初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1018 (976レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
113: 名無し三等兵 [] 06/09(月)18:54:49.04 ID:xDNMUS55(2/2)
WW2はソ連全体で
今回はロシアだけなのも考えると
WW2よりも現在のウクライナ侵攻の方がロシアの人口に対する影響は大きい
既に偵察ドローンで偵察した結果ロシア軍の塹壕線にはスコップを持っただけの非武装作業員がまばらにいるだけなのがほとんどであり軍隊の様相を呈していない
ロシアの成人男性は既に全滅したといえる
152: 名無し三等兵 [] 06/14(土)10:08:41.04 ID:Nbtnh/6o(1)
>>149
連隊長(部下3000人)までなら全員の名前がおぼえられる規模
345: 名無し三等兵 [] 06/30(月)18:29:35.04 ID:E2+f3k4Z(4/4)
空自のF-2も空戦だけではなくASMを搭載して対艦攻撃も行える(どちらかといえばそっちがメイン)の「戦闘機」だったりするし
437: 名無し三等兵 [] 07/11(金)20:56:01.04 ID:eyA7XS3m(1)
>>433
頭のおかしい奴が沸いているが幾つかある異説はトンデモな内容のモノも含めて証言者本人が見た訳では無く伝聞情報だ
なので防衛庁戦史室では中部太平洋陸軍作戦を執筆するにあたって入手した証言の中から本人の目撃証言である武蔵野中尉の証言を採用しており最も事実に近いと考えられている
沖縄の32軍の場合は大本営への報告特命を受けた参謀が生還したので司令部の最期の状況が今に伝わるが、109師団は同様の特命を受けた吉田少佐が5月中旬まで生存したが米軍に射殺されたと伝わっており最後の状況がほぼ不明となっている
481: 名無し三等兵 [] 07/17(木)10:36:20.04 ID:K4ji8Akt(1)
>>479
日本軍は公的な文書で中国兵の捕虜は取らないことに決めてる
その場で若干の労働に協力などさせることはあるが後は解放する事になっている

例外的な捕虜収容所を建設することはあるが多くはないし
公式な中国兵の捕虜収容所というものが長期間存在したこともない

現実には捕虜を全て解放すればまた敵軍に合流してしまうので解放された捕虜は多くはないだろう
また戦闘で降伏して捕虜となったと考えられる中国兵の人数と
確認される捕虜収容所の数があまりにも乖離しているので
非公式の捕虜収容所が実は結構沢山あって実際には厳密に管理されていたとも思われない

こういった考えを統合してみると厳密な数字を出すのは非常に困難としか言いようが無い
504: 名無し三等兵 [sage] 07/19(土)06:28:03.04 ID:1J+Qb1MK(1)
これは何と言う武器ですか
https://pbs.twimg.com/media/EXFbIs3UwAAh-yc?format=jpg&name=large
594
(1): 名無し三等兵 [sage] 07/25(金)10:12:36.04 ID:o8+Y+9iJ(1)
>>593
潰しあってくれなかったらどうする?と考えるとより脅威なのはドイツなのでドイツに備えた戦略を構築するのが正解となる

また潰し合った結果共倒れにならなかったら?と考えればどちらが勝ってもより状況が厄介になる

ということで現状でより危険度の高いドイツに備えるのが最適解
595
(1): 名無し三等兵 [sage] 07/25(金)12:10:56.04 ID:xXDqqYub(1)
>>591
あと一つ言っておきますが、AAMのカタログスペック上の最大射程は「条件次第ではそこまで飛ぶ」ってだけです
目標に命中を期待出来る距離ではありません、現実はもっと短いとされます(概ねカタログ値の1/2か1/3程度と言われます)
そもそもAAMのロケットモーターは発射後数秒以内に燃え尽き、その後は慣性と運動エネルギーのみで飛びます
長く飛ぶ程、AAMの目標追尾能力はどんどん落ちて行きます、だから遠くへ飛ぶ程、命中を期待出来なくなるのです
AAMの有効射程(命中を期待出来る距離)は条件次第で大きく変わるので射程比べはあまり意味がありません

(最近では二段階燃焼のロケットモーターとか終端部分での追尾性能を確保する様な長射程AAMも作られてはおります)
610
(1): 名無し三等兵 [sage] 07/26(土)10:34:39.04 ID:wI1F+bYN(1/2)
>>608
戦艦の主砲だってスペック上の射程が長いだけではアウトレンジ射撃はできないぞ
君が書いてることは全て戦艦の長距離射撃にも当てはまるんだから
655
(2): 名無し三等兵 [] 07/28(月)04:35:35.04 ID:pmPrMicy(1/3)
>>650
夏休みに学生が来ていたなんて大昔の話、ここに10代なんて来ない…
769
(1): 名無し三等兵 [] 08/03(日)13:58:21.04 ID:7VacaWDx(2/6)
>>765
小泉首相が日本最後の対人地雷を廃棄するパフォーマンスを行っていたと記憶していますが記憶違いでしょうか?
789
(1): 名無し三等兵 [] 08/03(日)23:22:29.04 ID:GDi0ROZn(1)
>>783
じゃあ自衛隊内でもイージスアショアの導入は歓迎だったと?特に陸自はかなり消極的だと聞いたのですが
928: 名無し三等兵 [] 08/11(月)11:41:39.04 ID:JXHTduhA(2/2)
>>912
ありがとうございます

やっぱり軍オタの間ではこの件は黒歴史なんですね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s