零戦〜烈風 その4 (36レス)
上下前次1-新
1: 名無し三等兵 [] 06/04(水)18:26 ID:d6kS54tK(1)
日本軍機や他国機、攻撃機から機銃、発動機まで何でもOK
次スレは>>970
※前スレ
零戦〜烈風 その3
2chスレ:army
17: 名無し三等兵 [] 06/12(木)22:03 ID:oY0LykHV(2/2)
発射速度は遅いけど
18: 名無し三等兵 [sage] 06/14(土)03:09 ID:85/MwKBM(1)
疾風の部隊も台湾やフィリピンで戦った米軍機だとF6Fに苦戦したと言ってるね
格闘戦能力が高くて
19: 名無し三等兵 [sage] 06/14(土)09:05 ID:3r+SFDI+(1)
飛行性能ではF6Fを上回っていた(他の部分は)と
自他共に認められる紫電改と比べて疾風は情けないよなぁ
20: 名無し三等兵 [] 06/15(日)09:58 ID:KeTa56xd(1)
【ゲーム】CoD:ヴァンガード
「ミッドウェー海戦」
https://youtu.be/oyKF50w2zzU
【ゲーム】CoD:Vanguard
ミッドウェーで米海軍の
急降下爆撃で撃沈された
空母「赤城」と「加賀」。
https://youtu.be/tO34Gkm8Qfo
『コール オブ デューティ ヴァンガード』(英: Call of Duty: Vanguard)は、
2021年11月5日に
全世界同時発売された第二次世界大戦の
ゲーム
2021年にアメリカ合衆国で
最も売れたゲームソフト
1942年6月の
ミッドウェー海戦などを
米軍兵となってプレイ出来る
※このゲームで、日本軍は敵である
急降下爆撃(きゅうこうかばくげき)
急降下しながら機体の軸に沿って爆弾を投下する爆撃
急降下爆撃が登場するまで、
飛行機による爆撃法は水平爆撃だけであった。
投弾方法は主に
先頭機に従って後続機が単縦陣に連なって順次急降下・投弾していく方法
(日本海軍式、九四式艦上爆撃機など)
と
編隊全機が一斉に急降下する方法
(米軍式、1935年アメリカ初の急降下爆撃機SBC、愛称は“ヘルダイバー”(カイツブリの意)など)
の2つがある。
1942年6月3日(日本時間)からはじまるミッドウェー海戦では
日本軍の空母の赤城、加賀はこの
【急降下爆撃】によって爆弾が投下され撃沈したとされる
21(1): 名無し三等兵 [sage] 06/16(月)11:08 ID:jlaMa2j4(1/4)
圧倒的に有利な体勢から奇襲かけたのに良くて引き分け程度の紫電改
源田がエースパイロット引き抜きまくって他の部隊から恨まれたような人材と機材揃えておきながら
22: 名無し三等兵 [] 06/16(月)11:32 ID:qzCFa+Cy(1)
迎撃なら鍾馗がいい
23: 名無し三等兵 [sage] 06/16(月)11:51 ID:Zccvn8Bi(1)
ただ紫電改配備後に海軍戦闘機パイロットから
「零戦は練習機に毛が生えた程度、これぞ本格戦闘機」と喜ばれたって記事を読んだ
24: 名無し三等兵 [sage] 06/16(月)12:28 ID:bibB0Ofc(1/2)
>>21
もう機体性能以外の部分で圧倒的に劣位だからな
空戦経験ゼロの地上攻撃中のヨークタン隊を
背後から数的優位で奇襲した厚木の精鋭が乗る零戦・雷電
結果はF6Fが4機、零戦雷電2機づつと引き分け
25: 名無し三等兵 [sage] 06/16(月)12:59 ID:+d1E1YvM(1/3)
最後の空戦
https://gendai.media/articles/-/87172
厚木基地の零戦8機、雷電4機が敵機の第二波73機と空戦
零戦1機と雷電2機が未帰還でF6F4機を撃墜
6倍の敵機に立ち向かって互角以上だった
26: 名無し三等兵 [sage] 06/16(月)13:24 ID:jlaMa2j4(2/4)
343空の記事ってアメリカ側の被害と照合できるのに
あえて日本側の撃墜数だけ引用したり酷いの多かったな昭和の頃は
まぁ源田が航空幕僚長まで出世してさらに参院議員までやってたからだろうけど
