[過去ログ]
【J7W1】震電 12号機【ゴジラ -1.0】 (1002レス)
【J7W1】震電 12号機【ゴジラ -1.0】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1713971214/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
276: 名無し三等兵 (ワッチョイ 83a2-aeBV [220.150.148.81]) [sage] 2024/06/04(火) 19:09:09.18 ID:73X/T3Q60 The slip wing Hurricane was actually designed to enable a Hurricane to lift a greater load or take off from a shorter field, but it was found that later Hurricane variants could achieve the requirements on their own, so the idea was not necessary. スリップウィング・ハリケーンは実際には、ハリケーンがより大きな荷重を持ち上げたり、より短いフィールドから離陸できるようにするために設計されたが、 後のハリケーンのバリエーションが単独で要件を達成できることが判明したため、このアイデアは必要なかった。 A nice shot of the Hillson Hurricane with its massive second parasol-like wing. One can only imagine what kind of range the upper wing could offer the Hurricane if it had been used as a flying gas tank, but the inter-plane struts do not look robust enough to carry a considerable load. Once that wing was jettisoned, it was just an ordinary Hawker Hurricane again. The additional wing was designed with the same plan form and airfoil sections as a Hurricane’s but had no ailerons. 巨大なパラソルのような第2主翼を持つヒルソンハリケーンのナイスショット。もし上翼が空飛ぶガスタンクとして使用されていたら、ハリケーンはどのような航続距離を得ることができたのだろうか。 この主翼が切り離されると、普通のホーカー・ハリケーンに戻った。追加翼はハリケーンと同じ平面形状と翼型断面で設計されたが、エルロンはなかった。 For a biplane, the Hillson FH.40 Hurricane has a relatively large space between the lower and upper wings. The wing had to be high enough to allow the Hurricane pilot a view forward and to clear the tail when jettisoned. With this large separation, aerodynamic interference between the two wings was likely reduced. 複葉機としては、ヒルソンFH.40ハリケーンは下翼と上翼の間に比較的大きな空間がある。主翼は、ハリケーンのパイロットが前方の視界を確保し、分離時に尾翼をクリアするのに十分な高さが必要だった。 この大きな離隔により、両翼間の空力的干渉は減少したと思われる。 ・・・実に英国面らしい発想である、ただ分離テストで尾翼に接触した事があったかと(記憶違いかもしれないが) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1713971214/276
277: 名無し三等兵 (スプープ Sd9f-0SzS [1.73.144.10]) [sage] 2024/06/04(火) 19:47:35.99 ID:j9lx/xCOd >>275-276 へえ、面白いね >>243も発想は間違ってないが上下が逆だったか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1713971214/277
280: 名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-hMM5 [106.180.4.198]) [sage] 2024/06/04(火) 20:14:02.43 ID:HQi1b7p7a >>276 その手の事故が起こったことは知ってた 成功事例があったのは知らなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1713971214/280
282: 名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-hMM5 [106.180.4.198]) [sage] 2024/06/05(水) 16:39:45.50 ID:rW/D+AcTa >>276 >スリップ ウィング ハリケーンの素晴らしい正面からのショットでは、標準的なハリケーンの 2 倍以上の広い翼面積による優れた揚力能力がはっきりと示されています。 >また、翼間支柱の脆弱さも明らかで、翼を切り離せなければ、ハリケーンが敵の戦闘機に遭遇した場合に大変なことになることがはっきりとわかります。 ↑できるだけ抗力の増加を抑え短距離離陸性能を上げるためにはやはりプロペラ回転圏内に翼幅の狭い二枚目の翼型を置くべきだから胴体下の方が良いんだが、欧州機は主脚幅が狭いから泥ハネを浴びないように上に置くしかないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1713971214/282
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s