[過去ログ]
練習機総合スレッド65 (1002レス)
練習機総合スレッド65 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
711: 警備員[Lv.13] [sage] 2025/05/07(水) 06:41:14.99 ID:o+xVbB70 https://j-defense.ikaros.jp/docs/mod/001685.html これがT-4後継機の募集条件 最大巡航速度がマッハ0.8以上 この速度性能要求はかなり高い性能要求だね T-4でさえ巡航速度がマッハ0.75程度だから速度性能は相当に高い要求 T-4は最大速度なら遷音速域まで出る高スペック機でも要求の速度性能には達しない おそらくホークやアルファジェトも無理じゃないか? M-345やL-39NGといった低亜音速練習機やPC-21といった高性能ターボプロップ機は候補から外れる 現時点で満たせそうなのがT-7A,M-346,T-50,ヒュルジェット,テジャスの4機種 T-50とヒュルジェットは政治的な問題で選べないと予想される 無尾翼デルタ翼機のテジャスも練習機として使うのは躊躇される しかも、インドのサポート体制も疑問がある 実質的にはT-7AとM-346の2機種に絞られたと見てよいだろう 更に米空軍とのパイロット養成段階からの協力や共同生産なんかの条件も加味されて検討される http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/711
712: 警備員[Lv.13] [sage] 2025/05/07(水) 06:52:04.97 ID:o+xVbB70 要求性能からしてT-4改はコスト的にアウトということだ 速度性能を上げるにはF3エンジン強化型開発が必須だし、更にグラスコクピット化や他の訓練機材開発が必要 コスト的にT-7AやM-346の日本仕様機より安くできる可能性は皆無といってよい 新規開発にいたっては完全に問題外の選択になり、更に防衛省が開発予算を約束していない 共同開発といってもT-7AやM-346を日本仕様にする日本メーカーと欧米メーカーの共同開発くらいしか選択できない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/712
722: 警備員[Lv.14] [sage] 2025/05/07(水) 09:13:08.32 ID:o+xVbB70 ちなみにX-2を練習機にするなんて話しも予算的に厳しい そもそもX-2なんて数十回の試験に耐えうる程度の強度でしか設計されてない それを練習機にするなんてしたら、ほぼ新設計並の手間になり、X-2によく似た別の飛行機になるだけ 政治的な縛りでもないかぎりはX-2によく似た飛行機にする理由は全くない 次期戦闘機とちがって、一定の飛行性能をクリアすれば要求を満たせる練習機では新規開発はコスト的に問題外 機体だけでなく訓練機材全部を1から開発だから開発費が結構な額になる コスパで考えればT-7AとM-346の2機種に絞られたと考えてよい 後は米空軍とのパイロット教育段階からの協力が選定の大きな条件になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743158051/722
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.575s*