各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 9番艦 (160レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
141(1): 名無し三等兵 警備員[Lv.92][UR武+5][UR防+6][苗] (ワッチョイ dfcc-iMSr) [sage] 08/05(火)10:10 ID:viCREUnC0(2/2)
>>139
>改良された最上級フリゲート艦は、最大1万海里の航続距離と32セル垂直発射システムを備え、地対空ミサイルと対艦ミサイルを搭載している。
>これにより、我々の汎用フリゲート艦の発射可能な防空ミサイルが32発から128発に増加し、ますます複雑化する環境で勝利するために必要な最先端の兵器と戦闘システムを海軍兵に提供できるようになります。
全部ESSMかな
142(1): 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 8b76-MjIo) [sage] 08/05(火)12:44 ID:yS+f95AV0(1)
>>141
この前のESSMblock2のラ国は新型FFMに搭載するためと見て間違いないのかな?
確かに国産兵器より実戦での知見は反映されてそうではある
143: 名無し三等兵 警備員[Lv.0][新芽] (ワンミングク MM7f-Fz9E) [] 08/05(火)14:42 ID:MIqRZG19M(1)
オーストラリアの要望は最上型の大型化なん?
144: 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 336c-i7aF) [] 08/05(火)20:39 ID:5dozYbxF0(2/3)
>>142
ほぼ間違いないんじゃない。
それより、豪はSM-2を載せないのかね?
145: 名無し三等兵 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 2bda-hr5i) [] 08/05(火)22:05 ID:04hCCPZI0(1/2)
>改良された最上級フリゲート艦は、最大1万海里の航続距離
あのー
上のクラスのハンター級の航続距離が7千海里なんですが・・・
146: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 3ff2-2uQl) [sage] 08/05(火)22:49 ID:mjAUoSEZ0(1)
minister.defence.gov.au/transcripts/2025-08-05/press-conference-canberra
この記者会見、いろいろと面白いことが書いてある。
もがみ改からトマホークを撃つ気満々なこと。
レーダーシステムは日本製で、戦闘システムはロッキード・マーティン製。つまり、日本が最上級フリゲート艦の建造のために購入した米国製品だとコンロイ国防産業大臣が答えていること。
147: 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 336c-i7aF) [] 08/05(火)22:51 ID:5dozYbxF0(3/3)
これ128発とか1万海里とかがネタじゃなくてFFM AAWを買った可能性ないかね('ω')?
海自は輸出用のFFM系を3000トン〜10000トンまでラインナップしたりして。で、主力はDDとDDGでいくと。
てか、なんだかんだ近年だと輸出できる艦艇って専用じゃないと逆に手間になってきてるよな。
アメリカとかもう中古で吐ける艦艇ないやろ。
148: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 2bda-hr5i) [] 08/05(火)23:24 ID:04hCCPZI0(2/2)
英wiki更新早いなw
「Australian general purpose frigate program」
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Australian_general_purpose_frigate_program
もう新型FFMのポンチ絵が載っとるわ
149: 名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 6b1e-JJH3) [] 08/05(火)23:30 ID:Q9baBbkO0(1)
巡航速力によるけど、ディーゼルでの巡航なら1万海里はあまり難しくない。燃料搭載量を少し増やせばいいだけ。排水量が半分以下のくも級は燃料250トンで16ノット6千海里、
あぶくまは18ノット6千海里
150: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ c19e-hr5i) [] 08/07(木)15:57 ID:FC28fpLl0(1)
まぁ今は豪の新型FFMの話でもちきりだけど、7月末に来日したスペインのバサン級の艦長が期待させる事言ってる
【《レポート》スペイン海軍のイージス艦「メンデス・ヌーニェス」が横須賀入港】
https://j-defense.ikaros.jp/docs/mod/003,557.html(カンマ削除で)
>「今回の展開は、あくまでも我々のインド太平洋地域における活動強化の第一歩にすぎません。今回はイギリスの空母打撃群の一員として展開しましたが、来年もしくは再来年には、スペイン海軍のみの艦艇による艦隊を編成して、再びインド太平洋地域へと展開することになります。そのために我々は今回、日本を含めた各国に寄港しており、今後もスペインはインド太平洋地域の安全保障に関与し続けます」
‐
スペイン艦隊の編成だったら……
・旗艦:揚陸艦ファン・カルロス
・戦闘艦:バサン級×1、サンタ・マリア級×1
・補給艦:カンタブリア
みたいな感じ?潜水艦は、、、稼働潜水艦が2隻じゃあ海外行く余裕は無いねぇ
