【レールガン】先進兵器総合【レーザー】10 (698レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
120(1): 名無し三等兵 [] 07/23(水)14:38:36.43 ID:7RnUyEIJ(1/2)
視界外に小口径撃つつもりの馬鹿w
ほんと馬鹿だよな
159(1): 名無し三等兵 [sage] 07/29(火)07:08:11.43 ID:6yvBsY5H(2/4)
それは技術よりも法整備の問題になるっしょ
253(1): 名無し三等兵 [sage] 08/22(金)09:44:03.43 ID:LOvb3zOT(1/2)
>>243
レーダーとかのセンサーには観測誤差があるから、それを考えたら
200kmなんて長距離じゃ無誘導のままではいくら近接信管にしたところで
まぐれ当たり以外では当たらんと思うよ
破片弾頭の有効範囲なんてたかが知れてるし
335(1): 名無し三等兵 [] 08/30(土)01:59:05.43 ID:/c/fdwOz(1/2)
メガワット級レーザーなら既存巡航ミサイルなら5秒以内に叩き落とせるからCIWSとしての本格運用が可能になるね
小型船対処もできるし、非人道的ではあるが射程圏内ならヘリや航空機も無力化できる
366(2): 名無し三等兵 [] 09/03(水)23:57:34.43 ID:OQfAeVtf(1)
>>364
こんなの陸上のどういう場面で使うんだろ
393(1): 名無し三等兵 [] 09/05(金)09:16:31.43 ID:BluU5YOS(1)
>>388
言ってることが現実と真逆すぎて笑ったw
現実を知れよw
456(1): 名無し三等兵 [] 09/08(月)12:18:11.43 ID:o2g8d/2v(1)
>>452
鳥を撃つのは散弾銃、幾ら強力なライフル銃でも鳥は落とせん
だから最近は大口径機関砲から三式弾を撃つのが流行りよ
三式弾≒時限信管付きの榴散弾
対空射撃は距離判定の誤差と、信管作動時の誤差が大きいから、榴弾より榴散弾の方が効果が大きい
516: 名無し三等兵 [sage] 09/13(土)20:20:45.43 ID:swcbRfwB(7/7)
俺は曲射は否定してないよ
極近距離でUAV/USVや低速小型船に撃つ用途なら火砲やレーザーの方がいいだろつってる
>アーマチャ
当然C型電機子だけど、そこそこの厚みは要るぞ
電気抵抗は断面積に反比例するから
558(1): 名無し三等兵 [sage] 09/14(日)15:34:02.43 ID:cinkIimS(4/18)
>>557
現行の艦載砲だと、初速が大体Mach3で
40mm砲が射程12km、
57mm砲が射程17km(ベースブリード弾を使わない場合)とかよ
初速をMach6〜7まで上げても、100kmは無理でしょ
127mmとか要るわ
675(1): 名無し三等兵 [] 09/16(火)22:23:42.43 ID:sEZZZfP9(1/3)
>>669
コンデンサに溜めた電荷を時間的にどのように流すかは設定次第
コンデンサ内の電荷を初期に最大電流になるように設定しているならそうなるが義務的な事ではない任意
時間経過で減少するのはコンデンサに溜まった電荷
頭カオスなってるから一回落ち着いて考えて
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.224s*