【レールガン】先進兵器総合【レーザー】10 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
967(1): 名無し三等兵 [sage] 09/25(木)11:34 ID:H/d1biFx(1/6)
>>957
シナはそれをAIとロボットで回避しようとしてるし、それだけの金と人員も投入して成果を上げてる
対して日本は米中AI競争にまったく追い付けてない
971(1): 名無し三等兵 [sage] 09/25(木)16:46 ID:H/d1biFx(2/6)
>>968
マジで言ってるなら現状認識が足りないぞ
AIScientistと言って、研究の自動化が行われて既に電子的に済むAI分野では自己改良フェーズに入り出してるし
実体の有る分野でもロボットを利用した製薬・化学実験に成功してる
論文の評価とそれを元にした新しい実験構築、実験と論文執筆を行いアルゴリズムの改良に成功してる
しかもこれは計算量に比例するし、データセンターの資源が物を言うと証明された
973(1): 名無し三等兵 [sage] 09/25(木)17:08 ID:H/d1biFx(3/6)
>>972
それこそ研究者の人材層は日本より圧倒的に厚いだろ
それをAIとロボットで加速しだしてるのが中華だよ
それに中華のAIも既に出来損ないじゃないし、ましてやコピー品でもない
deepseekでアメリカのフロンティアモデルの一歩前に追いき、そこから更に進んでる
最近では一部のスコアでGPT-5を上回る物も発表してるし、画期的なAI論文は多くは中華からだ
975: 名無し三等兵 [sage] 09/25(木)17:18 ID:H/d1biFx(4/6)
それに科学進歩は研究者や資金の投入量に比例するということが分かってきた
これに関しては筑波大学も発表してる
ノーベル賞級の研究成果やイノベーションの創出を促す研究費配分を解明 | 社会・文化 - TSUKUBA JOURNAL
https://share.google/ZWSgN9BqY0iOHmBDX
976: 名無し三等兵 [sage] 09/25(木)17:26 ID:H/d1biFx(5/6)
>>974
先端研究者は世界の半分以上を占めるからな
さもありなん
978: 名無し三等兵 [sage] 09/25(木)19:54 ID:H/d1biFx(6/6)
>>977
現状は日本が研究支出を相対的に減らして自爆してるだけだけどね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s