍証はあるよ。
71: るーぷ [] 07/26(土)15:10:25.50 ID:VdrLLwts(19/24)
ドローンだけが火力の主体ってのは、かなり無理がある。たとえばその取り付き小部隊観測所FOを集中砲撃で排除でき無い。
くらいに落ちぶれたのだろう。
もちろん砲火力もあるんだろうが、変な用途=後方への宣伝戦略砲撃もしくは恐怖砲撃?みたいなことに特化し過ぎて弾が高すぎるんだろう。
116: 名無し三等兵 [] 07/26(土)18:51:48.50 ID:o4a26pq1(2/5)
>>103
バイデン政権の起こした戦争をトランプ政権が停戦させようとしているだけだよ。バイデン自身はぼけていたのだろうね。トランプ自身はウクライナ戦争は無意味な戦争だと思っている。
202: 名無し三等兵 [sage] 07/27(日)01:18:48.50 ID:ZHB4OZq6(1/8)
>>201

北朝鮮の国家体制は、戦前の大日本帝国的な要素よりも、ロシア衛星国家型の構造に近似している。体制の根幹は、党による集中的な支配、指導者の個人崇拝、そして軍事力を中核とする国家運営で構成されており、これらはソ連型体制の基本的特徴と一致する。統治の手法は、権力の一元化と情報統制、社会全体への監視体制を柱とし、国民の思想と言動は治安機関によって厳格に管理されている。

北朝鮮建国の端緒も、朝鮮半島北部へのロシア軍の進駐による占領と体制構築に始まる。初代指導者・金日成はロシアに育成された軍人であり、彼の登場は地域出身の革命家の台頭というより、ロシアの戦略的配置の一環であった。国家成立からすでに、北朝鮮は自律的な発展というよりも、外部勢力による設計と支援を受けた存在であったと言える。

国家の維持においては、秘密警察機構が深く関与している。国家保衛省などの組織は、国民の内面にまで立ち入る監視を行い、反体制的と見なされた者には収容所や処刑といった苛烈な手段が適用される。公開処刑はその象徴的な手法であり、恐怖による統制という側面が強い。これらの抑圧的制度は、ロシアが築いた監視国家モデルを踏襲したもので、北朝鮮の権力構造と不可分なものとして機能している。

一方、「ソ連に拾われた日本」という比喩表現は、外交的含意や冷戦構造を踏まえたレトリックとして使用される場合もあるが、史実との整合性には疑問が残る。日本は1945年の敗戦後、アメリカの占領政策によって、民主主義体制の導入、経済の自由化、西側陣営への統合といった流れの中で再編された。体制の形成過程、国家理念、外交的立場において、北朝鮮とは明確な違いが存在する。従って両国を同列に論じることは、歴史認識としても構造分析としても適切ではない。
295: 名無し三等兵 [sage] 07/27(日)12:09:59.50 ID:zSXmd7vI(4/12)
>>282
戦略原潜への攻撃ってどうすんの?
原潜って固いんだが
392: 名無し三等兵 [] 07/27(日)18:22:34.50 ID:9OdBdtrt(23/24)
>>387
イスラエルを筆頭に西側のダブスタや所行が道義的に許せないというのは分かるが
ここ500年はずーっとこんな感じだったわけでな
世の不条理は道義や倫理でくつがえすにはあまりにも重く大きいということだ

>>388
それアメリカが支援してた「フリーダムファイター」の末路だし
そんなのアメリカが面倒見ろよって話ですよ
404: 名無し三等兵 [] 07/27(日)18:50:30.50 ID:g9tKoJst(1/2)
>>381
国内に植民地も市場もあるので
そんなに簡単に人件費は高騰しないよ
504
(1): 名無し三等兵 [sage] 07/28(月)10:34:55.50 ID:rP3KtTh7(1/3)
>>478
>戦時経済下でそれをやると高金利政策の弊害
相対的低金利の場合、借金して無理/無駄に消費する→高金利でブレーキなのですが
戦時経済であっても:完全な供給不足・労働力不足の場合は、高金利では供給を増やす増産投資にブレーキがかかるわけですね。
678
(1): 名無し三等兵 [sage] 07/29(火)09:22:51.50 ID:BvoXUwBl(1)
ロシアやばいな。
ふざけんなトランプ!
トランプ氏、プーチン氏に「失望」 停戦合意待つ期間の短縮を表明 [蚤の市★]
2chスレ:newsplus
746: るーぷ [] 07/29(火)18:00:06.50 ID:NXlt9xHt(22/41)
だから、大統領の上が居るんだって。現在は同格位かもしれんが。
それが使命した者が帝国の女王、ってこと。
信じ難いがそれが現実。観たまんま。
897
(2): 名無し三等兵 [] 07/30(水)12:58:05.50 ID:gJbub/qL(3/7)
津波で被害を受けたロシアの町セヴェロ・クリリスクからの新しいドローン映像

https://x.com/katsu0575jp2_2/status/1950396359271731407
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.843s*