陸自装輪装甲戦闘車両128 IPアリ (513レス)
1-

494: 名無し三等兵 (ワッチョイ 961c-O3Kc [2001:268:9ba4:14bb:*]) [] 09/13(土)11:32 ID:o62P1ukS0(1/2)
>MCVが耐えられるのは12.7〜20mmクラスまでだろ……
'87年に試作車が完成したイタリアのセンタウロが正面20mmなんで、
イタリアと日本の装甲技術の差に加えて
30年後に完成した16MCVがそれ以下って事は無かろ
まぁ105mmは無茶だろうが……
495: 名無し三等兵 (ワッチョイ a601-08wO [1.115.125.119]) [sage] 09/13(土)11:38 ID:AND/GDK20(1/3)
>イタリアと日本の装甲技術の差に加えて
//www.reddit.com/r/Warthunder/comments/papmn3/type_10_apfsds_is_among_the_few_only/?chainedPosts=t3_hh4pjh
496: 名無し三等兵 (スッップ Sd72-Ir53 [49.98.220.115]) [] 09/13(土)11:39 ID:c4rSAdTAd(1/2)
10式の複合装甲を流用した砲塔正面だけは耐えれそうな雰囲気がある
497
(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ d211-VybW [2001:268:98ef:ceb0:*]) [sage] 09/13(土)11:40 ID:2FrfIeAV0(1)
鋼材技術はイタリアが上だよね
498: 名無し三等兵 (ワッチョイ d20f-XFCS [240a:61:21d2:c4f3:*]) [sage] 09/13(土)11:42 ID:8kuzDfWB0(1/2)
84RRには耐えるらしいけど、公開情報はその程度か?
499: 名無し三等兵 (ワッチョイ d20f-XFCS [240a:61:21d2:c4f3:*]) [sage] 09/13(土)11:43 ID:8kuzDfWB0(2/2)
>>497
まともな特殊鋼メーカーがイタリアに有ったか?
500: 名無し三等兵 (スッップ Sd72-Ir53 [49.98.220.115]) [] 09/13(土)11:49 ID:c4rSAdTAd(2/2)
複合装甲はセラミックの焼結技術が大事なので
501
(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ e38e-p5T1 [218.221.204.36]) [] 09/13(土)11:49 ID:gGZK5jLq0(1)
16MCVはエンジンルームと空間装甲の恩恵で20mm×60度の正面装甲が抜かれても25-30mmAPFSDSまでなら耐えられるだけの防護力を有してる

正面に増加装甲載せれば35mm×APFSDSまでなら耐えられる
40mmは怪しい

ただ10式と機動戦闘車はダイヤモンドなんとか装甲板を多用していて
この装甲は薄い2枚の板を重ねた空間装甲で無反動砲を防げるほど強固らしい
MCV、23IFVはこれら複合装甲搭載ならば実防護力はもっと高いだろう
502: 名無し三等兵 (ワッチョイ a601-08wO [1.115.125.119]) [] 09/13(土)11:52 ID:AND/GDK20(2/3)
ダイアモンドだね
AH AH いくつかの場面
AH AH うまく言えないけれど 宝物だよ
あの時感じた
AH AH 予感は本物
503: 名無し三等兵 (ワッチョイ a601-08wO [1.115.125.119]) [sage] 09/13(土)11:54 ID:AND/GDK20(3/3)
つーか今国産マンセーしてる奴ってかつてメルカバのフロントエンジンにケチつけまくってたんだろうなあって
504: 名無し三等兵 (ワッチョイ 961c-O3Kc [2001:268:9ba4:14bb:*]) [] 09/13(土)12:00 ID:o62P1ukS0(2/2)
確かにAHが宝物だった時期はあったけど、今じゃ廃止予定だし……
505: 名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-aFDf [175.177.48.53]) [sage] 09/13(土)12:03 ID:RzSy7uVm0(1)
どうせ防御力が公開される訳は無いし、好き勝手高めに言っておけばいいんだよw
敵にこちらを高く見積もらせて困る事はないw
実際インフレ前ですらあの量産数で1両7億円、戦車並みにリッチで砲塔自体も大容積だ
強力な装甲を保有していると考えて何もおかしくない

まあでも、みんなマゾ気質っぽいし、装甲が無いことにするのも面白そうだな
506: 名無し三等兵 (ワッチョイ d2be-hTVY [2404:7a86:4341:c00:*]) [] 09/13(土)12:09 ID:Tr1F2dxu0(1)
まあどうせ海外のスペックも盛ってるだろうしねえ
507: 名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-A1Sd [133.159.150.58]) [sage] 09/13(土)12:40 ID:hgFeEcIIM(2/3)
>>501
なんとか装甲、らしい、で防護力を有してると断言出来るお前はスゴイよ
508: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0232-hTVY [133.203.195.65]) [] 09/13(土)13:00 ID:st1/BadV0(1)
イタリアが上、国産が上どっちも根拠なんて無いし今更
509: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb8-Hc5n [2001:268:7389:5a05:*]) [] 09/13(土)13:12 ID:VL46gBgf0(1)
なんとか装甲すら無いイタリア
510: 名無し三等兵 (スププ Sd72-hLyd [49.98.242.239]) [] 09/13(土)13:13 ID:5GKnkeCTd(2/2)
MCV系列に取り付けられている結晶粒微細化防弾鋼板の試験用プレートが12.7mm徹甲弾に耐えてたけど、公開されてたプレートの厚みがMCVの側面に取り付けられているボルト止めの装甲とほぼ同じ厚みだったと思う

ボルト止めの装甲無しの素の部分にも装甲があるみたいだし、最低でも12.7~20mmクラスの徹甲弾に耐えるだけの防御力があるのは確かだと思う
511: 名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-A1Sd [133.159.150.58]) [sage] 09/13(土)13:25 ID:hgFeEcIIM(3/3)
装輪装甲車で105mmAPFSDSを防げるなんとか装甲なんて世界中探しても無いだろうな
512: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1ed1-08wO [2405:7000:3c50::*]) [] 09/13(土)15:36 ID:LqEabc+d0(1/2)
現時点の16式が自己砲弾を防げるかは微妙だけど、改修や新規開発で実現可能か不可能かで言えば多分可能ではある
日本の装甲技術なら、最新の105mmAPFSDSに相当する120mmDM33クラスの防御を90式の特殊装甲(質量2t弱)で達成してるんで、現在の技術と16式程度の投影面積なら特殊装甲の必要量はさらに少なく済む

まあ実際にそれを作ったとしても、性能をコストか重量でトレードオフする形になるだろうから、そんな中途半端なものより対戦車戦闘に最適化された10式でいいじゃんとなることなんだけど
513: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1ed1-08wO [2405:7000:3c50::*]) [] 09/13(土)15:41 ID:LqEabc+d0(2/2)
間違えた、90式の特殊装甲は2t弱じゃなくて3t弱だったわ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.894s*