[過去ログ]
練習機総合スレッド61 (1002レス)
練習機総合スレッド61 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 警備員[Lv.35] [sage] 2024/09/17(火) 17:55:10.69 ID:J7rESfrf https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1711638137/l50 前スレ 練習機総合スレッド55 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1712169562/ 練習機総合スレッド56 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1713052636/ 練習機総合スレッド57 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714365566/ 練習機総合スレッド58 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1716924058/ 練習機総合スレッド59 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721609558/ 練習機総合スレッド60 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1724472130/ ますます蓋然性が高まる T-7Aライセンス生産はスレの総意 文句がある奴はかかってこい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/1
2: 警備員[Lv.35] [sage] 2024/09/17(火) 17:56:48.28 ID:J7rESfrf 戦闘機(F-35)や次期戦闘機といった最先端の戦闘機のパイロットの効率的な育成のため、地上教育及び練習機による飛行訓練を教育システムとして一体化することも含め、あるべき教育体系について検討の上、必要な措置を講じる。 いわゆる第5世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に資する初等練習機(T-7)・中等練習機(T-4)後継機及び関連するシステムの整備等を実施する。 これが日本の防衛政策に記載された記述 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/2
3: 警備員[Lv.35] [sage] 2024/09/17(火) 17:59:11.43 ID:J7rESfrf 1 航 空 自 衛 隊 及 び 米 空 軍 は 、 7 月 2 3 日 ( 火 ) ( 米 国 時 間 ) 、 米 国 防 省内において、 将来の戦闘機パイロットの教育と即応性のためのワーキンググ ループ(WG-FFTR)第 1 回 会 合 を 開 催 し ま す 。 日 本 側 か ら は 、 航 空幕 僚 監 部 防 衛 部 長 坂梨空将補 ほ か が 、 米 側 か ら は 、 米空軍参謀本部A5 /7ディレクター(コンセプト・戦略担当) マイタ―空軍少将ほ か がそれぞ れ 出 席 し ま す 。 2 WG-FFTRは 、 本 年 4 月 の 日 米 首 脳 会 談 に お け る 合 意 に 基 づ き 、将 来 の 戦 闘 機 パ イ ロ ッ ト の 教 育 及 び 即 応 性 、 そ し て 日 米 共 通 の ジ ェ ッ ト 練 習 機 と い っ た 最 先 端 技 術 の 共 同 開 発 ・ 生 産 の 機 会 を 追 求 す る べ く 日 米間 で 議 論 を 行 う た め の 作 業 部 会 と し て 、 今 般 設 置 さ れ た も の で す 。 3 第 1 回 会 合 に お い て は 、 戦 闘 機 パ イ ロ ッ ト の 効 率 的 な 育 成 に 向 け た 教育 上 の 課 題 等 、 戦 闘 機 パ イ ロ ッ ト 教 育 に 関 す る 包 括 的 な 意 見 交 換 を 行 う予定です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/3
4: ! 警備員[Lv.64] [sage] 2024/09/17(火) 18:32:28.38 ID:q54/NwaH >>1 >ますます蓋然性が高まる >T-7Aライセンス生産はスレの総意 >文句がある奴はかかってこい ↑ 何かサンドバッグ状態だよね(身も蓋も無い感想 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/4
5: 警備員[Lv.35] [sage] 2024/09/17(火) 18:38:57.47 ID:J7rESfrf T-4厨が僕は認めないと叫んでるだけ 現実は粛々と進められてます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/5
6: ! 警備員[Lv.64] [sage] 2024/09/17(火) 18:43:30.11 ID:q54/NwaH >>5 >現実は粛々と進められてます 全然、問題が合っても何の選択が されない現実ね? で、GAOが懸念した通りに定見ない 米空軍の願望レベルの導入計画が 画餅となって …ほんま、T-38は後何年使うんだろうな D型ってのは実在するんだっけ? エンジンは再生しようとしてる様だがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/6
7: 名無し三等兵 [sage] 2024/09/17(火) 19:40:42.88 ID:FKs6roaZ 実際、T-38はまだ使える一方で国防費はこの何年かは増減なしの実質マイナスだからAPTに力が入らないのは仕方ない T-38の改良なんてPacer Classic 1の大昔から続いてて今に始まった話じゃないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/7
8: ! 警備員[Lv.64] [sage] 2024/09/17(火) 19:42:52.38 ID:q54/NwaH そしてこれからも続く それだけの話し まだまだ続くんじゃよ(ドラゴンボールかよ!超 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/8
9: 警備員[Lv.37] [sage] 2024/09/18(水) 15:20:29.89 ID:1Om+HhsQ https://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/meeting/drastic-reinforcement/pdf/siryo02_03.pdf#page=18 安心しろ 防衛省にはX-2を練習機にする研究なんて1㍉も検討してないから(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/9
10: 警備員[Lv.37] [sage] 2024/09/18(水) 20:58:17.49 ID:1Om+HhsQ https://www.boeing.com/features/2024/07/reshaping-the-industry-7-ways-t-7-advances-pilot-training これが将来の練習機に必要な要素だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/10
