初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1018 (977レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
97
(1): 名無し三等兵 [] 06/08(日)18:34:11.33 ID:WUa/TEs3(1/2)
FPVドローンというものはいわゆる弾頭にあたるものはどういうふうになっているのですか?
手榴弾を積んで投下するとか、RPGの弾頭だけを抱えて飛ぶとか(これに関してはどうやって攻撃・起爆するのか知らないです)は知っているのですが…

何かを抱えて飛ぶのは変わらないのでしょうか?
それともミサイルのように弾頭が綺麗にインストールされているのでしょうか?
251: 名無し三等兵 [] 06/23(月)14:45:48.33 ID:nyvDaFoG(1)
>>246
平時であっても訓練で射撃は行うし、積み下ろし作業には数日かかるので空にしたら突発的な有事に対応できない
また弾薬は危険物なので事故の起きる可能性の高い積み下ろし作業はできるだけ避けたい
だから大規模な改装工事とか一旦現役を解除して予備艦として保存するのでなければ弾薬庫を空にはしなかった
305: 名無し三等兵 [sage] 06/28(土)07:10:42.33 ID:gjNDR3Lg(1)
>>302
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
383
(1): 名無し三等兵 [sage] 07/04(金)13:24:44.33 ID:efu6tQkr(1)
>>382
「F-22と遭遇」というのは肉眼で視認した等ではなく、レーダーで発見したという状況なんですよね?(違ってたらごめんなさい)
そういう時に、レーダーの反応から機種の特定はできるものなのでしょうか?
612: 名無し三等兵 [sage] 07/26(土)11:09:40.33 ID:EjH3+H2S(1)
点目標における銃砲の射程は最大射程(まずもって当たらないし目標に浸透する速度も無いが弾頭が到達しうる最大とされる距離)と
有効射程(熟練が操作した場合に高確率で当てられる距離)に分けられるのでごっちゃにしてはいけない

>>611
時限信管で対空照準器もない火砲では命中は運頼みで効果的ではないよ
636: 名無し三等兵 [sage] 07/27(日)13:31:36.33 ID:OzTmduBJ(1)
>>632
擲弾筒は撃鉄式なので直射もできる
これ以外でも迫撃砲=落発式とは限らず撃鉄のはあるので迫撃砲でも直射ができるものはできる
754: 名無し三等兵 [sage] 08/02(土)13:10:10.33 ID:7WKKqIEE(1/2)
なして203mmなん?
200mmじゃだめ?
823: 名無し三等兵 [sage] 08/06(水)10:24:52.33 ID:jLh1eYEP(1)
>>822
一括での賠償金はムリだが(そんなカネ無いし)、油田とかのカネの成る木を所有することは出来るんじゃない?
842: 名無し三等兵 [sage] 08/06(水)18:47:46.33 ID:4mVj1ruR(3/3)
各地でボコボコに負けてドイツの支援を受けていたのはローマ帝国のゲルマン人傭兵の再現だったということでしょうか?
904: 名無し三等兵 [sage] 08/10(日)13:42:42.33 ID:Kg43BGZv(1/3)
>>902
そりゃ海外には芸者ガールはいませんからね
一応ナチスドイツのヘルマン・フェーゲライン(エヴァ・ブラウンの妹と結婚した事で有名)
が後方で女遊びやら未亡人レイプやら不倫やらしてて嫌われてたって話はあります
950
(3): 名無し三等兵 [sage] 08/12(火)10:51:08.33 ID:QcSNA9Z8(3/6)
十字軍遠征などを経てイスラム圏と東ローマ帝国に退避していたローマ帝国時代の文化を
ようやく西ヨーロッパ諸国が閲覧できるようになって更にそれを活版印刷で読めるようになって
ルネサンスから近世に変わる

この時期に十字軍の余波でアフリカ地域のムスリム地域をキリスト教徒のものにしようと考えていた
エンリケ航海王子の尽力で3本マストで三角帆を使い逆風でもジグザク進行できるキャラベル船を
航海に使えるようになり、星を頼りに船の位置を決めるなども出来るようになってから
陸の見えない沖合も航行できるようになって
ようやく大航海時代が始まるが、それで外征したところで「恥をかく」のが精一杯だった
ヨーロッパは戦争が多かったので武器だけはちょっとだけ進んでいたから小さな要塞を各地に作ったりはしたが
せいぜい商館に兵士もいる、程度のものであり、それで奴隷貿易を行える程度で大々的な植民地化など
まだ出来ていなかった

南米では白人の持ち込んだ病気により現地人の国家が崩壊したこともあって侵略を進められたが、
アジアアフリカだとむしろ白人の方が現地の病気に弱いくらいで侵略など19世紀まではなかなか進まなかった
アジア人は武器を使えるようになるのも早く、日本がヨーロッパ全土より多い火縄銃を備えただけでなく
スマトラ島の現地人の要塞は東インド会社の船が武力で圧力をかけようとしたらあっさりと撃退し
(銃砲を備えていた)、そもそも火縄銃の引き金にバネ機構を作り重力式より着火を少しでも早めたのも
マレー半島中部での発明とされている
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s