陸自装輪装甲戦闘車両128 IPアリ (532レス)
陸自装輪装甲戦闘車両128 IPアリ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
512: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1ed1-08wO [2405:7000:3c50::*]) [] 2025/09/13(土) 15:36:27.07 ID:LqEabc+d0 現時点の16式が自己砲弾を防げるかは微妙だけど、改修や新規開発で実現可能か不可能かで言えば多分可能ではある 日本の装甲技術なら、最新の105mmAPFSDSに相当する120mmDM33クラスの防御を90式の特殊装甲(質量2t弱)で達成してるんで、現在の技術と16式程度の投影面積なら特殊装甲の必要量はさらに少なく済む まあ実際にそれを作ったとしても、性能をコストか重量でトレードオフする形になるだろうから、そんな中途半端なものより対戦車戦闘に
最適化された10式でいいじゃんとなることなんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/512
513: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1ed1-08wO [2405:7000:3c50::*]) [] 2025/09/13(土) 15:41:34.14 ID:LqEabc+d0 間違えた、90式の特殊装甲は2t弱じゃなくて3t弱だったわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/513
514: 名無し三等兵 (スップ Sd72-P0ye [49.97.13.254]) [] 2025/09/13(土) 16:10:47.02 ID:WWNNFmK+d ここの人本当に詳しいな 全然話についていけないことよくあるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/514
515: 名無し三等兵 (ワッチョイ 4316-3gSq [2400:2200:9ca:1e7:*]) [sage] 2025/09/13(土) 16:39:49.47 ID:1G9d9kiV0 仮に正面に2t足すとして砲塔の旋回を無理なく行うには バランス是正で後方にも近い重量を足す必要があるんやで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/515
516: 名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-A1Sd [133.159.150.58]) [sage] 2025/09/13(土) 16:55:54.58 ID:hgFeEcIIM >>514 16式が105mmAPFSDSに耐えるとか言ってる奴が詳しい訳無いだろ、、 ぼくのかんがえたさいきょうの陸自装輪車両レベルの与太話だ 現実的な話で言えば基本20mm、正面30mm防御程度だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/516
517: 名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-A1Sd [133.159.150.58]) [sage] 2025/09/13(土) 17:13:52.58 ID:hgFeEcIIM 全周20mmは盛りすぎか、、 KPV程度だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/517
518: 名無し三等兵 (スププ Sd72-hLyd [49.98.243.43]) [] 2025/09/13(土) 17:36:58.19 ID:S+txejM5d >>517 いやぁ~、どうだろ 空間装甲があるっていっても、その空間を挟んでる追加装甲と素の装甲のどちらも12.7mmに耐えられる仕様の物なら20mm相手でも側面はワンチャン…… 背面はボルト止めの追加装甲が無いみたいだから正面・側面ほどの耐弾性は無いかもしれない 正面に関しては以前でてたデカい追加装甲がないと30mmクラスは厳しそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/518
519: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-dEjD [126.29.125.118]) [sage] 2025/09/13(土) 17:46:57.08 ID:2uxekEHS0 16MCVは耐弾試験で使用された84RRに抗堪できる 84RRの貫通力は500mmで最新の105mmAPFSDS(M1060A3は距離2000mで60度のRHA500mm相当貫通)と同じ ということは16MCVの複合装甲は105mmAPFSDSに耐えられるはず みたいな三段論法を以前に見たな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/519
520: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1ed1-08wO [2405:7000:3c50::*]) [] 2025/09/13(土) 18:14:44.11 ID:LqEabc+d0 >>515 そうだね 改修だと、いわゆるカウンターマスが必要になって重量の増加は免れない。場合によっては車体の延伸も必要になる 大幅な改設計を許容するなら最適化は可能だけど、開発費にライン構築費にと何かとコストがかかる そしてどちらを選んでも、完成するのは16式の経済性や展開能力を喪失した中途半端なAFVで、それに開発や生産のリソースを回すのは悪手もいいとこ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/520
521: 名無し三等兵 (スッップ Sd72-RByf [49.98.38.29]) [sage] 2025/09/13(土) 18:21:48.86 ID:YIBtHlxfd 16MCVのライバルをZTD-05だとすればRHA450mmぐらいの砲弾に耐えれれば良いんじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/521
