日本潜水艦総合スレッド 114番艦 (493レス)
日本潜水艦総合スレッド 114番艦 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746652143/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
309: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/31(金) 12:59:54.98 ID:k9KiZCJv 日本は爆弾に使えないプルトニウムはいっぱいあるからウランに混ぜればいい まあダーティーボムには使えるが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746652143/309
323: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/31(金) 19:00:57.89 ID:k9KiZCJv 電池はハッチから出し入れできるように作って交換してるが、さすがにマイクロ炉は原潜みたいに 船体切断しないと入らない 運用寿命を考えたら建造時に載せて炉の寿命で艦ごと廃棄なんだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746652143/323
325: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/31(金) 19:18:03.84 ID:k9KiZCJv マイクロ炉は格納容器の外に熱交換器が付いててそんなハッチでは通りません(^_^;) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746652143/325
328: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/31(金) 19:27:06.71 ID:k9KiZCJv 2.4mの長方形が2.2mの円に収まると思ったの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746652143/328
333: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/31(金) 19:34:49.01 ID:k9KiZCJv >>330 超臨海二酸化炭素が通る配管を運び込んで溶接するって? 船体がブロックのうちに入れたら廃艦まで取り出し不要なんだがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746652143/333
335: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/31(金) 19:46:10.47 ID:k9KiZCJv >>334 少なくも狭い艦内で溶接なんてしないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746652143/335
338: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/31(金) 20:14:51.57 ID:k9KiZCJv >>336 補修でやる?超臨界用配管を艦内で溶接なんかするわけないだろ そんな艦などいままで一隻も無いのに何を言ってるんだ だいたい何で燃料を入れ替えるなんて勘違いしたんだ マイクロ炉は中の燃料が運用寿命で入れ替えなんて想定されてないのだがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746652143/338
340: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/31(金) 20:25:31.18 ID:k9KiZCJv >>339 マイクロ炉を全く知らないのは分かったw すでに設計寿命25年で運用10年というのは想定してるし運用が終われば廃棄なのも決まってる 熱交換器を含めたユニットごと交換するから汚染の心配が無いのにわざわざ配管を切るのかw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746652143/340
343: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/31(金) 20:42:31.44 ID:k9KiZCJv >>341 最初から災害時の応急給電や離島用の発電機として運用想定されてるだろ だいたい原子炉のメンテで熱交換器の配管切断なんてすると思ってるのか^_^; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746652143/343
348: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/31(金) 21:02:25.78 ID:k9KiZCJv >>346 それは冷却水を隔離する設備が付随する原発だろ 格納容器がコンクリ遮蔽されたコンテナに入ってないと配管を外すとかできんよ だいたい運用方法で運用期間を延ばすなら余計取り出す必要がないだけだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746652143/348
351: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/31(金) 21:28:10.27 ID:k9KiZCJv >>350 原発建屋の中にどれだけの設備があるか見てからいえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746652143/351
353: 名無し三等兵 [] 2025/10/31(金) 21:32:22.24 ID:k9KiZCJv >>352 元の運用想定で10年と発表されてるだろ 節穴か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746652143/353
356: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/31(金) 21:37:31.15 ID:k9KiZCJv >>354 物分りの悪い馬鹿だな 原発の定格出力と同じに決まってるだろ 定格出力で運用10年、設計寿命25年、燃料交換無しで使い捨てなんだよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746652143/356
358: 名無し三等兵 [] 2025/10/31(金) 21:43:21.82 ID:k9KiZCJv >>357 当たり前だろ 何のために完全乾式冷却にしてると思ってるんだ^_^; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746652143/358
362: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/31(金) 21:53:20.97 ID:k9KiZCJv >>360 アホだろw スターリングAIPはSARが開発されてシュノーケルも出せなくなるって危機感から導入されたけど 実際は哨戒機の処理能力で広範囲を探査することはできないという事が分かったので 面倒な液体酸素扱うより一度の充電で長く走れるリチウム電池の方がいいと分かって変更されただけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746652143/362
368: 名無し三等兵 [] 2025/10/31(金) 23:23:08.22 ID:k9KiZCJv なんで日本の装備品が少数生産なのに国産できるのか理解して無い 市販品を流用してるから国産装備を使える マイクロ炉は商業ベースで製品化されたものを発電機として導入する 何も面倒な事をする必要が無いポン付けで機能を果たす装備なんだからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746652143/368
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s