【レールガン】先進兵器総合【レーザー】10 (864レス)
【レールガン】先進兵器総合【レーザー】10 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
833: 名無し三等兵 [] 2025/09/18(木) 22:15:16.36 ID:QIURlLUQ >>829 交流を直流に変換する時にコンデンサの山の列があるだけのものは直流じゃないと言う人がいるか? モーターの電磁石が切り替わる瞬間に無の瞬間があるはずだから連続加速はできないという人がいるか?ということ レールガンでエロージョンの原因とされるのは、静止状態から加速した時に電子が遅れて、電機子の後方に集まり電子密度上昇によってアークが発生し、それが進展するから だから、初期にガスで加速してから電磁加速するなど色んな試行があって、日本は初期電流を制御するという方法を取ったらしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/833
839: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/18(木) 22:37:12.28 ID:qPv0R8v2 >>833 なるほど。こちらの質問に答えてくれなかったのは残念だがエロージョンの理屈は理解した。あと、リニアモーターを例に挙げるのは良くなかったのではないかと。 初期加速における印加電流を控えることでアークの発生抑えるのは理に適ってる。じゃあ各経路において加速度をできる限り一定にする方法はというと、自分の考えつく限りでは一対の根元の端子に対して並列に印加電圧の違うキャパシタを用意して順番に開閉していく以外ないと思う。 近い地点は比較的低い電圧 遠い地点は比較的高い電圧 というように違う電圧を持つキャパシタを順番に開閉していけば途中経路の抵抗があったとしてもある程度一定した加速度を実現できるが如何に? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/839
841: 名無し三等兵 [] 2025/09/18(木) 22:45:38.14 ID:QIURlLUQ >>839 主旨が違うのであればと、>>823の主旨だった砲身寿命はエロージョンだと答えた >>833そうだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/841
843: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/18(木) 22:49:18.27 ID:0uogVj2P >>833のエロージョン対策に関する話はびっみょーに間違ってて レール〜アーマチャ間のアーク放電に対する解決手段は、分割放電じゃなくアーマチャの形状変更だけどな (この為にC型電機子になった) 無論、分割放電も有効ではあるが、こっちは摩擦低減の方が大きい レール材の純銅→銅合金への変更とセットだからね >>840 >レールガン>耐Gを超えない様に加速力調整できる 「耐Gを超えないように加速」なんて調整はレールガンでも無理だぞ 理想的なリニア加速を実現したとして、その範囲内で数十万Gは普通に掛かるから 結局、それに耐えられる砲弾を作るしかないんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/843
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s