【レールガン】先進兵器総合【レーザー】10 (863レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
813
(3): 名無し三等兵 [] 09/18(木)20:37 ID:QIURlLUQ(4/20)
>>811
電流を完全にリニアにしないと連続制御できないと思ってるムカデ砲論者に見えた
だから定電流源に言及してるんじゃないの?
だから、リニアに制御できる事と定電流とは関係ないという答え
違うならいい
814: 名無し三等兵 [] 09/18(木)20:37 ID:QIURlLUQ(5/20)
>>813
完全な定電流
819
(1): 名無し三等兵 [sage] 09/18(木)20:56 ID:s4WeOXmi(1/2)
>>813
ムカデ砲と同じと言われて何をそんなムキになって否定してんの?て話でしょ
823
(2): 名無し三等兵 [sage] 09/18(木)21:19 ID:qPv0R8v2(4/7)
>>813
できる限り一定の加速度で投射体を加速させる事。それが砲身寿命の改善につながる。一定加速度つけるためには砲身内の各地点において電機子含めた全体の変数を考えなきゃいけない。
1.経路内の抵抗値
2.経路内の誘導成分
3.経路内の寄生容量
なので一定の電流を流す=一定の加速度になると言うわけではない。じゃあ、どうするか?
a.一つの出力源から動的に流す電流を変える
b.複数の出力源から各地点に電流を流す
aは二本のレールのみなので単純な構造になる。bはいわゆるムカデ型。
aの課題はレール内に飛翔体がいる間に高速大電流を制御する半導体素子は現状ない。bは一応キャパシタから通電を制御すればいいが、その電力開放タイミングが難しい。
疑問はaの方法を実現する手段の提示がないの何を言いたいのかよく分からないということ。ご教授頂きたい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s