【レールガン】先進兵器総合【レーザー】10 (852レス)
【レールガン】先進兵器総合【レーザー】10 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
82: 名無し三等兵 [] 2025/07/20(日) 12:32:58.06 ID:jCy3BlAm そもそもなんでレールガンなんて 開発しているんだ? 威力と射程を重視してるのなら ミサイルで十分じゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/82
220: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/20(水) 17:20:45.06 ID:/rXS37YC CGで出てる対空弾は榴散弾で薬量が少ないな 最後のは直ぐに使うならそうだけど、弾薬は何十年単位で備蓄するからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/220
229: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/21(木) 10:49:46.06 ID:DPnqgLZ5 HCM量産とかレールガンどころじゃねえわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/229
280: 名無し三等兵 [] 2025/08/26(火) 01:02:56.06 ID:XcziQUB7 >>272 物理法則が変化しない限り神の杖は実用化されんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/280
284: 名無し三等兵 [] 2025/08/26(火) 10:40:47.06 ID:Qo/E9w8S >>43 爆発しない弾ならほぼタダ、爆発するタイプは普通の砲弾より割高になる 遠距離は空気抵抗と外乱で飛ばない、当たらないで意味が無いから レーザーと同じで近距離で乱射するタイプしか使い道が無いと思うよ 遠距離は爆発させないと意味が無いし、ソレなら普通の大砲の弾で十分 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/284
315: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/29(金) 00:12:03.06 ID:1LHB5xem 中国も4m級の静止光学衛星を打ち上げたかもしれないみたいな話はある ただそれはロケットのフェアリング直径が5mだということと4m級のSiCミラー単体の試作をしたという話だけが根拠なので 全然違う衛星の可能性もある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/315
408: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/05(金) 20:08:19.06 ID:71b4bsBx >>407 ラジコンみたいに普通翼と胴体は分離するだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/408
551: 名無し三等兵 [] 2025/09/14(日) 10:19:43.06 ID:+oNjrM72 >>546 40mmのタングステン弾で射程200kmは無理、空気抵抗て直ぐに減速するから遠くへは飛ばない 空気抵抗は単位断面積に比例して速度の二乗に比例する ともかく、単位断面積あたりの運動エネルギが少ない小口径弾は不利なんだよ ドイツのパリ砲式に高角度で打ち上げて大気の薄い所を飛ばしても無理なんじゃないかな、何処に落ちるか判らんし 遠くへ飛ばしたいなら、大口径にして重い弾を撃たないとだめ 弾を長くすれば空気抵抗は少なくなるが、旋転する弾は口径の6倍までで、それ以上は横転しだす…だから普通は4倍ていどで作る それ以上長くしたいなら有翼弾だか、コレは風の影響を受けやすいから遠距離だと絶対に当たらん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/551
696: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/17(水) 00:38:37.06 ID:7AO9+SUm >>694 横からだけど、入力される電流が一定なら抵抗器で制御する でも、入力その物が減ったらどうにもならん 昔のマンガン乾電池で動いてた道具なんかを想像して貰えりゃいいと思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/696
829: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/18(木) 21:58:16.06 ID:qPv0R8v2 >>827 定電流を流そうとしても以下の理由により出来ない。 1.経路内の抵抗値 2.経路内の誘導成分 3.経路内の寄生容量 だから印加直後に加速度集中している。全くその通りで定性的に矛盾がない。 それではどの手法がレールガンにおいて安定加速度を飛翔体にかけられるかが今の課題。リニアモーターは電磁石の斥力張力を利用したものなのでレールガンのローレンツ力を利用したものではない。 ではレール根元にある一対の電源端子で一定加速度を実現するにはどうすればいいとお考えか?ご教授頂きたい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/829
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s