[過去ログ] 零戦〜烈風 その3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
964: 名無し三等兵 [sage] 06/04(水)08:35 ID:GefPBqkP(1/11)
>>957みたいなレス見ると読解力が低くて皮肉が通じない障害児って本当にいるんだなと思えて哀れである

P-40と日本陸軍機の防火壁を比較するだけで、コックピットの床の油の有無の差がどうして出たかサルでもわかることなのに
966
(1): 名無し三等兵 [sage] 06/04(水)08:51 ID:GefPBqkP(2/11)
米軍機の防火壁は日本陸機と違い、配管や索のシールが完全に行われコックピットとエンジンの間は完全に気密的に絶縁されている

一方日本陸軍機の方は「雑」の一言
TAIUが鹵獲機でさえ陸軍機をほとんど飛ばしていないのは、火災でパイロットを失う危険を冒したくなかったからだろうな
逆に三菱製が多かった日本海軍機は米軍パイロットによってもよく飛ばされてる

まあ同じ零戦でも三菱製と中島製では元の値段から違うけど
967
(1): 名無し三等兵 [sage] 06/04(水)09:07 ID:GefPBqkP(3/11)
それともう一つ、日本戦闘機やP-40の初期型までは、主翼上板が操縦席床を兼ねる構造だったこと
その後、P-40はE型かN型辺りでは、主翼上板の上に木板が貼られるようなことも大きな違い
これにより床がベタベタになりようがない
968: 名無し三等兵 [] 06/04(水)09:21 ID:GefPBqkP(4/11)
さっとP-40の各型を見比べてみたところ、D型までは確実に「主翼上板=操縦席床」
E型は両タイプあるかもしれない
N型はすべて床が貼られているので座面が15〜20cmくらい高い
971
(1): 名無し三等兵 [] 06/04(水)09:44 ID:GefPBqkP(5/11)
>ほとんど飛ばしていない

>ほとんど
>ほとんど

この程度の言葉さえ読み飛ばしてしまう読解力なのが池沼云われる所以
977
(1): 名無し三等兵 [sage] 06/04(水)10:09 ID:GefPBqkP(6/11)
TAIUその他でF-4F、F4UとP-38、P-39、P-40、P-51とスピットファイアと徹底的に模擬戦をやったのはA6Mのみ

こんなことも知らないでアホの世傑はまた噛みついてきてるんだろうな
984
(1): 名無し三等兵 [sage] 06/04(水)10:27 ID:GefPBqkP(7/11)
>>981
おい、池沼、世傑の口癖が出ちゃってるぞwww

>>976
F4Fは中翼且つ折りたたみ主翼だからまた低翼単葉機体とはまた違う構造だろ
下手したらコックピット床は、主翼上板より低いから、マニューバ中に弾で空いた穴から流れ込んできて溜まりやすいだろう
986
(1): 名無し三等兵 [sage] 06/04(水)10:30 ID:GefPBqkP(8/11)
>>983
TAIUレポートで陸軍機各機について「本格的な機動は行うべきではない」と機体の評価されてるから自分で探せよ
990
(1): 名無し三等兵 [sage] 06/04(水)10:35 ID:GefPBqkP(9/11)
>>988
自分でさがしまちょーね
995
(1): 名無し三等兵 [sage] 06/04(水)10:55 ID:GefPBqkP(10/11)
質問したい人は「僕は池沼世傑ではありません」と書いてから質問してね
偏差値35以下の世傑と絡んでも時間の無駄なんで
998
(1): 名無し三等兵 [sage] 06/04(水)11:06 ID:GefPBqkP(11/11)
P-40E以降のコックピット床が日本機と比較してきれいだった理由を知らなかった自称玄人()なのか?が必死に噛みついてきてますね…
誰かこのニワカを相手にしてあげろよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.215s*