[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
487: 名無し三等兵 [] 06/28(土)11:13 ID:CebrTDO+(1/4)
というかUS-2って離陸後は延々と低空飛行したりせんでしょ、そもそもの運用環境が全く違う
あとエンジンの高さ位置も違うしな
489(1): 名無し三等兵 [] 06/28(土)11:20 ID:CebrTDO+(2/4)
>>488
エンジンの塩害がデカくなるのは高温動作してるエンジンに塩分を含んだ海水が入り込んで腐食が早まるからやぞ
US-2は海面近くで長時間低空飛行みたいな運用はしない
あとUS-2のエンジンはインテークが小さい上、プロペラが海水除けになってる
P-1のエンジンは開口部がクソデカい上に海水除けなんて無い
492: 名無し三等兵 [] 06/28(土)11:24 ID:CebrTDO+(3/4)
>>490
逆だアホ、P-1が運用困難に陥ってるのはこれまでの低空飛行哨戒任務でエンジンを酷使しすぎたせいだ
因果が逆
494(1): 名無し三等兵 [] 06/28(土)11:28 ID:CebrTDO+(4/4)
>>493
一瞬だけ低空飛行するなら塩害も抑えられるだろうさ
P-1で問題になってるのは低空における累積飛行時間が長いって点だ
低空飛行する時間が長けりゃ長いほど吸い込む海水の量は増える、実に単純な話じゃろ
あとP-1みたいに常時低空で運用する現役の哨戒機は今の所他に無い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s