【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】 (1002レス)
【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
892: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/03(日) 00:25:40.69 ID:Vx2DJjIK GCAPも大型ステルス機ゆえの高コストという弱点はあるので ドイツからすれば、大型ステルスはもうGCAPに任せて コスト効率重視のタイフーン後継機を自己開発するというのも現実的な選択ではあるかもしれませんぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/892
893: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/03(日) 00:35:14.08 ID:Vx2DJjIK あれ? F-35で培った技術を転用して4.5世代機のアビオニクスをアップグレードしたアメリカさんを参考に GCAPに独西でTier1.5参加して、GIGOにライセンス料を支払いつつ GCAPの技術を転用しつつユーロファイター後継機を独主導で開発ってのは なんだかドイツにとっては最適解なのではないか?と思えてきたぞ ユーロファイターはもともとコスト効率が悪い機体なので、後継機ではそれを解決できるのか?という問題はあるけども http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/893
896: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/03(日) 08:16:57.80 ID:Vx2DJjIK 英国がEJ200発展型の開発にあの手この手を尽くしてるのも GCAP量産後の中型機開発を念頭に置いてるのかもしれないなー 自国開発のみならず、国際共同開発に参加する時に「EJ260++あります!」って言えるのは立場強いし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/896
898: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/03(日) 08:24:41.23 ID:Vx2DJjIK しかし、GCAPで第6世代機開発の経験をした後なら話は違ってくるのではないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/898
926: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/03(日) 19:34:25.21 ID:Vx2DJjIK EJ230相当品がスウェーデン、トルコ、インド、韓国で採用されたら… スウェーデン以外の3カ国はコピー品つくって「自国製」って言い出しかねないなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/926
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s