11: ! 警備員[Lv.66] [sage] 2024/09/18(水) 21:07:52.25 ID:Yal89zdj >>10 ※ボーイング信者なら必要アイテムな 本家ウェブページです! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/11
12: 名無し三等兵 [sage] 2024/09/20(金) 10:23:40.08 ID:lDsflLrX F-3は2024-2030年にかけて試作機製造と飛行試験をするそうで 2025年には初飛行を予定しています。 T-4後継はこれよりも遅いスケジュールになってます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/12
13: 名無し三等兵 [sage] 2024/09/20(金) 13:28:47.73 ID:lDsflLrX T-7後継については令和7年度の概算要求で令和7年に競争入札が予定されています 前回はスバルのT-3改と、丸紅のピラタスPC-7でした。 T-4後継については令和4年2月に防衛装備庁から空自に提出された見積りが公開されており 装備庁で平成30年から検討を開始し、令和2年までに設計を完了し 令和3年度に実物大RCSモデルを2個使った測定と、 メーカへの量産見積りのRFIをだしていたことが確認されております。 よって既に設計は完了しており、量産試作とに確認試験だけです。 試験は令和9年度から予定されており、予算化は前年でしょう。 試験機の製造は建前上は競争入札になりますが、見積りを出した MHIとスバルの連合が落札すると思われます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/13
14: 名無し三等兵 [sage] 2024/09/20(金) 14:15:14.62 ID:Ox0+zCiy >T-7後継については令和7年度の概算要求で令和7年に競争入札が予定されています 10月締めきりでRFP提出なんだがどこにそんなこと書いてあった どちらにしても珍戦闘機など存在しないが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/14
15: 警備員[Lv.8][新芽] [sage] 2024/09/20(金) 16:05:31.84 ID:v3WBNvAt T-7とT-4後継機に関する防衛政策の決定が>>2である以上は、T-4後継機に関してもT-7と同じように新規開発が無いのは確実なんだよな 仮にT-4後継機だけ新規開発を考えてるなら、T-7後継機とは分けて記載しないといけない せいぜい海外機の日本仕様への改修程度を共同開発と言ってるということになる これは防衛政策が改訂されて記述が変更にならない限り開発は選択肢に無いことになる ちなみに、P-1派生型のEP-3後継機こと電子作戦機でさえ開発する旨が防衛政策や予算に記載される 百歩譲ってX-2ベースに練習機を開発するつもりなら、当然の事ながらその旨が防衛政策に記載されることになる それはP-1派生型やC-2派生型のであれ開発する以上は記載されないということは有り得ない 現実には実験機でしか無いX-2が何十年も使用する練習機のベースになるわけなく、X-2によく似た別機開発でしかない 仮にそれをやるにしても事業計画と予算を獲得するには防衛政策に記載しないという事は有り得ない こうして考えると、アメリカとの共同開発と共同生産が同時に可能なのはT-7Aの日本仕様しか選択肢が無いことになる ATTになるはずと言い出す奴が出てくるが、それは日本の現防衛政策で有り得ないで一蹴されてしまう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/15
16: 名無し三等兵 [sage] 2024/09/20(金) 16:18:00.66 ID:lDsflLrX だからT-7もT-4後継も新規開発ではなく T-7は競争入札、T-4は既存機体X-2の設計変更してメーカで製造するだけだ 「でも、でもX-2の設計変更すること自体が開発だよね」 一度開発した戦闘機の改良をすることは戦前の日本軍でもくさるほどやられていた 一から戦闘機を開発するのと、改良するのは全く別物だ。 T-4後継に開発予算がつかないのは、その必要が無いからだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/16
17: 警備員[Lv.8][新芽] [sage] 2024/09/20(金) 16:34:49.57 ID:v3WBNvAt X-2なんて数十回の飛行試験するだけの強度しか考慮してないから そんなものを何も改設計せずに練習機として使うなんて無理だから しかも、装備類は全部新設計にしないわけにいかないから、ちょっと改修で可能なんて妄想に過ぎない T-4の近代化再生産より遙に手がかかる設計になってしまう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/17
18: 警備員[Lv.9][新芽] [sage] 2024/09/20(金) 17:16:00.06 ID:v3WBNvAt 費用的にもX-2の改設計なんてやったら下手すれば新規開発より金がかかる そんな事やるくらいなら、最初からエンジンだけ外国製にして機体開発した方が遙に安く最適な練習機が設計できる X-2によく似た形状にするという変な縛りが必用ないから 単発だろうと、双発だろうと適当なエンジンを選んで新規で練習機を開発した方が遙にコスパが良い機体が開発できる エンジン開発が無ければ開発期間はかなり短縮できる T-4の時代だって機体設計だけなら概ね4年ちょっと程度で設計開始から初飛行にこぎ着けている やるつもりなら最初から2022年12月に開発決定するば済んだ話に過ぎない T-4と同じペースでの開発でも2023年度設計スタートなら2027〜2028年度には初飛行になる 完全な実用化だって2030年代前半には可能だったはずだ それなのに防衛政策に練習機開発を記載しなかったのは、結局は防衛省に開発意思が無いからという結論にしかならない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/18
19: 名無し三等兵 [sage] 2024/09/20(金) 18:34:17.16 ID:lDsflLrX >>18 >費用的にもX-2の改設計なんてやったら下手すれば新規開発より金がかかる 改設計なんてX-2のCADデータと戦闘機の設計支援ツールと X-2の飛行で得られたデータあるんだから、簡単簡単 空自の仕様を盛り込んでX-2の不具合を改善したCAD修正して 設計計算書作って空自に提出するだけ コンピュータシミュレーションだけではなく 実物大モデルまで作ってRCSを測定しなおしているぐらい ステルス性にまで気合い入れて設計完了している。 製造に関してはMHIとスバルの問題だから、空自としてはどうでもいい話でね 納品されたら装備庁と岐阜の飛行実験団で試験して、試験通れば量産。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/19
20: 名無し三等兵 [sage] 2024/09/20(金) 21:04:28.87 ID:UK9lgVdj >>19 >X-2の飛行で得られたデータあるんだから、簡単簡単 簡単なんて良く言うね 空力形状の改善までは簡単でも、アビオのソフトで苦労するよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/20
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 982 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.834s*