【レールガン】先進兵器総合【レーザー】10 (512レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
492
(1): 名無し三等兵 [sage] 09/13(土)10:24 ID:jAbmgd7Y(2/3)
レーダーで照準したら水平線の向こうでも撃てるのかな?
493
(2): 名無し三等兵 [] 09/13(土)11:18 ID:pkrTCI4h(1/3)
>>488
普通は相手にSSMが残ってるかも、、で離脱するだろ
対艦戦闘なら、嵩の高いレールガン一式を控えに積むよりSSMを増やしたほうが勝つ
対空戦闘は、対空ミサイルより高スコアでないとレールガンの意義が無い
あとは対ミサイル、対ドローンでCIWSや艦砲より有利でないと積む価値が無い
レールガンは射程の長いCIWSが適任かな
494: 名無し三等兵 [] 09/13(土)11:21 ID:pkrTCI4h(2/3)
>>489
アレは、ベトナム戦争で目視で敵味方識別をやらされて、機関砲の間合い内に入って戦う破目になった結果だよ
495: 名無し三等兵 [] 09/13(土)11:22 ID:pkrTCI4h(3/3)
>>492
軽量超高速弾は散布界が広くなるから、遠距離射撃はお薦めしない…当たらないんだよ
496: 名無し三等兵 [sage] 09/13(土)11:37 ID:8kuzDfWB(2/3)
>>493
実際にそういう話があるんだからしゃーない
てか、艦艇のSSMなんぞ積めて16発だし、MD対空対潜対地を考えたらVLSにも余裕は無い
その点、数百発撃てる艦砲は有効なんだわ
497: 名無し三等兵 [sage] 09/13(土)12:03 ID:ZmDPx+Qs(1)
艦対艦で殴り合いの可能性は低そうだから
軽量弾連射出来るようにしてドローンやミサイルの撃墜狙う方が現実的だと思うなあ
498
(1): 名無し三等兵 [] 09/13(土)12:18 ID:/9CKSD0/(1)
レールガンって今のところ誘導出来ないみたいだし
ミサイル撃墜とか無理っしょ
499: 名無し三等兵 [sage] 09/13(土)12:22 ID:r7uPMkGl(1/3)
無理なら防衛省が大金かけて開発しない
500: 名無し三等兵 [sage] 09/13(土)12:29 ID:8kuzDfWB(3/3)
>>498
ミサイル迎撃は榴散弾を想定してるらしいし、誘導弾も開発するらしいよ
少なくとも検討してる
501: 名無し三等兵 [] 09/13(土)12:31 ID:FWbq1tKY(1)
日本人って革新的なことをやろうとするとすぐ「〇〇なんて無理でしょ」って冷笑するよな
半導体関係もそう
国民性だなあ
502: 名無し三等兵 [] 09/13(土)12:52 ID:j4RQ+0w7(1)
今の日本に革新的な技術は期待できない
503: 名無し三等兵 [sage] 09/13(土)13:24 ID:jAbmgd7Y(3/3)
中国の空母キラーは動いてる空母に本当に当たるんだろうか?
504: 名無し三等兵 [] 09/13(土)13:36 ID:gqcPlKYW(1)
>>493
艦対艦と言っても駆逐艦同士じゃなくて、警備、警戒任務中の対不審船や空中・水上ドローン、半潜水艇がメインだろ
中東やウクライナの戦訓でこっちの用途はどんどん重要になってるし、CIWSと76mmを兼用できる可能性ある
505
(1): 名無し三等兵 [sage] 09/13(土)16:04 ID:swcbRfwB(4/4)
>対不審船や空中・水上ドローン、半潜水艇

火砲でいいのでは……?てなっちゃう
装弾数の観点からレーザーで代替するのはアリだと思うけど、そこにレールガンは正直どうかな

高初速というレールガンの特性を最大限に活かすなら、誘導砲弾を開発して長距離にブン投げるしかないと思うわ
それ以外は、「火砲で十分間に合う用途に無理してレールガン使ってる」になっちゃう
506: 名無し三等兵 [sage] 09/13(土)16:32 ID:r7uPMkGl(2/3)
定期的レールガンディスの人居るけど、素人目線のどうせ無理と
プロが評価した上で可能性アリと出した判断を同列に並べるのがそもそもおかしい

火縄銃が登場した時にあんなもん使うより弓の方がいいとドヤ顔でディスる人間と一緒
507: 名無し三等兵 [] 09/13(土)16:51 ID:gGZK5jLq(1/2)
シンポジウム11/11-11/12か
あと2ヶ月
508: 名無し三等兵 [sage] 09/13(土)16:53 ID:h/annZTV(1)
今のレールガンは実戦配備する実物ではなく、あくまでも技術実証機であり試験段階に過ぎない。その段階でのスペックから実戦での運用を云々するのは的外れだな。

この評価方式だと、飛行機も初期段階で「低速で起動が困難、高額で不安定な機関、空を飛んでも陸路と比べてろくな荷物は運べないからせいぜい偵察にしか使えない」となる。
509
(1): 名無し三等兵 [] 09/13(土)16:59 ID:gGZK5jLq(2/2)
>>505
兵站だよ
レールガンが120発で砲身交換になってもトラック1両に砲身20と弾丸2400を搭載できる

ミサイルならば1両10発
砲弾なら50-100発までしか搭載できない
機関砲レベルでもレールガンをHVP弾で置き換えると弾丸重量は4倍になりトラック1両に1000発しか積載できず300-500発ごとに砲身交換

レールガン兵站負担が砲身込で小さいんだ
510: 名無し三等兵 [sage] 09/13(土)17:07 ID:r7uPMkGl(3/3)
>>509
現行の火砲はすでに性能向上の限界が見えてるのに対して
レールガンはこれからの技術向上で性能と実用性が伸びる

のが防衛省がレールガン開発をやる一番の理由だろうね
511: 名無し三等兵 [] 09/13(土)17:20 ID:EPFXbokL(3/3)
まあ砲身寿命はこれから先の技術進歩でさらに伸びる可能性がある品、伸び代がデカいってことだ
従来砲より高速で精度が高く、ピンポイントな攻撃ができるって利点もある
1-
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s