[過去ログ]
【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】 (1002レス)
【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
215: 警備員[Lv.14] [sage] 2025/06/24(火) 16:16:57.80 ID:iEN0PC7u 28 名無し三等兵 sage 2025/06/24(火) 15:20:24.98 ID:5xHT8PVl ttps://www.jwing.net/news/95014?codoc_conversion=entry > 「現在、サブシステムの試験を行っており、メインシステムとのインテグレーションを確認・検証中」 > 机上検討のみならず、既に素材などの発注も進んでいるとのこと。GCAP搭載エンジンの研究開発プログラムは着実に進んでいる様相だ。 ※有料部分 > 「ロールス・ロイスは新しい燃焼器技術の開発を進めているが、IHI、アビオ・エアロらがそれぞれ研究開発を進めている次世代技術をそれぞれ単体で検証する。その後、それらの技術を効果的に統合し、新技術の効果をきっちりと発揮することができるかどうか、地上実証エンジンを使った統合試験によって検証する」 ロールス・ロイスは燃焼器担当みたいね XF9の開発で言うとことのエンジン主要構成要素の開発にしてるとこ見たいね ttps://i.imgur.com/ZG4VMhX.jpeg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/215
236: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/24(火) 20:47:11.99 ID:Mk9HRro8 ロールスロイスはF136で既に燃焼器とHPTノズル(超高温・高圧ガスをタービンに吹き付けるガイドベーン)を担当しているから、まあIHIよりロールスロイスがやるわな https://i.imgur.com/jb2V2oW.jpeg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/236
241: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/24(火) 20:57:51.78 ID:Mk9HRro8 >>240 最新情報だと機体もエンジンも設計段階だよ https://i.imgur.com/0nh0rNj.jpeg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/241
286: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/25(水) 09:13:29.52 ID:NWUeAKYK >>268 その次期戦闘機用エンジンシステムは25~28年度も設計続行だから、「2027年度末に実用エンジンを納品>>240」には間に合わないっすね >>283 > ただスケジュールから逆算するともう地上試作エンジンを作り始めないと間に合わない時期である。 なお実際には今年度も設計をすると明言されているのよね https://i.imgur.com/0nh0rNj.jpeg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/286
312: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/25(水) 13:24:13.30 ID:NWUeAKYK >>300-306 https://i.imgur.com/0nh0rNj.jpeg 次期戦闘機のエンジンは2025年度予算では引き続き設計を実施、その契約とみられる「次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5)」は2029年3月納期 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/312
508: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/28(土) 13:18:17.50 ID:WgaFE/Gp パターン2 https://i.imgur.com/qmZMwXb.jpeg https://i.imgur.com/xNrH9mE.jpeg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/508
509: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/28(土) 14:26:16.30 ID:PHmC0+Ou これはそれカータンやって突っ込むのが正解なのか? 僕はこれ https://i.imgur.com/b48vsEM.jpeg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/509
522: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/28(土) 18:31:32.11 ID:WgaFE/Gp https://i.imgur.com/qmZMwXb.jpeg パターンいっぱい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/522
525: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/28(土) 19:38:58.66 ID:b1WlSFka https://i.imgur.com/2r5FSmT.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/525
732: 名無し三等兵 [] 2025/07/03(木) 09:13:32.14 ID:EZpoUnn/ >>728 作るのはそんなに難しくない 難しいのは利益を出せるくらいに売れる(≒コストパフォーマンス)事 現在のC/Pのボトルネックが高圧タービンの耐熱性(TIT、タービン入り口温度)になっている 例えばガスタービンではMHIがここ30年くらいで1400℃から1700℃まで向上させた耐熱タービンを開発して世界シェアでトップになっている 航空機用エンジンでは https://www.gtsj.or.jp/gasturbin/index.html の図1-3-1 https://www.gtsj.or.jp/gasturbin/images/image1-3-1.png こんな感じ 戦闘機用エンジンは同年代でも保守間隔を犠牲にして高温化しているように見える XF9はTIT1800℃だがこの図には無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/732
740: 名無し三等兵 [] 2025/07/03(木) 09:29:36.25 ID:8KS22THt >>732 むしろ保守間隔は伸びると思われる https://imgur.com/a/9mhaqMT MX-4というのがF-22,F-35に使われてる素材 TMS-196がXF9-1に使われてる素材 TMS-238は今年合金特製のカタログ化が終わって実用できるようになるらしいが 次期戦闘機用エンジンに初めから使われるかは微妙な気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/740
743: 名無し三等兵 [] 2025/07/03(木) 09:45:49.06 ID:EZpoUnn/ >>740 それ素材の話でしょ おrが言っているのは https://www.gtsj.or.jp/gasturbin/images/image1-3-1.png の 同時代の戦闘機用とそれ以外のエンジンの差(おそらく同素材で同じ設計技術)の話だよ それはともかく、いい情報ありがとう IHIが民生用でも伸びてくるだろうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/743
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s