[過去ログ] 初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1018 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
77: 名無し三等兵 [sage] 06/06(金)17:32:35.87 ID:v7EMzKEw(1)
「我々はF-35のアップグレードを行っており、これをF-55と呼ぶ。F-35はエンジンが1つだが、私はエンジンが1つしかないのは(安全性の面で)好きではない。もし適正な価格が実現すれば、F-35のエンジン2基を搭載した大幅なアップグレードになるだろう」
199(3): 名無し三等兵 [sage] 06/18(水)15:40:44.87 ID:pM0FhYwW(1/2)
日本陸海軍の間で陸軍が地上で運用する陸砲と海軍の艦砲を共通化もしくは相手側の既存砲を流用しようという試みは(高射砲含めて)一切出なかったのでしょうか?
艦砲と同じ物を地上で使ったりチハに搭載していたのは陸軍ではなく海軍陸戦隊だからこの例に当てはまりませんし
356(1): 名無し三等兵 [sage] 07/01(火)07:38:13.87 ID:iuD0z1sc(1)
>>355
向いている機材?
411: 名無し三等兵 [sage] 07/07(月)17:50:13.87 ID:sWH1yb+k(2/2)
>>409
余談だけどスウェーデンも乗った組
>小口径高速弾ブーム
スウェーデンは6.5mm口径の対戦車ライフルも開発した
もっとも強装薬にしたのが災いして「弾頭威力が低すぎるし発砲炎と発砲音が大きすぎるし銃がすぐにダメになる」として実用不適の扱いだったけれども
でも初速と貫通力だけなら他国の大口径のものよりも高かった
これを受けて次に開発したのが20mm高速弾使う無反動砲だというのがなかなかにキメてて素敵
510(1): 名無し三等兵 [sage] 07/19(土)10:35:16.87 ID:hxRhYPVf(1)
>>505
強度的にもつんかこれ
630: 名無し三等兵 [] 07/27(日)10:52:15.87 ID:qKN+otvJ(2/8)
>>628
歩兵操典 機関銃中隊教練
第327 射法は主として点射及び薙射を用い・・
当然重機関銃でも薙射をするよ
704: モッティ ◆uSDglizB3o [] 07/31(木)09:54:22.87 ID:qITn7MdM(3/5)
俺が例えに挙げた「中国軍がいきなり本土の基地を攻撃してくる可能性」だって、理屈の上で十分あり得る。中国が日米との開戦不可避と考えたら、むしろいきなり日本列島の基地を弾道弾等でしこたま叩いて置くのが合理的だ。
でも常識的は、台湾に手を出しても日本か米国が日和って台湾への介入をためらう可能性が残ってる以上は先制攻撃には慎重になるべきだろう。現時の人民解放軍の実力でフルパワーの日米連合軍に勝てる見込みは無い。
でも、習近平の頭の中でどうなってるかはわからんし、国家は合理的な判断で戦争しないものだ。それは真珠湾攻撃からロシアのウクライナ侵攻までいくらでも実例を見てきたよな
780(1): 名無し三等兵 [sage] 08/03(日)20:31:48.87 ID:oB9Za+Hg(1/2)
>>779
ググった? 推進装置の一部が住宅地に落ちるリスクがあるから中止されただけ。見通しが甘すぎた。
801: 名無し三等兵 [sage] 08/05(火)07:18:55.87 ID:RIhzVGGc(1)
詐欺師の血筋が王の根っこからうその国だもの
813: 名無し三等兵 [] 08/05(火)18:01:03.87 ID:Nr8s6vfS(2/2)
>>810
これは現在も議論がある所なのだが1964年にオーストラリア海軍の空母メルボルンと駆逐艦ボイジャーが衝突してボイジャーは沈没 乗員3名を除いて死亡と言う事件があった 事故はボイジャーの艦橋の不注意が原因なのだが、その中で艦長がブランデーを飲んでいたと言う確実な証言があり大問題になった 彼の水死体の血中アルコール濃度から王立委員会は原因とは特定出来ないと結論づけたが今でも蒸し返される話だ
この事件を境にオーストラリア海軍内での飲酒は大変に厳しくなっている
942: 名無し三等兵 [sage] 08/11(月)18:10:09.87 ID:YKmizUh+(2/2)
つまり海自には空母取得を目指す派閥と対潜能力だけあればいいという派閥があり、海自に総意は存在しない
998(1): 名無し三等兵 [] 08/16(土)16:39:42.87 ID:5KPQuMSV(1/2)
>>997
ここ最近日米で大きな金利差が発生していたのは、日本の国債発行額が大きすぎて日銀が金利を上げられなかった事がそもそもの原因だよ だからインフレになっている
お陰で日経平均なんてここ数年右肩上がりだよ 現在の政府自民党は明確に資産家を保護して資産移転する政策を取っているから、正直意図的にやってると皆分かってる
それで金利を上げて財政状況が悪化したらいよいよ国債の価値が下がるから、更に株式や土地を持っておいた方が有利に働くね
インフレって結局のところ株式などの資産を持っていない低所得層から株式や土地を持っている資産階層に資産移転を行う政策なので、戦後混乱期の教訓に照らしても低所得層が狩られる流れになるだろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.051s