[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
224: 名無し三等兵 [sage] 06/24(火)18:09:21.62 ID:4DVHX1an(1)
IHIの社長の発言によると
日本はファン、圧縮機、ホットコア、流体設計に強味があると言ってる
364: 名無し三等兵 [] 06/25(水)23:55:20.62 ID:L+lYL5h5(18/19)
>>356
ちゃんと読めw
誰がお前が書いたといった
>>322
> コンポーネントを換装し易いプラグイン方式を採用することで、現在の性能の
> 陳腐化が判明した際に、時間をかけずに機体をアップデートできる仕様にする事は
> 初期構想から盛り込まれている。
>
> ただしモンキー化は想定してなかったw
これに対してソースを求めていると言っている
勝てに割り込んできて何を言ってるんだw
432: 名無し三等兵 [] 06/27(金)17:19:13.62 ID:ml9t0hm5(4/4)
>>430
何のためににそんな非効率な事をやるんだW
465: 名無し三等兵 [sage] 06/28(土)01:05:06.62 ID:TrvkL4VG(1)
3分の1とは何処にも書いてなかった
530(1): 名無し三等兵 [] 06/28(土)21:15:31.62 ID:I1vrfgR8(2/3)
>>528
既に持ってる技術だからな
いちいち公言しない
公言してきたのは最初っから2000度燃焼器と発電機
810(1): 名無し三等兵 [] 07/04(金)07:41:43.62 ID:uC8UmJDe(5/10)
別に俺はエンジン、機体の共同開発を否定してはいない
1、共同開発はGIGOを通じて行い、GIGO設立は2025年、共同開発の開始は2025年度から
2、詳細設計の開始が2025年度より前
3、防衛省の詳細設計の定義は配線と製造方法の確立
なので、サブシステムも含めて日本で設計されていると主張している
AvioAeroはエンジン部品も製造をするメーカーで3Dプリント技術をいかして詳細設計以降の製造方法の改善で協業できる
RRは経験を活かし設計のレビュー、試験で協業するのだろう
883(1): 名無し三等兵 [sage] 07/05(土)16:34:18.62 ID:WZFj9L6B(3/3)
>>882それ古いのでは?
27年3月にエンジン詳細設計かかって
28年3月には社内フェリー飛行終わってるぞ
エンジン実証試験すっ飛ばすか?
993: 名無し三等兵 [] 07/08(火)07:12:40.62 ID:ekEg7orI(1)
実質F-Xやね
名を捨てて実を取った
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s