[過去ログ] ウクライナ情勢469 IPなし ウク信お断り (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
800: るーぷ [] 06/23(月)01:01 ID:uTw1xTai(1/48)
ほんとにバンカーバスター13t使ったのか?ショボすぎる。
空の倉庫を爆砕しただけ。わざとなのだろうか?
だとしたら、B2で超高空投下?誤算なのか?政治的なイスラエル暴走引き止め?なのか?
801: るーぷ [] 06/23(月)01:03 ID:uTw1xTai(2/48)
湾岸の民需原発の不攻撃約束を取ったのは、大ヒット。
かなり、人類滅亡ゲージが下がった。さすがプーチン。
804: るーぷ [] 06/23(月)01:08 ID:uTw1xTai(3/48)
ある意味、ぎりぎりの抑止に今後も使える。他の重要施設のロシアの介入度合いはわからぬが。
いずれにせよ、低強度長期戦に持ち込めば良い。イランの生活水準は質素であり、
軍事的には思った以上に非対称な優勢。しかも思った以上にパンチがある。さらには次の新兵器もロシアの協力で作れる。
次は、オレシュニクに近いモノを造りながら、それは温存しながら消耗戦用の準じるモノで戦うことになる。
ただ、あまりにも極端にイスラエルを追い詰め過ぎず、じょじょに西側全体のリソースを削った方が良い。
結局、また、どこかで新たな発端が始まるだろう。
基本、西側の哲学と戦略は、植民地帝国主義だからだ。必ずどこかで火だねは着火する。たいていは自爆着火だ。
それに沿って、順々に戦線を拡大し、時にローテーションし、西側植民地帝国を滅ぼせば良い。
806: るーぷ [] 06/23(月)01:11 ID:uTw1xTai(4/48)
にょろにょろ超高速弾は、すごいね。これこそゲームチェンジャーか?
なんだったら、かなり遠めのクラスターで、艦隊攻撃までやれそう。
809: るーぷ [] 06/23(月)01:14 ID:uTw1xTai(5/48)
長期化すると、長躯、イスラエル西側連合の地上攻撃もありうるかもしれない。
誤びょうがひどく、宣伝がおのれでおのれをだましてる。
イランの陸戦の直接実績が、無い。
ただ、これを指揮してるイランの軍師、イラン軍の実行力、さらには同盟諸勢力の非対称な戦闘力を観るに、
思った以上の戦いは、やってくれる予感は、ある。
場合によっては、誘引して戦えば良かろう。
だが、それがとん挫した場合、最終的にはイスラエルは、弱い湾岸諸国の原油を狙うと、俺は思う。
常にイスラエルの石油精製と石油備蓄は、叩くが得策だろう。
814: るーぷ [] 06/23(月)01:42 ID:uTw1xTai(6/48)
選択式封鎖をどの程度やるのか?
わからぬが、甘く見るのは禁物。早くも日本も決断を迫られる可能性もある。
なるべく、何もせず、中立に立った方が良い。多少の西側と言うかアメリカのペナルティーも許容。
そんなこと言ってる場合では、無い。やり損なうと損害は莫大。と言うか2流国没落モードになってしまう。
まあ、なにもせずに全方向土下座だよ。得意の。敗戦以来の我が国の伝統だ。今こそ出すべき。切り札を。1億総ざんげ土下座ピストンだ。狂犬の家畜よりは70000000倍くらいマシだと思うが。マジで。
815: るーぷ [] 06/23(月)01:52 ID:uTw1xTai(7/48)
動画のところどころに、不思議な被害、ひょっとすると超低空超高速弾通過ソニックブーム衝撃波被害みたいな感じのがある。不明。
同様に、横方向に着弾したような被害もある。
また、これらは市街地映像なので、実際の主目標への打撃の詳細は不明だ。
港湾と発電所、石油施設はこっぴどくやられてるのは、複次的な感触でわかる。
だが、まだ、限定的。局所では壊滅だが。ただ、やや、港湾は本腰入れた打撃になりつつある。
816: るーぷ [] 06/23(月)01:57 ID:uTw1xTai(8/48)
地震の速報もあったが、ウソだったのだろうか?
バンカーバスター弾だとしたら、地表爆発の信管だと思う。だが、地中時間ディレイ遅くする信管って、けっこう難しいんじゃ?
