[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
469(2): 名無し三等兵 [sage] 06/28(土)05:29 ID:iABpI6Kr(1)
会計検査院によるP-1調査の件、F-7が最初の腐食試験に合格できずわざわざ条件変更して合格にしたという
経緯を考えると完全に防衛省の判断ミスだな
IHIは実用エンジンの開発ノウハウも技術も少ないから仕方ないけど
完成してから10数年経っても腐食対策の部品開発できてないのが問題だな
やはりGCAPエンジンはRR案をベースに開発やってるのが正解
470: 名無し三等兵 [sage] 06/28(土)05:45 ID:nTid92d6(1)
>>発注から納品までの期間が長期化していることを把握できていなかったため機体の交換部品が必要な時期に調達できず、慢性的な部品不足に陥っているケースが相次いでいたということです。
どんなに塩害対策しても塩が付着した部品使い続けてたら飛べなくなるつーの
塩害対策はP-8みたいに高高度飛ぶしかない
471(3): 名無し三等兵 [sage] 06/28(土)06:28 ID:2+GoakPn(1)
>>このように、補給本部は、IHIからの提案を踏まえて継続的に分析を行って
いたものの、P-1の運用段階の初期において、定期的なF7-10エンジンの純水
水洗を行うこととしていれば、第1回目腐食不具合の発生時期を遅らせることなど
ができた可能性もあると思料される。
会計検査院のPDFから抜粋だけど
P-1整備部隊が純水水洗を怠ってたのが原因じゃねこれ?
472(1): 名無し三等兵 [] 06/28(土)08:26 ID:N7xoKtbX(2/12)
>>469
また嘘か、ソース貼れよ
>>471
”運用段階の初期において”だから既に改善されているのだろう
ターボファンで海上低空の長期間飛行する機体は史上初だからそういう初期運用の改善点もある
473: 名無し三等兵 [] 06/28(土)08:38 ID:KL9hYicY(1/9)
>>472
だろう!
474(1): 名無し三等兵 [] 06/28(土)08:42 ID:KL9hYicY(2/9)
これからの念仏(予想)
P-1の話はもう対応済だろう
大した問題はない
XF9すごい!
GCAPのエンジンはIHIだ!
そう決定された!
475(1): 名無し三等兵 [] 06/28(土)08:47 ID:KL9hYicY(3/9)
まあIHIは実用エンジンの経験値が少ないからな
いくら地上でXF9をブン回して推力出たぞ!と言ってもそれだけでは無理
だから経験豊富なRRと組むのは正解
するな!」
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン7
R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが
IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済
476(1): 名無し三等兵 [sage] 06/28(土)08:55 ID:depcofk7(1/3)
国際実証エンジンは2027年まで設計段階
>>457のとおりだと全く間に合わない
またウソばら撒いてる
477(1): 名無し三等兵 [] 06/28(土)09:40 ID:N7xoKtbX(3/12)
>>474
その通りだ、根拠付きで否定してみろよw
>>475
RRには地上で回せる使える戦闘機用エンジンもない
作れないw
塩害対策済みの亜音速エンジンもない
なければ問題は起きないよw
478(1): 名無し三等兵 [] 06/28(土)09:42 ID:N7xoKtbX(4/12)
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
機体はMHI、エンジンはIHIの随意契約(1社指定)
これは事実だよw
479(1): 名無し三等兵 [] 06/28(土)09:43 ID:KL9hYicY(4/9)
>>476
>>477
パターン7
R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが
IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済
480(2): 名無し三等兵 [] 06/28(土)09:44 ID:KL9hYicY(5/9)
>>478
やれやれだな
またテンプレ通りの一日がはじまるよ
パターン5
なぜか日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込み
日本政府の契約文書を貼り続けて
日本しか開発していないと主張する
しかし既に日本の防衛大臣がBAEの設計チームを訪問したとの公式発表もありこれは完全に嘘である
481(1): 名無し三等兵 [sage] 06/28(土)09:52 ID:depcofk7(2/3)
>>480
共同実証エンジンの設計は順調でも2027年までかかる
実証作業はそれ以降
GCAPの試作戦闘機間に合あわない
嘘で他人を叩いてる
482(2): 名無し三等兵 [] 06/28(土)10:20 ID:XyPkZmqN(1/5)
US-2のRRエンジンは塩害でダメージねーんだが
483(1): 名無し三等兵 [] 06/28(土)10:21 ID:N7xoKtbX(5/12)
>>479
”R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが”
そんな主張してないぞw
>>480
> なぜか日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込み
そんな事は書いてないw
> 日本政府の契約文書を貼り続けて
> 日本しか開発していないと主張する
そんな事は書いてないw
まず日本語を読めるようになれよw
484: 名無し三等兵 [] 06/28(土)10:26 ID:N7xoKtbX(6/12)
>>482
US-2はターボプロップだよ
それに海水の影響は離着水時だけだが、P-1はMAD運用で低空飛行を継続する
US-2のエンジンも不具合を起こしている
辛坊治郎氏の救助の帰りは1発死んでいたよ
485: 名無し三等兵 [] 06/28(土)10:37 ID:XyPkZmqN(2/5)
ターボプロップもターボファンも本質的に変わらんのだが
486(1): 名無し三等兵 [] 06/28(土)10:38 ID:N7xoKtbX(7/12)
>>482
https://mamor-web.jp/_ct/17488644 のUS-2の画像
US-2は海上離着水後には機体を洗浄している
エンジン内部にも水は入っている
487: 名無し三等兵 [] 06/28(土)11:13 ID:CebrTDO+(1/4)
というかUS-2って離陸後は延々と低空飛行したりせんでしょ、そもそもの運用環境が全く違う
あとエンジンの高さ位置も違うしな
488(2): 名無し三等兵 [] 06/28(土)11:15 ID:XyPkZmqN(3/5)
>>486
で?
P-1は同じ事すれば済むか?ってことだ
そういうとこが技術力が無いってこと
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 514 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s