初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1018 (938レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
725: 名無し三等兵 [] 08/01(金)17:00 ID:xZZFcnq6(1/2)
>>722
いや アメリカ政府が中立法を改正して何処の国であろうとアメリカ船が自由に軍事物資を運び込める様になった41/11の段階で米政府の戦争意思は固まっている イギリスとソ連に向けてアメリカ艦隊に護衛された輸送船団が膨大な軍事物資を流し込み始めたら(それは41年の年末からと予想されていた)ドイツは妨害せずにそのまま敗れるか、アメリカ船を攻撃して対米戦を開始するかの二択しか無い
日本にハルノート投げつけて来たのも41/11なので、もうこの段階で米国の決意は固まっている 但しアメリカは日本が参戦してくるのはドイツとアメリカが開戦した後に、三国同盟の義務に従ってだろうと推定していたので真珠湾が意外だったってだけの話だ
726: 名無し三等兵 [] 08/01(金)17:19 ID:xZZFcnq6(2/2)
>>723
英米可分は開戦時ではもう無理 陸軍参謀本部、特に田中参戦部長なども一時その可能性を指摘していたのだが、海軍は最初から不可分と主張していた
日本政府は1940/7の時局処理要綱で英米可分を検討する方針を立てたが、その後の三国同盟締結の影響で正式に英米可分が無理となったと判断 その旨の国策を決めたのが1941/4の対南方施策要綱で戦争するなら英米蘭が相手になるとの合意が陸海軍と政府で決定している
同時期の4月に米英蘭濠で対日の軍事同盟の枠組みが始まっておりABDA四カ国の軍事代表団がシンガポールに集まって対日戦開戦時の軍事同盟の枠組みについて議論を始めており、暗号解読などで情報を入手していた参謀本部は最早英米可分が不可能である事に納得した訳だ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.145s