[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart28 (932レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
910(1): JTAC [sage] 2023/12/13(水)17:26 ID:FKSYt2Ar(1/3)
>>909
「政治とは妥協の産物であり、可能性のアート(芸術)である」
(オットー・フォン・ビスマルク)
民主主義である以上、政治は常に妥協の産物です。
その代わり、駄目ならまた変えるだけです。
合法的な手続きで政権交代できるのが民主主義の良き点です。
「増税メガネ」が最期の足掻きで色々やってますが、青木率は既に52。もはや風前の灯火だ。
その後釜はどうなるか?
今の与党内で「推薦議員数が20人を越える」総裁選出馬条件を満たせるのは、
○茂木(茂木派、麻生派(一部))
○河野(麻生派(一部)、小石河系)
○高市(勉強会で13人(あと7人))
この3人でしょう。
次の首相は「この3人から妥協の産物として選ぶ他ない」
かなり左翼な河野とシェイシェイ茂木はさすがに。
「消去法」の「妥協の産物」として、まぁ一応保守の高市早苗がベターでしょう。
是非もなし。
自民党から見ても、安倍岩盤支持層を繋ぎ止めるには高市早苗だろう。
他のリベラルな2人を選ぶと、来年秋の衆院選で大敗するリスクが大きい。
911(1): JTAC [sage] 2023/12/13(水)17:42 ID:FKSYt2Ar(2/3)
票読み的には、現主流三派(岸田・麻生・茂木派)の連帯が基盤にある茂木が当然優勢。
麻生は「次は茂木」と周囲に漏らしているらしい。
ただし、茂木は今、幹事長であり、慣例的には幹事長は総裁選に出馬しない。
一度、幹事長を辞める必要がある。
ところが、茂木を幹事長にしたのは、そもそも岸田の茂木封じのようです。
そして、茂木派内の対抗勢力としてドリル優子を選対に重用している。茂木を潰す気満々です。
茂木はキッシーから背中を撃たれつつ戦うことになる。
河野は、自民党内にかなりアレルギーがあり、前回総裁選でも起きたように、河野が伸びると潰そうとする力が働く。(2位3位連合)
結局、過半数は困難です。
高市早苗は、支持勢力的には現在3位ですが、天の時(無派閥の風)、地の利(女性候補)、人の和(保守岩盤層の支持)のより「風が吹いている」。
915: JTAC [sage] 2023/12/13(水)18:52 ID:FKSYt2Ar(3/3)
【ライブ配信・速報中】岸田首相 14日に人事行う意向表明
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231213/k10014286811000.html
表情に違和感を感じますね。
冷静さを失っている。
客観的な視点を失ったら終わりだね。
こんなテンパってる首相はいらんよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.185s*