AWACS AEWを語るスレ part11 (453レス)
AWACS AEWを語るスレ part11 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
44: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7214-T6Ba) [] 2025/05/06(火) 22:08:07.45 ID:fIEfmjT+0 悔しいかね? DBFになっても走査がデフォであって、複数ビームが限定扱いなのが現実よ ABFの時代から同時追跡は200個以上やれてんだし DBFになってからマルチで200個以上って話にはなってない 結局「使えない」からだ 小さいレーダーが役に立たないのはわかるでしょ? 同時に複数ビーム出すってのはそれだけビーム一本当たりのレーダー面積減るだけで 糞の役にも立たないんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/44
46: 名無し三等兵 (ワッチョイ 9226-hp6g) [sage] 2025/05/07(水) 00:58:47.79 ID:snRmnGae0 >>44-45 > 結局「使えない」からだ 既に何度も指摘されてるけど、03式中SAM FCRやSPY-6がとっくにDBFによるマルチビームを実用化し、さらにエレメントレベル化の研究さえ進行中なんだけど… https://i.imgur.com/6CJNsmQ.jpeg > 何も考えず浮かれてばっかのノータリン 実用化済みかつ大絶賛研究中のマルチビームを「オナニー>>10」「使えない>>44」とか言っちゃうアンタのほうがよっぽどノータリンかと… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/46
49: 名無し三等兵 (ワッチョイ 9226-hp6g) [sage] 2025/05/07(水) 12:25:10.47 ID:snRmnGae0 >>48 実用例がないのはあくまで「航空機搭載型エレメントレベルDBF」であって、マルチビーム自体は03式中SAMやSPY-6でとっくに実用化されてんだわ (…というか、>>46でマルチビームが実用化済みであると指摘され具体例も示されてんのに、自分で調べたわけでもない>>46の資料1枚をもとに「マルチビームは実用化してない!」って誤読・勘違いして、その資料を示した相手に「お前はわかってない!勉強しろ!」って態度取るのはさすがに頭が悪すぎない?) https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1010322/www.mod.go.jp/trdi/data/pdf/50th/TRDI50_10.pdf https://i.imgur.com/kYqDSes.jpeg https://www.navy.mil/Press-Office/News-Stories/Article/2259592/anspy-6-array-delivered-to-pacific-missile-range-facility/ > The digital architecture provides multi-beam capabilities to reduce anti-aircraft warfare surveillance frame times, while also improving radar performance in both harsh natural and manmade environments. DBFによるマルチビームが実用化済み&大絶賛研究中であり、「オナニー>>10」「使えない>>44」というのが大間違いって理解できた…? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/49
51: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee6-hp6g) [sage] 2025/05/07(水) 13:53:20.75 ID:WeUvulJM0 >>50 >柔軟にビーム使い分けれる そうだよ、中SAMやSPY-6は既にマルチビームを実用化していて、マルチビームが「オナニー>>10」「使えない>>44」「1980年から実用化されてたDBFで、いまだに実用例がない>>48」は全て間違いなの >全面マルチなんて糞の役にも立たないんだよ ガッツリ日英共同で研究中なんだけど…てか>>15で既に資料提示されてんだけど… https://i.imgur.com/pBThIK9.jpeg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/51
54: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee6-hp6g) [sage] 2025/05/07(水) 15:59:52.69 ID:WeUvulJM0 >>53 >現状のレーダー走査がいかにポンコツかってのを意味してるねぇ 10秒に1画面程度かな? >パイロットがポンコツって言うくらいだからねぇ 他国は毎秒10画面 F-2のレーダーより新しいAPG-81ですら捜索範囲内の全目標の捕捉に8~9秒程度かかってるけど、その「毎秒10画面」ってどのレーダのこと? https://youtu.be/_sKEOtvAukE?si=sKMgBrxSZF1DdO6r >AWACSは1周6秒で全周囲見る APY-1/2の60rpmって60周/分だから、1周10秒だよ?頭悪い? >そのために毎秒2万回くらい照射と受信やってる それ物理的に絶対にあり得ないんだけど… 信号処理や位相器の切り替えの時間的ロスを無視しても、100kmの距離で電波を送受信する場合は1回の送受信あたり0.0006秒以上かかり、送受信は毎秒1,500回程度が物理的な限界になる マルチビーム技術を使わず毎秒2万回なんて、光の速度からして絶対にあり得ない マルチビームが実用化されていることも知らず、マルチビーム技術の最新研究示されたら「マルチビームなんて使わなくても他国のレーダーはすごいぞ!毎秒10画面だぞ!毎秒2万回だぞ!」とデマを言い始めるの、さすがに頭が悪すぎない? いいかげん、マルチビームが「オナニー>>10」「使えない>>44」「1980年から実用化されてたDBFで、いまだに実用例がない>>48」なんてクソ恥ずかしい間違いを認めて、その先の話をしません? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/54
58: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee6-hp6g) [] 2025/05/07(水) 17:51:59.41 ID:WeUvulJM0 マルチビームが「オナニー>>10」「使えない>>44」「1980年から実用化されてたDBFで、いまだに実用例がない>>48」という間違いを認められないならまだしも… 間違いだらけの「マルチビーム不要論」を押し通すために、ついにマルチビームを実用化した上にさらなる研究に挑む日本含む世界各国を「ポンコツ国家」呼ばわりはさすがにヤバいわ >>56 >500?先の全周を見るにはそのくらいの処理速度でやれないと見れないんだが 早く「他国は毎秒10画面 」「毎秒2万回くらい照射と受信やってる 」(>>53)のソースを出せよ?それとも妄想なの? >ポンコツ国家には到底無理な技術 >AWACSさえ持ってないんだもんね これ意味不明だな… エレメントレベルDBFを用いた全面マルチビームを研究している日英は、既にE-767やE-7を運用しているんだけど >マルチビームじゃせいぜい有効半径30?じゃねーの? それはお前の妄想だね ちなみに中SAMとかSPY-6はもちろん、長距離捜索専門のSMART-Lすらマルチビーム使ってんのよね(そもそもSMART-Lが何の略称かって話だが) https://www.thalesgroup.com/en/markets/defence-and-security/naval-forces/above-water-warfare/smart-l-multi-mission > SMART-L is a 3D multibeam radar designed to provide long-range air & surface surveillance and target designation. A fully digitally controlled Active Electronically Scanned Array (AESA) radar. 他人から教えられた日本語資料すらまともに読めず、光の速度すらピンとこず「毎秒2万回の送受信」とか言っちゃう中学生未満の頭で、よく最先端研究を馬鹿にできるほどの全能感に浸れるよな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/58
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s