27: 名無し三等兵 [sage] 06/16(月)13:25 ID:+d1E1YvM(2/3)
まあ米側が勝ったと言ってるのも数で圧倒してたのを誤魔化してたりするしな
28: 名無し三等兵 [sage] 06/16(月)13:31 ID:jlaMa2j4(3/4)
まぁ数で圧倒できるならそうするのが戦争の基本だしな
ミッドウェーも実際には第一線で戦った航空機の数だけなら米軍の方が100機くらい多いし
だからこそ波状(飽和)攻撃が出来たわけで
29: 名無し三等兵 [sage] 06/16(月)13:45 ID:1EOJNLYg(1)
日本も基本相手と同等かそれ以上の数を展開できてた時だけ攻めることができてたからの
陸軍の中華戦線くらいじゃないかな相手が圧倒的な数と兵器もってんのに攻めてたの
まあ相手の一個師=日本側の1個大隊ってことで作戦してたようだけど
30: 名無し三等兵 [sage] 06/16(月)14:14 ID:jlaMa2j4(4/4)
F4Fと零戦ってキルレシオ1:3くらいで零戦が圧倒的に負けてたような
F6F出てきたら圧倒されるのは当然だよな
31: 名無し三等兵 [sage] 06/16(月)14:36 ID:+d1E1YvM(3/3)
大陸戦線で飛行機マニアの蒋介石の空軍が日本より数で負けてたなんて事も無いな
むしろ初期は飛行場の無い日本側をボーイングやカーチス戦闘機で攻撃しまくり日本は艦載水上機で追い払ってた
F4Fvs零戦のキルレシオなんてモノも存在しない
だいたい米軍のキルレシオでも対日本機のキルレシオ
32: 警備員[Lv.4](茸) [sage] 06/16(月)14:39 ID:0+TeMgjU(1)
99
89
33: 名無し三等兵 [sage] 06/16(月)20:39 ID:bibB0Ofc(2/2)
あ号作戦準備で用意された機体数はアメリカより日本の方が多かったのになぁ
34: 名無し三等兵 [sage] 06/17(火)07:29 ID:ehBIoGW8(1)
そんな事を言ったらトラック島空襲では飛来した米戦闘機より多い最新零戦52型が100機が
地上で並んだまま燃やされた
飛んでない飛行機は高価なハリボテと変わらん
35: 名無し三等兵 [] 06/19(木)07:03 ID:E59pEtZJ(1)
赤城・加賀・蒼龍・飛龍
3DCGで復活させて比較してみた
【ミッドウェイ仕様】
https://youtu.be/2iSslsSCyR0
日本側の敗因:
作戦ミス:複数の要因が重なり、作戦が失敗しました。
ミッドウェー敗戦から学ぶリーダーの心得
戦略目標を曖昧に共有する危うさ
南雲忠一中将は
本作戦の主目標は、ミッドウェー島攻略(陸用爆弾を使用)にあるのか、
敵艦隊機動部隊の撃滅(魚雷を使用)にあるのか曖昧だった
当初は陸用爆弾の装備を進めていたが、
南雲忠一中将は途中で
敵艦隊撃滅用の雷装(航空魚雷)へ転換を命じた
転換に時間がかかり、迎撃が間に合わなかった
また交換した爆弾が空母に散乱しそれが誘爆した
連勝の油断:連戦連勝のゆえに、
過信や油断が見られた
ハワイ真珠湾攻撃からの連勝により、油断が生じていたとされる
暗号解読:米軍が日本海軍の暗号を解読し、作戦計画を知っていた
日本陸軍から「海軍は暗号を変更したほうがいい」と忠告されていたにもかかわらず、それを無視し続けていた
因みに、陸軍の暗号は最後まで解読されていない
米軍の急降下爆撃:
米軍の急降下爆撃を防ぐには空母上空の警戒が必要だったが、手が回らなかった
隙を突かれた
ミッドウェー海戦で日本海軍が喪失した
空母は、赤城、加賀、飛龍、蒼龍の4隻
ミッドウェー海戦の第一航空艦隊の主力でありました
この4空母の喪失は
太平洋戦争の戦局を大きく転換させ、
日本軍の主導権をアメリカ軍に奪われるきっかけとなりました。
36: 名無し三等兵 [] 07/09(水)20:04 ID:H+/YD/OO(1)
52型から瑞星21型ではいかん?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.352s*