なんか、はったり兵器気味だが?意味も無いし。そういう使用法。状況的にもおかしい点多々あり。
ウソ付いてる可能性が、けっこう高い。単なる遠距離からのスタンドオフ巡航ミサイルなんじゃ?
ウソ付いた方が良い理由が、きっと米国内部に、多々あるのだろう。
819: るーぷ [] 06/23(月)02:11 ID:uTw1xTai(9/48)
B2は、怪しい点は多々あるな。ステルス信仰もほどほどにせんと。
あんな巨大なもん、光学的にも熱源的にも歩くチンドン屋爆撃機みたいなもん。
馬鹿過ぎるよ。だいたい、ステルスが巨大爆弾超高空で落とすとか、40年前の連中が聞いたら、
馬鹿だと思うだろう。それを科学の進歩でそうなったとか信じてるのだから、いよいよメルトダウン馬鹿だ。
海中翼船は速いから、翼付けて空飛ばそう、みたいな発想。ドシロート過ぎる。B2でバンカーバスター爆撃とか。
信仰に近い。実際にアメリカ軍がそうなってるのだろうが、いざ実戦となって、
まともな参謀が止めたんだろうな。
やれば面白かったのに。残念だ。
820: るーぷ [] 06/23(月)02:18 ID:uTw1xTai(10/48)
いちおう、横穴トンネル施設の図面でもあったのか?山の上に小穴が開いてるが?
ますます謎だな。俺だったら落とさせるが、その後、迎撃はする。B2落とすよ。
超高空で無理だった可能性はあるが、どうなんだろ?そうで無い参謀も居るだろうし、俺が知ら無い核ゲームの事情もあるのかもしれない。
プロレスねえ?
わからんな。
いずれにせよ、米国と米軍とイスラエル軍は馬鹿。ドシロート。
イラン軍と特に軍師に付いては、俺は保留。このまま観察して結果を観れば、原因は見えて来る。何も見え無い盲目ステルス爆撃機とは違うのだから。
821: るーぷ [] 06/23(月)02:21 ID:uTw1xTai(11/48)
超高空でよろよろB2車列?戦闘機で護衛?空中給油?
なんか謎が多いが、いずれにせよ、軍事的な意味で、西側はロクなもんじゃ無い。
それだけはどの組み合わせでも収束してる。違うパターンがあり得無い。
822: るーぷ [] 06/23(月)02:24 ID:uTw1xTai(12/48)
まあ、ウソ付き小僧だな。
あと、政治的にも軍事兵站整備的にも誤算続きでおかしなハナシにはなってるね。現場は。
たぶん、そんなに同時出撃給油は能力的に無理だろう。
単なるスタンドオフミサイル打撃だと思う。
下手すると初報の倉庫街壊滅は偽造画像の可能性もある。急きょ作った、ってやつ。
泥縄式で変なことが重なって糊塗してる。たぶん外交情報的にも。
特に副大統領は、苦虫かみつぶした顔してた。
836: るーぷ [] 06/23(月)06:51 ID:uTw1xTai(13/48)
プロレス? 〜
我々は、勝ちに慣れ過ぎてる。
実際には、米軍基地からの航空機、人員避退は、衛星のみならず、色んな偵察や情報で察知できる。
それを持って、奇襲の予測を未来分布予測し、対処することもできる。
実際に起きる事象のパターンによって、対処を想定し、準備訓練することもできる。
肩透かしで実行させるのは、実際に得策であった。外交政治心理的に有効だが、被害は極小、核戦争もからまるので、慎重かつ大胆な対処もありえたし、そうしたのだと思う。
837: るーぷ [] 06/23(月)06:56 ID:uTw1xTai(14/48)
民間人殺しても軍事的には、意味は無いし、逆の方策により今後の主導権も、心理的世論的にも握れる。
余裕が出て来たので、重要目標有効打撃に集中し、行きがけの駄賃、対空自爆による突発損害で、心理戦的にちょうど充分。ほどよく叩いて追い出せば良い。
だが、ひょっとすると、重要目標打撃への経路で、超低空超高速で切り裂き衝撃波でけっこうな打撃が出る。ような気もする。
それへの対空迎撃で、実際に民間被害倍増もしてるする可能性もある。また、それは、じょじょに住民にバレて、士気を阻害するだろう。
840: るーぷ [] 06/23(月)07:03 ID:uTw1xTai(15/48)
一気に封鎖では無い気がする。