151: 名無し三等兵 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 6b1e-JJH3) [] 08/07(木)17:11 ID:U1nwJKSa0(1)
毎年欧州海軍の主力部隊のうちのひとつがアジアに来てるなあ。2018年も英強襲揚陸艦アルビオンにアメリカのマーシー級が日本を訪れてたんで、
たぶん半年以上前から北朝鮮を本気でやる準備をしてたんだろうなと。
直前のキム、トランプ電撃会談で流れただけで
152(1): 名無し三等兵 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ b6fd-zidL) [sage] 08/10(日)13:59 ID:04pJMU0Q0(1)
この豪艦コンペ、よくトランプが「コンステレーション級
買え!」とか言ってゴリ押しして来なかったな。
153: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 1a76-G77u) [] 08/10(日)16:55 ID:Oky1rAba0(1)
ノルウェー軍艦の来日は初って事でノルウェー艦をググってたらこんな記事が
【事故で「横転して沈没したフリゲート」建造元との和解が成立 同型艦は割引でアップグレード ノルウェー国防省が発表】
https://trafficnews.jp/post/553,261(カンマ削除で)
>ノルウェー国防省は、艦の建造を担当したナヴァンティアが設計・建造上の欠陥を見逃したとして訴訟を提起。同艦の事故報告書では、防水隔壁に関する構造上の問題や、シャフト部を通じた水の流入が沈没の一因となったことが指摘されていました。
>今回の和解により、ナヴァンティアは「ヘルゲ・イングスタッド」と同型のフリチョフ・ナンセン級(F313)フリゲートのライフサイクルサポートおよびアップグレードを割引価格で請け負う契約を締結。契約期間中の割引総額は最大4,750万ユーロに達する見込み
‐
数十億円の割引だから、其れなりにアカンかったんじゃ……
154(1): 名無し三等兵 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 361e-tghG) [] 08/10(日)19:04 ID:T/hRopeE0(1)
>>152
自国向けですら6隻で終了しかねない状況だからなあ
155(1): 警備員[Lv.12] (ワッチョイ aa48-tghG) [] 08/10(日)21:54 ID:mRbnOGpF0(1)
>>154
終了後が問題なんよ(;^ω^)やっぱ、FFMに首突っ込んでくるんかな?
豪の造船所に指導できるんなら、米の造船所でもつくれるようにしてくれって。
米のフリゲートとして採用された場合、この世代の標準フリゲートになる可能性はあるよな。
日24隻、米40隻、豪11隻、NZ2隻+αだと100隻くらい世界中に出回ることになる。
156(1): 名無し三等兵 ハンター[Lv.933][UR武+16][UR防+42][林] (ワッチョイ 4e35-bIIM) [] 08/11(月)02:08 ID:wx/DJdU30(1)
アメリカはコンステレーション級かアーレイ・バークIIIを早期に建造しろ。日本でも韓国にでも外注しろ
原潜も空母も遅れてるのに
157: 名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ aa48-tghG) [] 08/11(月)04:10 ID:2uXQ41ku0(1/2)
>>156
勘弁してくれ、そもそもフライト?を入れるかも決まってないのに(;^ω^)
てか、日本はアメリカの設計変更は拒否するべきだと思う。米はそれで毎回燃えてるんだからいい加減学べよ。
日本で建造する分は口出させるべきじゃない、あっちでカスタムする分はあっちの責任でやりゃいいけど。
158: 名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ aa48-tghG) [] 08/11(月)04:18 ID:2uXQ41ku0(2/2)
豪の新型FFM導入で当然NZでも導入の話題が出てたんだが。あっちの人的には、「そもそも現状の駆逐艦2隻とか頭おかしい。」って意見が多かったな。
新型FFMを日本に4〜6隻建造してもらうべきって意見と、もがみ型の数をそろえて海域に穴が開かないようにするべきって意見が多かったな。
ESSM64発+対潜16セルって意見があったのにちょっと驚いたな。あと、もがみ型が半額程度ならそっちで数をって意見が多いのも意外だった。
NZの近海ならガスタービンやめてフルディーゼルでも28ノットくらいは確保できるから安くできそうではあるな。
このサイズの艦艇で最高速のために追加でウォータージェットを積むのってアリなんだろうか?
159: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 361e-tghG) [] 08/11(月)08:16 ID:YMLZAjC50(1)
>>155
フリゲートに関してだけでも水中爆発への耐衝撃性の米海軍基準適用を放棄してくれないとまたグダグダに・・・
160: 名無し三等兵 警備員[Lv.98][UR武+5][UR防+6][苗] (ワッチョイ 4ecc-+V15) [sage] 08/11(月)12:53 ID:B0jA112P0(1)
最近、ロシア連邦が航空母艦「アドミラル・クズネツォフ」を最終的に退役させる可能性があることがわかったが、今度はロシア人は、同じく第35船舶修理工場で修理と近代化が行われている別の艦「アドミラル・チャバネンコ」も同様の運命をたどるかもしれないと訴えている。
http://defence-ua.com/news/admiral_chabanenko_rashistiv_mav_bi_stati_fregatom_ale_rizikuje_povtoriti_dolju_kuznetsova-19827.html
唯一のウダロイ2級駆逐艦も改装諦めて廃艦の噂が……
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s