[過去ログ] 【J7W1】震電 12号機【ゴジラ -1.0】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
191(2): 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 6f46-KWcE [240b:c020:4c4:d4d4:*]) [] 2024/05/27(月)02:43 ID:VjGUSNNK0(1/5)
>>176
ジェット戦闘機はプロペラの抵抗がないので
額面上同じ速度でも空戦機動時の速度低下の面でレシプロ機より優位と言うけど
震電はプロペラが正面から見た時結構胴体に隠れちゃうから
案外ペラ抵抗の影響がトラクタ式に比べて有利だったりしないかな?
193: 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 6f46-KWcE [240b:c020:4c4:d4d4:*]) [] 2024/05/27(月)14:59 ID:VjGUSNNK0(2/5)
>>192
ペラの前に障害物があるか、
後ろに障害物があるのかの違いでしかないからな
それでいて機首成形はプッシャー式のが有利だから
空力的にはプッシャーのが有利じゃね?
195(3): 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ 6f46-KWcE [240b:c020:4c4:d4d4:*]) [] 2024/05/27(月)17:15 ID:VjGUSNNK0(3/5)
>>194
どっこい、これはプッシャー式とエンテ式を兼ね備えた機体のメリットだけど
その構造から胴体を短く出来るのよ。
つまり境界層の影響を受ける機体の表面積自体が
トラクタ式より少なくて済んでる。
その上で機体後端の乱流はプロペラで吹き飛ばせると言うオマケつき。
空力面でトラクタ式はプッシャー式には絶対に勝てない
196: 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ 6f46-KWcE [240b:c020:4c4:d4d4:*]) [] 2024/05/27(月)17:21 ID:VjGUSNNK0(4/5)
震電の全長は9.66m
同級のエンジンをトラクタ式に積んだ烈風は11m
その差は歴然
199: 警備員[Lv.12][新] (ワッチョイ 6f46-KWcE [240b:c020:4c4:d4d4:*]) [] 2024/05/27(月)20:08 ID:VjGUSNNK0(5/5)
まぁ烈風改だとカチカチ山みたいに積んでるけどね
それが良いかどうかは別として・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s