A、ドローン等による消耗戦目的の、航空基地、艦隊へのさみだれ攻撃
R、どこかで弾道弾入りの打撃攻撃を一か所づつ、かませて行く
B、艦艇消耗戦襲撃に混ぜ込んで、じょじょにイスラエル同盟国船舶を攻撃
R2、フーシ・イエメンは、並行して船舶艦艇攻撃を強化
だんだん強化して行く。
どこかの時点で、ドローン機雷による艦艇船舶選定攻撃が始まると思う。
もちろん、どこかの時点で停止もありうるが、その知恵は、西側には、無い。ウソ宣伝尊上による自縄自縛だ。
843: るーぷ [] 06/23(月)07:07 ID:uTw1xTai(16/48)
相場は、操縦も出来る=短期的には し、単純では無い。
乱高下しながら時にブレークするだろう。最終的には操縦し切れ無いが、その前に、
シロートなら乱高下に耐えられ無いと、インドのいんちき法師占星術少年アーナンダ君が言っている。
手出し無用だが、結局はどのレベルの者にとっても、そんなに甘いモノでは無いだろう。
甘く作るなら、全体がいつか崩壊するだろう。永遠とか馬鹿過ぎる。ウヨク小僧の言うことを信じるとマジ死ぬよ。ご勝手に。
845: るーぷ [] 06/23(月)07:18 ID:uTw1xTai(17/48)
なんだか知らんけど、電通技術、いちいち洗脳バイアスを掛ける技術は西側にはあるんだと思う。
たとえば、二ホンのバブル時に、無数の寒村集落へのトンネルを二ホンは掘った。
そんなの現代の技術なら簡単。また、横山トンネル式で通路を曲げて爆風抜け穴を作れば、横山トンネル式のがはるかに簡単で要塞。
なのにイランの地下壕は竪穴式で沖積平野に掘ってるようなイメージングで深層心理暗示掛けられてる。不思議だな。
山岳要塞国家なのに。イランは。
なんかガキの遊びみたいな爆撃になってるよ。どーかしてる。すなわち洗脳暗示は、おのれをも痛めてる。
相手のレベルが上がればイチコロだよ。マジで。
847: るーぷ [] 06/23(月)07:23 ID:uTw1xTai(18/48)
岩山に横から掘れば、数百メートルくらい簡単。それが出口ひとつでまっすぐなわけねーだろ?馬鹿か?諸君は。西側参謀もそうだが。驚くべきことだ。本当に。日蓮の予測通りか。
それの掩体はすりばち山状の三角岩山だよ。ものすごい強い。表面に樹木のカバーまである。
あのぼつぼつ穴、山上の、あれは何だろう?幾重にも馬鹿が重なってるんだと思う。政治的な猿合戦、洗脳的な電通テレビ合戦、馬鹿と言うより、猿に付けるクスリは、無い。
猿を死ぬまでオナニーさせる麻薬ならあるんだろうが。
849: るーぷ [] 06/23(月)07:25 ID:uTw1xTai(19/48)
事前には、無理だが、これを観た後なら、俺がイラン参謀なら、わざと爆撃させる。
ついでにB2なら逃がしてやる。B52なら撃ち落すが、あえて、帰り道で。なぜか?
B52は、いまだ軍事資産に近い。B2は、負債垂れ流し案件に近い。
854: るーぷ [] 06/23(月)07:32 ID:uTw1xTai(20/48)
ただ、ウソ付いてる可能性は、ある。あまりにもB投入は危険だし、つらねて爆撃とかシロート過ぎる。地震もたいしたのは計測されて無いっぽい。
まあ、超高空で地表信管か早く信管作動したか、岩山に跳ね返された可能性もあるけどね。地震が起きると決めつけてるのも、俺も洗脳掛かってる可能性がある。
実際には、はったり兵器。ガキのおもちゃ。
B29x10機の低空焼夷弾攻撃の方が100倍くらい怖ろしい。
B2を泳がせて、急に大事な決戦時に撃ち落すこともできる。作戦全体が阻害されるし、
実は、核戦力として、だまされただけでも効率は落ちる。作戦もそれ前提に劣化が期待できる。
逃がした方が得策じゃ?
もちろん、イランの能力不足の可能性も大きく留保してる。けど、俺が参謀なら、それでも余裕で戦える。優勢を取れるよ。
明らかに俺の能力を数倍する。イランの軍師、仮称サラディーンの能力は。甘く見てると大変なことになる。
GPSの民間タンカー電子妨害みたいなハナシも出てる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s