522: 名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-A1Sd [133.159.150.58]) [sage] 2025/09/13(土) 18:25:15.16 ID:hgFeEcIIM >>519 HEATとAPFSDSを同列に論じてる時点でアホ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/522
523: 名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-A1Sd [133.159.150.58]) [sage] 2025/09/13(土) 18:30:00.30 ID:hgFeEcIIM >>518 > 正面に関しては以前でてたデカい追加装甲がないと30mmクラスは厳しそう 正面は恐らく現状で30mmに耐える(そうでないと困る) 箱型の追加装甲はATMやRPG等の耐HEAT用 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/523
524: 名無し三等兵 (ワッチョイ 961c-O3Kc [2001:268:9ba4:14bb:*]) [] 2025/09/13(土) 18:57:50.78 ID:o62P1ukS0 そもそも16MCVは車体正面には結構な厚みの装甲入ってるじゃん 左右のヘッドライトの間の部分だけど 駐屯地祭とかで実車を間近で見れば、あそこの厚みは分かるんじゃない? 勿論外観だけだから中身の厚みまでは分からんけれど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/524
525: 名無し三等兵 (ワッチョイ d2da-wE07 [125.201.126.36]) [sage] 2025/09/13(土) 19:05:14.69 ID:8wu79ADZ0 フロントオーバーハングに重量物載せたら走行性能ガタ落ちは必至 見た目はゴツくても中身はスカスカだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/525
526: 名無し三等兵 (スププ Sd72-hLyd [49.98.243.43]) [] 2025/09/13(土) 19:08:08.66 ID:S+txejM5d >>523 いやあれ対30mm弾向けって書いてなかった? >>524 あの厚みは空間装甲じゃない? すぐ後ろがエンジンルームで車体側に空間装甲を置ける余力が無さそうだし、外付けにすることで車体側を圧迫しないようにしてると思うんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/526
527: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/13(土) 19:49:38.69 ID:X/AWHYtL 支那のヘッポコAPD弾なら正面40mmまで余裕 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/527
528: 名無し三等兵 (ワッチョイ 961c-O3Kc [2001:268:9ba4:14bb:*]) [] 2025/09/13(土) 21:20:15.05 ID:o62P1ukS0 >あの厚みは空間装甲じゃない? うーん、どうだろねぇ どのみち車体正面の出っ張った所は外付けなんで、 状況に応じて適した装甲に付け替えられるんだから、 今の外付け装甲が何かってソコまで重要じゃ無い様な…… だって状況に応じて変わるから ただまぁ、セラミック系の複合装甲は嵩張るけどそう重くは無いんで フロントオーバーハングに付けても大丈夫とは思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/528
529: 名無し三等兵 (ワッチョイ 86ac-nbCv [113.20.244.9]) [sage] 2025/09/13(土) 21:35:08.60 ID:FJp6i+5t0 >>526 仕様書にはそう言うことは伏せ字で書かれてる 自分で確認すれば? https://drive.google.com/file/d/1gvznC97Tt_lUyY49x_Pae3FslIV1nUHa/view?usp=drive_link https://drive.google.com/file/d/1XjdgtNQl18kYLsF9GtRm8-jqgFLhMRcy/view?usp=drive_link https://drive.google.com/file/d/1I_d8FJkGJQ--jwESzoFQGvQcmu3mMDKY/view?usp=drive_link あと16式にも有事が近くなればこの手の装甲がつけられるかもしれんし https://i.imgur
.com/kStNu1K.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/529
530: 名無し三等兵 (ワッチョイ 86ac-nbCv [113.20.244.9]) [] 2025/09/13(土) 21:41:36.03 ID:FJp6i+5t0 https://i.imgur.com/JW2xRZ3.png 付加装甲I型 砲塔シェル及び車きょうに装着した状態で,[そ]に対する耐弾性をもつ。 付加装甲II型 砲塔シェル及び車きょうに装着した状態で,[た]に対する耐弾性をもつ。 付加装甲III型 砲塔シェル及び車きょうに装着した状態で、[ち]に対する耐弾性をもつ。 そ30mmか20mm た12.5mm ちカールグスタフ こんな感じでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/530
531: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7fa7-Ir53 [2400:4052:47c2:6d00:*]) [] 2025/09/13(土) 21:46:21.88 ID:TDJb2jjP0 流石に12.7mmや14.5mmには追加装甲無しで全周耐えてもらわないと困るだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/531
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 1 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s