[過去ログ] 輸送機 空中給油機総合スレ part25 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 名無し三等兵 [] 04/28(月)16:10 ID:FtuPFSPA(1)
前スレ
輸送機 空中給油機総合スレ part24
2chスレ:army
983: 名無し三等兵 [sage] 09/10(水)06:51 ID:cjwOuwHS(1)
別に戦車1両だけ運んでどうようとw
要はそれだけのペイロードがありますが肝心で!
984: 名無し三等兵 [sage] 09/10(水)06:55 ID:cbbfWcBB(2/3)
>>982
C-141Bは散々見たけどAは一度も見たことないんだよ
生まれたときにはもうB化していた
985: 名無し三等兵 [sage] 09/10(水)15:27 ID:aUgbVhAp(1)
>>979
あくまで相対的に余ってるだけの候補だし
なんなら対立候補の量産型のB-747のほうが民間に整備基盤がある分使いやすいという。
986: 名無し三等兵 [] 09/10(水)15:29 ID:v1ZuC/dY(1)
まあ軍オタならデイビスモンサン基地/AMARGの保管数(57機らしい)くらい、当然、把握してるよねってネタだけどな
因みにC-130は168機(E: 103/H: 65)
> 砂漠のC-5
> C-141A
まあ全機退役してるから当然だが、C-141の場合は旧運用基地に展示がある位で砂漠にはとっくに無い
だからバックデイト以前にABどっちでも結果は同じ
C-141Bの改修、配備は'79末~'82らしいんで、横田や名古屋、他、飛来地近県の50代でガキの頃から空オタなら、ワンチャン飛んでるのを見てるかも
987: 名無し三等兵 [sage] 09/10(水)15:29 ID:cbbfWcBB(3/3)
何に使うんだよw
988(2): 名無し三等兵 [sage] 09/10(水)15:32 ID:Az5YXjEw(1)
そもそもC-17買うとか言い出したのは自衛隊で運用するためじゃなくてアメリカに金を落とすのが目的なので
買った後のことなんか何も考えてないでしょ
989: 名無し三等兵 [sage] 09/10(水)16:42 ID:fd5U2pdR(1)
>>988
たんなる糞ゲルの趣味だ
990: 名無し三等兵 [sage] 09/10(水)16:52 ID:MgMbmsan(1)
アメリカに金を落とすためというよりアジア版NATOとかいう失敗するの丸わかりなもののために「導入しろ!!」ってゴネてた気がする
991: 名無し三等兵 [] 09/10(水)17:36 ID:XYE/YrOi(1)
レーダーや輸送機は作れるのに早期警戒機は作れないのって
日本ってそこまで技術力無いのか
992: 名無し三等兵 [sage] 09/10(水)17:45 ID:F7QpOTAY(1)
ソフトウェアの技術がてんで駄目でしょう
993: 名無し三等兵 [sage] 09/10(水)17:48 ID:eoJGTTAL(1)
AEWスレでやれ
994: 名無し三等兵 [sage] 09/10(水)18:05 ID:zMEA68w2(1)
要素技術で10年実証機作るのに更に10年といったように時間と金と人投入すれば
それで最初の製品が初期型E-2並で良ければ何とかなるんでね
今のAEWやAWACSと比較されるわけだけどな
995: 名無し三等兵 [sage] 09/11(木)07:11 ID:jOFPs1qE(1)
https://x.com/yasu_osugi/status/1965656693716738107?t=b5du-pkRRYAV6gPX-KYWew&s=19
海自のC-130Rの後継機探し、とうとう動きだした模様
996: 名無し三等兵 [] 09/11(木)08:25 ID:awOhloL6(1)
ウミガメさんクジラを買う?
997: 名無し三等兵 [sage] 09/11(木)08:57 ID:5yiPYwqA(1)
C-2を……と言いたいところだが、仮に採用するとしても南鳥島の滑走路は短すぎてC-2では着陸不可の模様だから、全面的な置換にはならないだろうな。
998: 名無し三等兵 [sage] 09/11(木)11:44 ID:Ke1ghvtE(1)
1300mの滑走路に降りられなかったのか!
最短離陸距離500mも無意味だな
999: 名無し三等兵 [sage] 09/11(木)11:46 ID:boDK47JD(1)
最短滑走路ってペイロード空で最低限の燃料しか乗せてないときの実用性無視の値だったりしてな
1000: 名無し三等兵 [sage] 09/11(木)13:49 ID:FOmwKc+z(1)
海自のC-130Rが運用してみてどうだったのかがわからない限りはなんとも……>後継機
あまり冒険せずにC-130J(なお納期とコスト)なのか、コストと離着陸距離を重視して小型化することになってもC-27Jまで範囲を広げるのか、大穴でC-2なのかかな?
1001(1): 1001 [] ID:Thread(1/2)
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 135日 21時間 38分 37秒
1002(1): 1002 [] ID:Thread(2/2)
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
2ch板:login
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.414s*