日本潜水艦総合スレッド 114番艦 (381レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
373: 名無し三等兵 [sage] 11/01(土)00:34 ID:rbq+qIK8(1/5)
>>363
値段が上がると言っても、初期の報道だと1基数十億円だからね
4基で+300~400億円としても、10ノット巡航ができて、バッテリーを海中で充電できる効果は大きいと思う
潜水艦も音響信号処理で電気を必要とする時代で、これは原潜が圧倒的だと元潜水艦隊の司令も言ってるし
だから、バッテリー容量が増えてもディーゼルや大気依存AIP潜は通用しなくなるんじゃないかな?
375: 名無し三等兵 [sage] 11/01(土)01:59 ID:rbq+qIK8(2/5)
SSnと比較しての話ね
378(1): 名無し三等兵 [sage] 11/01(土)07:44 ID:rbq+qIK8(3/5)
>>376
無理無理。
海中の音響伝搬は単純な放射状に広がらなくて、海水濃度・海水温・水深・海底地形でシャドーゾーンができる
UUVはそれをカバーできる可能性が有るけど、それにしても信号処理の電力は必要なので大型化してマイクロ炉を載せたくなる
380: 名無し三等兵 [sage] 11/01(土)08:53 ID:rbq+qIK8(4/5)
>>379
それは動かないし、音響伝搬は単純な放射状と違うのでカバーしきれてない
じゃなきゃ、対潜哨戒機を100機も持ったりしない
固定ソナー網だけではその辺に居ない可能性が高い程度しか分からない
381: 名無し三等兵 [sage] 11/01(土)08:58 ID:rbq+qIK8(5/5)
単純に密度が足りない
密度を増やせば良い話だが、海底ケーブルの敷設維持と手間が同じで、非常に手間とコストがかかる
底引き網に引っ掛かり破壊される事も有るので、単純な海底ケーブルより維持が大変
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.897s*