初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1018 (898レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
870: 名無し三等兵 [] 08/09(土)18:32 ID:BsxUU8B6(1/4)
>>825
>>827
資産の凍結は、相手国の商業活動を封じるためのものなので戦場における鹵獲や徴発に近い。
戦利品のうち金融資産は活用しやすいので所有者に返還せずにそのまま賠償や復興費用に充当しるすることが多いのはおっしゃる通り。
ただ、注意してほしいのはアヘン戦争や日清戦争みたいに講和条約で国家賠償金を払わせてガッポリ儲けるという話でもないことだろう、
多分、質問者はこのイメージで話してる。
一般的に、凍結資産は対象国の債務(戦争被害への補償債務など含む)と相殺する形で清算される。
ふつーの裁判で損害賠償の原資を保全するために被告の財産を差し押さえておくのと同じだな。

ちなみに日本も開戦前の仏印進駐の時点で在米資産を凍結されちゃってて戦後賠償に充てられてる。
ここでん?思った人いるよね。ベルサイユ条約の反省が生きて国家賠償で毟られなかったって認識してるから。
実際には敗戦当時持ってた現物財産については結構没収されてるのよ。
とはいえ日本国内は貧乏で兵器以外にはあんまり取れるものなかった上で海上封鎖で物資が干上がってたから逆に援助が必要だった。
(一方でドイツは工場設備や産業機械を中心にめちゃくちゃ毟られた)
ですぐに冷戦がはじまって多くの国が国家賠償権を放棄した。
たとえば中華民国と共産党がいずれも国家賠償求めなかったことが美談として語られるが、実は支那派遣軍の兵器や満州のインフラを接収してホクホクだった。
毛沢東と蒋介石は互いに寛大な姿勢を競うことで一刻も早く武装解除と兵器の引き渡し受け、迫る国共内戦を有利にしたいという思惑があったのではないだろうか。

まとめると在外資産の没収は戦利品の没収と並行してごくフツーに行われる戦後処理に含まれるのであんまり苛烈な国家賠償とは言われないな。
非難されるのは、さらに将来に多額の賠償金を払うことを約束させることだな。
それも外貨や貴金属で支払わせ、支払いが滞ると敗戦国の国内資産まで差し押さえし始める鬼畜ぶりで戦後復興を妨げた。
あるいは居座って植民地化し資産を収奪した。
今はこういうことできる時代じゃないし、やると今のロシアみたいに非難されるよってこと
872: モッティ ◆uSDglizB3o [sage] 08/09(土)18:48 ID:BsxUU8B6(2/4)
コテ忘れた。いちおうレスにも返信しとくか。

>>844
国際社会の中で孤立するって話をしてるんだから、パリ平和条約で侵略戦争が禁止された歴史的文脈を踏まえて考えるべきだろ。
力による現状変更を行うことは当時の価値観でも国際秩序を乱す無法者と見做されることを逃れられない
それを覆すには民主的な統治によって正当性を調達する必要がある。
東部ウクライナのロシア占領地域で戦争終わってもないのに住民投票実施してんのは、ロシアが押し付けたのではなく現地住民が自らの意思で選んだという体裁を演出したいからだ。誰も信用してないけど。

まあ日本が「今からする侵略戦争禁止しただけで、過去に侵略した植民地を開放して無い!有色人種の差別もやめろ!」って思うの全うな感覚だと思うんだけど
「欧米ばかりズルい!俺もやりたい!」っていって侵略始めるのは擁護できないだな
873: モッティ ◆uSDglizB3o [sage] 08/09(土)19:11 ID:BsxUU8B6(3/4)
当時の中国人が民主主義を熱心に求めなかったのは民主主義の経験の経験がないんだから当たり前だろ。
わずかな知識が「苦力に行った奴の話ではアメリカ投票で皇帝を決めてて〜」とか「ソ連はなんでも科学で天帝否定派らしい」とか言ってるところ想像したわ
エマニュエルドットの説ではロシア人とか中国人は家族システムが強権的なせいで価値観が民主主義と相性が悪く共産化したのもそのいなんだってさ。
それが正しいとしたらロシア人や中国人は自ら権威主義を選んでるだから民主主義を押し付けるべきじゃないじゃないかという人も出てくるだろう。
でもさ、その結果が失政や圧制であり、ウクライナ侵攻や来るべき台湾進攻で再び膨大な国民を死なせることになるのであれば、彼らのためにもならないだろう。

で俺が言ってるのは国際社会の中で孤立しないようにするにはどうするかって話。
「日本がやってるのは利己的な侵略じゃなくて、現地人を圧制と貧困から解放するためです!!!」
って言い張って納得するには望めば独立させる勢いで進歩的な民主的善政を敷くしかないだろ
875: ◆uSDglizB3o [sage] 08/09(土)19:51 ID:BsxUU8B6(4/4)
>>845
は?非対称戦術?お前は台湾軍のことをイスラム武装組織かなにかの類だと思ってんのか?失礼だろ。
なんで150万(正規軍だけで15万)を動員できる台湾軍がせいぜい5万人程度の中国上陸戦力相手に戦わずして都市部を放棄して山岳部に逃亡しないといけないんだよ。
そもそも戦争の勝利条件が政権中枢を中心とした都市部の周密地をどれだけ占領するか/守れるかななんだよ。なんで自分で放棄するんだよ。目的と手段が逆転してるだろ
軍隊が都市部の防衛を放棄して山岳部に撤退することも想定しているのは当然だが、それは正規戦で決定的な敗北を喫したとしてもゲリラ戦に移行させることで戦意喪失による降伏を防ぐためだ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s