初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1018 (976レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
25: 名無し三等兵 [sage] 06/01(日)05:39:01.76 ID:3QkTfP0r(1)
それ私も知りたいです
F-2のこと検索するとそういう話でてきますよね
理論的には可能だが実際にはやらない(=やろうと思えばできる)なのか
開発段階では想定していてほぼ出来る段階たけど直前で止めたのか(配線だけはしてある?)なのか
もしできるなら増槽2つのところにASM-3Aを搭載すれば4発いけるのか?というのも気になります
189(1): 名無し三等兵 [] 06/17(火)23:26:40.76 ID:NJCHeMHl(1)
>>187
多分江西省の呉城鎮だな 南昌作戦の後は日本軍が占領していたから、その頃の守備部隊だろう
終戦時は独立歩兵第七旅団が守備についていたが写真は独立第七旅団が来る前だな
204(1): 名無し三等兵 [] 06/18(水)20:35:30.76 ID:XrvAPiBw(1)
10式戦車はアクティブサスペンションが売りらしいけど、電子制御式油気圧サスって、複雑でメンテ性最悪なのに戦場で壊れたらどうするんですか?
ソ連式の単純堅牢サスと比べて、いかにも日本らしい脆弱なハイテクになっていると思うのですが
418: 名無し三等兵 [sage] 07/08(火)18:58:56.76 ID:1SZXENvV(2/2)
すみません間違えました
こっちです
https://i.imgur.com/8XjDSU5.jpeg
https://i.imgur.com/3wYBUje.jpeg
625: 名無し三等兵 [] 07/27(日)05:07:26.76 ID:3OnPUQou(1)
>>619
「薙ぎ射撃」
637(1): 名無し三等兵 [] 07/27(日)13:51:31.76 ID:qKN+otvJ(3/8)
>>634
歩兵操典は所謂典範令の内最も基本的なもので軍隊内務令などと併せて袖珍版を各歩兵は必ず持っていたよ
歩兵操典 総則
第二 歩兵は、本操典に拠り指揮官以下を訓練して諸制式及び諸法則に習熟せしむると同時に、軍紀厳正にして精神強固なる軍隊を練成し、以って戦闘百般の要求に応ずべし。特に戦時に在りては実戦の経験に鑑み、将来の変化を洞察し、克く本操典を活用し、且つ教え且つ戦い、以って戦捷の獲得に遺憾なからしむるを要す
701: 名無し三等兵 [sage] 07/30(水)21:45:06.76 ID:w5XbP4Lc(1)
謹厳実直人格人徳の権化って言われた阿南が日記で
米国が真珠湾卑怯とかいっててわろw
ぷげらww卑怯ww?戦術のうちだろバーカwみたいに書いてるしね('ω'`)
728: 名無し三等兵 [sage] 08/01(金)23:12:19.76 ID:m5M79oa1(1)
>>657
ボディカメラを拒否したり弁護士の取調室への同伴を禁止したりしてるもんな
毒蛇はどこで生まれようと毒蛇か
729(1): 名無し三等兵 [sage] 08/01(金)23:41:15.76 ID:5YeL8ZKk(1/2)
ベルリン戦の映像だがわざわざ203mmを持ってきたのは何故?
ソ連には各種カノン砲があったはずだが…
752: 名無し三等兵 [sage] 08/02(土)09:16:07.76 ID:2mPDAJ7S(1)
要するにペタードみたいなものだろ
831(1): モッティ ◆uSDglizB3o [] 08/06(水)14:56:19.76 ID:3S1rUCnw(2/4)
>>829
今の中国軍の実力では日米空海軍の妨害を受けながら台湾に上陸し平野部から台湾軍を駆逐するなんて事は不可能に近いと考えられる。少なくとも初めから台湾軍が都市部を放棄して山岳部に撤退してゲリラ戦に移行するなんてことはあり得ないだろう。
それはそれとして民間人は出来る範囲で邪魔にならない所に避難して貰うしかないだろ。
861: 名無し三等兵 [sage] 08/09(土)08:45:50.76 ID:tjubACWE(1)
戦争ドラマ見て思出したんだけど、
ド田舎婆ちゃん家の窓ガラスが、
×の字で紙か何か貼られてたのって爆風割れか何かの補強?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.661s*